goo blog サービス終了のお知らせ 

旅日記

旅の思い出を綴ります

グラーツ

2010-10-27 21:40:00 | Weblog
10月16日(土)
旅も半分を過ぎると早いですね~
今日はグラーツからウイーンまで
途中列車の旅 そしてオペラ鑑賞と盛り沢山です
朝食を7時からいただき8時30分の出発まで
ホテルの隣にスーパーを見つけ朝からショッピング
お菓子やチョコレートがお安いですね

 
まずはエッゲンブルグ城へ
窓が365個もあるお城は孔雀が放さされた美しい庭園があり
紅葉に彩られた庭には薔薇も咲いていました
街に戻り町を一望できるシュロスベルグ(城山)に登ります
大きな時計台がそびえる城山からはセピア色の街が広がっています
黄葉した木々の道を散策しました
グハウブト広場まで歩いて戻ってきました
市庁舎で結婚式をする地元のカップルに遭いました
何処の結婚式も嬉しそうで お幸せに



ランチは市内レストランでグヤーシュ
レストランは混んでいてサービスが遅い
ミュルツツーシュラークへ75k
世界遺産センメリンク鉄道に乗ります
定刻3時30分の列車で1時間30分の列車の旅
自然の環境に調和するよう造られたレイルロードです
前回スイスの旅で列車や石の高架橋を見てきたので いいかな~
グログニック到着 バスが待っていますが
トイレに行列 1個しかないのです 大変です

ウィーンへひた走り70k
すっかり夕暮れのウイーンに到着
夕食 サラダ 魚のムニエル アイスクリーム
ホテルに戻らずそのままオペラ座へ行きます
憧れのオペラ鑑賞にドレスアップして行きたかったのにね~
8時開演 2階の升席2列目なので舞台はあまり見えませんが
オーケストラボックスのすぐ上なので音響は最高?
演目「サロメ」は人気らしく満席
ブラボー!カーテンコールは何回もされ 素晴らしかった
オペラ鑑賞の雰囲気は十分堪能でき満足でした

ホテル ルネッサンス 連泊です
大きなバスに浸かり 大きなベットでおやすみなさい

グロースグロックナー ハイゲンブルート

2010-10-26 21:42:24 | Weblog
10月15日(金)
連泊のザルツブルグのホテルを8時30分発
ハイゲンブルートへ142k 
今日も天気は雲空 山は見えないかな~

グロースグロックナー山岳道路の料金所からは
ヘアピンカーブの連続の山道をどんどん登り始めると
なんと雲の上に出て眼下に雲海が広がり山々が視界いっぱいに広がって
青空に雪に輝くアルプスの山が連なっています
ドライバーは今年一番の天気だと言っています
展望台からは最高峰グロースグロックナー(3797m)の
真っ白なピラミッドがそびえ立っているのが見え絶景です
さらにバスは山道を登ってフランツヨーゼフへーエ展望台へ
ランチは山々を見渡せるレストランでソーセージサワークラフト
良い天気でビールの美味しいこと
オーストリア最大の大氷河パスツェ氷河へ雄大な眺めです
ここにもモーマットが生息していてツアー仲間のOさんが
鳴く?ぬいぐるみをゲットしてきました

ハーゲンブルートへ 緑の谷間の村を散策します
谷間に立つヴィンツェンツ教会は絵になりますね~
墓地もガーデニング?してお花でいっぱい
小さなスーパーを見つけ果物ハーブティーチョコレート等買い込みました

グラーツへ300k
途中高速道路のショップでコーヒーブレイク カプチーノが美味しかった
楽しいショッピングタイムとなりガーデニングの雑誌シンブル3個ゲット
グラーツのホテルに着いたのは19時30分
やっとホテルらしいロービーで一安心 メルキュルーグラーツメッセ
夕食もホテルのレストランでローストビーフ
きれいなワイングラスで乾杯! 女性グループで盛り上がってます
清潔で素敵なバスでシャンプーしてゆっくりお休みなさい



ザルツブルク ハルシュタット

2010-10-25 21:30:55 | Weblog
10月14日(木)
昨夜は部屋の暖房が入らず寒かった~ 洗面所は床暖房がきいて 
お風呂に入れなかった夫は朝風呂 朝ビール?で爽快のようです
8時30 ホテル出発 連泊なので荷物の整理が楽ですね
世界遺産 ザルツブルク市内観光 歩いて新市街から旧市内へ
ミラベル庭園は秋薔薇が満開でした どうしてこんなに咲くのかな~
サウンドオブミュージックの舞台にもなったので
あちこちでそのシーンが思い出されます
ザルツアッハ川を渡ると旧市街 高台にホーエンザルツブルク城がそびえています
ケーブルカーで城砦に登ります
「塩の城」という意味のザルツブルクの街並みが見渡せます
中世の街が昔と変わらない景色が広がっています
旧市街にもどり賑やかなゲトライヂガッセ通りで自由行動
まずはモーツアルトの息づく音楽の都 生家を訪れました
モーツアルトが愛用していたピアノや直筆の楽譜バイオリンがありました
ショップでCDをゲットしましたよ
賑やかな通りにはすてきな看板が目につきます

ランチは塩辛いスープ 辛いロールキャベツ アイスクリーム
ザルツカンマーゲートへ40k
美しい山々の合間に湖が点在し小さな村が
ハルシュタットは湖に沿って並ぶ建物が映っています
世界最古の「塩抗」が今でも採掘されているそうです
黄葉が美しい山道をぬってザンクトウォルガングへ
もうすっかり秋も深まった街は寒かった 
蔦の紅葉がきれい~
すっかり日も傾いた山あいのを眺めながらザルツブルクへ
今日は温かなホテルの部屋にほっとひと息
ホテルのダイニングでワインとチキンの夕食



デュルンシュタイン メルク

2010-10-23 20:06:45 | Weblog
10月13日(水)
ぐっすり眠れて気持ちよく目覚めました
7時から朝食 コンチネンタルスタイルの食事ですが
一昔前よりずっと良くなりましたよ

船に乗るデルンシュタインまで2時間(90K)
乗船時間まで街中をぶらり 可愛いお店がならんでいます
ドナウ川で最も美しいヴァッハウ渓谷は世界遺産に登録されています
クルーズ船は新しくきれいな船です
食事をしながら船から古城や修道院 葡萄畑が見られます
スープ(塩辛い)チキン(手羽)アプリコットケーキ(アンズが名産)
ワインの名産地でお味はグッドでした
楽しみにしていた黄葉ですがイマイチです
オーストリアも猛暑の夏だったそうです
メルクで下船 ドナウ川を見下ろすように立つメルク修道院へ
べネティクト派の修道院バロックの至宝といわれます
中庭を通って金が眩い礼拝堂を見学 
バロック様式の真髄を極めた華麗な建築にため息です

一路ザルツブルグへ220K3時間30分
途中のドライブインでトイレ休憩 
トイレの数が少なく長蛇の列になるのです
お土産の調達にも便利 まずは参考までに見るだけ
フレッシュジュースをいただいて(4,5ユーロ)
早目にザルツブルクに到着
一足先にザルツブルク市内を歩きました
夕暮れのミラベル庭園 旧市街 美しい~
夕食は市内レストランでビールで乾杯 ターヘルシュビッツ
18時30分 ホテル着 グラハム
ホテルといってもB&Bクラスらしい?
狭いロービー 小さなエレベーター
広いけど殺風景な寒い部屋
お風呂はすでにぬるいお湯でバスには入りませんでした
それでも大きなベットで おやすみなさい