茨戸川緑地、ツツドリが木のてっぺんで、囀っていました。声はよく聞くけれど、姿は始めてみました。幼鳥は何度かみたことがありますが。
カッコウが高らかに鳴いています。ノビタキと同じ木にいました。ひょっとして托卵をたくらんでいるのかな。


マー撮影

マー撮影

マー撮影


マー撮影

マー撮影

マー撮影

近所の公園、ベンチにクロツグミ??。先日苫小牧で見たツツドリの幼鳥にそっくりな鳥。でも羽が赤褐色。ツツドリ♀赤型の幼鳥と思われます。












北大苫小牧研究林、草原でミミズをとる黒い目のぱっちりした鳥が。ツツドリの幼鳥のようです。可愛い。











苫小牧研究林、ツツドリの幼鳥。カッコウ、ツツドリ、ホトトギスの鑑別は難しい。野鳥の鑑別サイトで質問したら、
(体下面の黒褐色の横斑は明瞭で、下尾筒にも斑模様がある。体上面の羽縁には白斑が目立つ。後頭部の白斑が見られない(カッコウの幼鳥にはある)。苫小牧では、ホトトギスの可能性は低い。
以上より、ツツドリの幼鳥の可能性が高い。)とのことでした。



(体下面の黒褐色の横斑は明瞭で、下尾筒にも斑模様がある。体上面の羽縁には白斑が目立つ。後頭部の白斑が見られない(カッコウの幼鳥にはある)。苫小牧では、ホトトギスの可能性は低い。
以上より、ツツドリの幼鳥の可能性が高い。)とのことでした。


