雑記録X

備忘録

◎※な高知地検に利用される「龍馬」

2009-03-11 00:10:31 | 雑記録
◎※な高知地検に利用される「龍馬」
2009.03.10 Tuesday
明治維新で国民のためにがんばった龍馬。

高知地検

高知検察審査会の決議もきちんとやらず、高知県警の業務上過失違反をも見逃すような「高知地検」が龍馬の写真をかざるか。

まあ、銅像だからな。

本物の龍馬とは違うんだよ。

銅像だからな。

作った人は迷惑だろうな。正義が行わない連中が龍馬を飾ってるんだからな。

最近思う。有罪に出来ないものは起訴しないなんて、勇気がないんだろう。

坂本龍馬・桂浜 観光案内
坂本龍馬の横顔
坂本龍馬は高知の城下町に住む郷土の次男として生まれ(1835年)、青年時代江戸に出、千葉道場で北辰一刀流を学び剣士として知られているが、文久元年(1861年)、いち早く武市半平太(瑞山)の土佐勤王党に参加した。後、脱藩して勝海舟に師事して海軍建設を計画し又、長州(山口県)の桂小五郎(木戸孝允)、薩摩(鹿児島)の西郷隆盛を説いて慶応2年(1866年)薩長両藩の同盟協約を成功させ長州に押し寄せた幕府軍(徳川方)を撃破した。これを機会に討幕運動が高まったが、龍馬はこの薩長同盟の勢力に土佐藩を加え、これを背景とする王政復古を考え、土佐藩の参政後藤象二郎を説き、立憲的な議会制度を基とする新政府の出現を期した。山内容堂(15代藩主)は後藤の提案を受け入れて慶応3年(1867年)10月3日将軍慶喜に大政奉還を建白した。 将軍も時勢を察し、10月14日に政権返上を朝廷に上奏した。龍馬はこれを喜び新政府創立に奔走したが11月15日京都河原町近江屋で幕府方の刺客に襲われ、同志中岡慎太郎とともに凶刃に倒れた。龍馬は海援隊長。慎太郎は陸援隊長として土佐藩の遊軍をつくり、その活躍が期待されたが、幕末の新旧勢力対立の犠牲となった。時に龍馬は33歳、慎太郎は30歳であった。

最新の画像もっと見る