交通事故と闘う

私の父は交通事故に遭い、脳に障害を負いました。加害者は謝罪せず、損保の対応は二転三転..。その「闘い」を綴っています。

損保のバカさ加減

2005-04-29 23:35:24 | 交通事故と闘う
久しぶりの書き込みです。
今日は、既に忘れ去られようとしている感もありますが、先般の、明治安田生命の保険金支払い拒否事件に関連して、おもしろい記事を「日経ビジネス」で見つけました。

明治安田生命の厚顔、「不祥事は語らず、業界団体トップには就任」

こんなタイトルが付いていましたが、要は「業界団体の会長を持ち回りで決めていて、たまたま順番に当たった明治安田が不祥事を起こしたが、そんなのお構いなしに代表になっちゃった(笑」というところです。
何でも、業界団体の代表者交代にしては異例の記者会見(記者の人数)だったそうですが、新代表者当人がトンズラ(笑)したのか、記者会見の場に出てこなかったようです。前任者が出席しないのはまぁ分かりますが、これから代表となる方が欠席とは、さすがは損保、世間一般とは常識のレベルが違いますね。

閑話休題。先週末に身内の不幸があったため、ブログどころではなかったのですが、ちょうど尼崎線の脱線事故の話題で世間は持ちきりでした。
私にとっては、1人の人間の死を間近に見たその日に、100人余りの命が一瞬で奪われたというニュースを聞いたわけですが、世間一般、どうも人の死に慣れすぎているのではないか、そんな気がしてなりません。

「保険」はリスク分散のための優れたシステムです。しかし現実には、「保険」があることが安心材料になり、少々の危険を冒すことに目をつぶったり、あるいは金に飽かせて道義的責任を免れようとする輩が多いのも事実ではないでしょうか。
また、脱線事故で100人も死ぬと「悲惨だ」とか「許せない」という話になりますが、毎年毎年、その約100倍(約1万人)の人間が交通事故で命を落としていることを考えれば、ある意味あんな脱線事故は大したこと無いとも言えるのです。

日々の生活の中で、脱線事故よりは、車の事故の方が、身近なところに存在します。
脱線事故を単に「電車の事故」と捉えるのではなく、毎日の生活で余裕を持つことの大切さ、人の命を尊ぶことを学ぶ機会にしたいものです.....。


土壇場の延期

2005-04-18 23:26:31 | 交通事故と闘う
前回も書いたのですが、このところ深夜帯の書き込みレスポンスが異常に悪く、私が水曜日に書き込んだ記事も、数時間遅れで、しかも一部分消えてしまった形で更新されていました。
そんなわけで、そちらを消去し改めて書き込むわけですが、もう少し何とかならないものかと思います...。(実はこの記事、13日に書き込んだハズのものです..)

さて、当初の予定であれば、今頃とっくに手術は終わっている頃なのですが、急な発熱と、また父の既往歴の関係から、手術の延期&手術方法の変更ということになりました。来週の火曜日(4/19)だそうです。記事の掲載が伸びてしまったので、いよいよ明日になってしまいました。

これまでの説明では、比較的短時間で済む「温熱療法」という手術方法を採る予定だったのですが、諸事情で、この方法が使えないことが判明。急きょ「経尿道的前立腺切除術」という方法に切り替わるそうです。
※ちなみに、前者は手術時の負担が軽く、代わりに治療効果が現れるまでに数週間を要します。
逆に後者は、即時効果が現れますが、身体への負担は大きく、腰椎麻酔下での手術です。


ところで最近、ブログ開設当初の趣旨(テーマ?)から外れているように感じています。全然交通事故とは関係ない話ばかりですからね..。
ただ、交通事故とは、事故にあった傷や痛みもさることながら、その後の方が、むしろ精神的・肉体的に、“鈍い痛み”が続きます。事故の書類の整理は未だに山と残っていますし、事故から1年が既に経過し、いよいよのんびり構えてられなくなってきたのも事実です。しかし、父の介護の問題という、目の前に差し迫った問題の解決に手一杯で......という状況です。

私は今、事故に遭った父を思い、「どれほど痛かっただろうか、恐ろしかっただろうか..」という思いとともに、キーを叩いています。当の加害者はもう事故のことなど頭のほんの片隅にあるくらいではないでしょうか?

で、次回の記事の時には手術も終わっていると思いますし、本題(?)の、交通事故と加害者・保険会社について、少し書いてみたいと思っています。

入院で心も回復?

2005-04-11 23:59:33 | 交通事故と闘う
先週末の記事の通り、現在入院中の父ですが、予定外(?)の効果が入院で現れて、驚いています。

これまで施設に3ヶ月あまり生活していましたが、時とともに能力の低下は著しく、段々と自力でできることの範囲も少なくなってきていました。
施設入所前は、食事の用意が出来ると、自ら箸に手が伸びていましたが、最近は食欲も無く、また「食事」ということをあまり認識できていないかのようでした。ところが入院してからというもの、まるで施設入所以前に戻ったかのように、毎日毎食自分から箸に手が伸びているようです。

で、いろいろ原因等々考えてみました。施設という場所は、その性質上、どうしても「同じような人」が多く入所しています。しかし病院ですと、同じ高齢者が入院していても、認知症を発症している人もいれば、まだまだ自力でなんでもこなす元気な方も大勢います。そんな中に生活していると、いわゆる「正常な動き」や「正常な会話」を、父も見聞きすることになります。そういった「普通の○○」が、今や「普通」に生活する能力を奪われてしまった父にとっては、とても良い刺激になっているのではないかと思います。

もっとも、入院してからというもの、施設の時と比べてマイナスも多くあります。トイレのお世話などはどうしても施設の方がマメなので、それと比べてしまうと、「ほったらかし感」は否めません。

来週、手術になりました

2005-04-08 23:57:18 | 交通事故と闘う
4/6(水)の記事で書きましたが、現在入院→検査結果待ちの状態だったのですが、来週木曜日に手術ということになりました。幸い、ガンではなかったとのことで、高齢者ではよくある前立腺肥大という診断でした。

それにしても、医学の世界も日進月歩です。これまで、前立腺肥大の手術というと、電気メスで直接患部を切除したり、レーザーを用いて同様に患部を焼く(?)のが一般的だったそうですが、今はマイクロ波で前立腺を加熱し、それで患部が小さくなるそうです。
もっとも、初めに書いた手術方法でさえスゴイと思いましたが、何でも電メスの治療は出血が多かったり、腰椎麻酔を必要としたり、高齢者には負担の大きい手術とのこと。今回、父が受けることになった手術は「温熱療法(TUMT)」と呼ばれているもので、出血も殆ど無く、また麻酔も局所麻酔で済むため、ケースによっては30分ほどで手術が済んでしまう場合もあるそうです。

ただ、ここで気になるのが、父の障害です。
父は事故時の頭部外傷が原因で、高次脳機能障害を負っています。それゆえ、Dr.の指示も意味を理解することが出来ないため、「麻酔が必要ない」ということが、逆に仇になるのではないか?と危惧しています。

まずはこの1週間、手術に備えて健康に生活してくれればと思っています。高齢者となると、術前術後の健康管理は、そのまま生死の問題に直結します。ましてや、何らかのトラブルで手術の延期や再手術になることは、避けなければなりませんので、何とももどかしい1週間になりそうです。

それにしても最近、深夜の更新は重いですねぇ..。金曜深夜に更新しても、反映までにかなりのタイムラグがあるようです。

老人保健施設から病院へ

2005-04-06 23:57:13 | 交通事故と闘う
唐突ですが、前回書き込み後のページビューを確認してみました。
仙台市のトラック暴走事件を取り上げたからだと思いますが、「閲覧が28、アクセスIPが21」との記録でした。さすがに記事を書いていない昨日は、「閲覧が5、アクセスIPが4」と激減(笑)でしたが、それでも、見ず知らずの人間の稚拙な文章を、これだけの方がご覧になっているかと思うと、大変嬉しくも、また身の引き締まる思いです。

閑話休題。父が年末から入所していた老人保健施設を退所し、近くの病院に入院(転院?)しました。排尿障害から前立腺の疾患が疑われるため、入院→手術ということになりそうです。
老人保健施設は、あくまで福祉(介護保険)の施設であるため、積極的な治療を行うことが出来ません。「介護保険の入所施設を利用しながら、どこかの病院を受診する」ということは、医療保険と介護保険の二重給付ということになり、禁止されているそうです。そのため、もし施設で点滴や注射を受けると、その分は原則として、施設の持ち出し(赤字)になるそうです。
まぁ、「施設がきちんとした健康管理が出来てないんだから、施設の責任で自腹」という考え方かも知れませんが、高齢者は一帯に病気になりやすいですし、これまでの生活で抱えている疾患もあるわけですから、何かしら妥協点というか、上手い解決方法がないものか..と思ってしまいます。

※このブログ、途中からご覧になる方も当然おられるわけですから、近いうち(今月中!!)に、事故からこれまでの経過など、「あらすじ」的な物を用意したいと思ってはいます。それまではどうぞご容赦下さい。

仙台市の暴走トラック事故に思う..

2005-04-04 15:03:27 | 交通事故と闘う
つい先日、仙台市青葉区で、商店街に暴走トラックが突っ込み、6人が死傷する痛ましい事件がありました。
何でも、「速度を緩めず、人を追うように蛇行していた」とのことですし、「人を殺して自分も死ぬつもりだった」という趣旨のことも話していたらしいので、おそらくは殺意があったと見るのが妥当かと思います。

しかし、交通事故の度に聞かれる容疑は、「業務上過失致死(傷害)」というものです。つまり、先般導入された「危険運転致死罪」は別として、交通事故で人を死傷させても、基本的には「ついうっかり」という扱いになってしまいます。
また、今回のような大きく報道される事件では、被害者も周りからの同情を得られるでしょうし、逆に加害者に対する非難も大きくなります。しかし、毎日起こる交通事故で、その理由や殺意の有無は別として、数多くの人が命を奪われ、また大変な傷(障害も含む)を追わされている現実があります。
が、基本的には「保険会社vs被害者」という争いになり、当の加害者は、死亡事故以外は執行猶予付きや、酷い場合は不起訴となり、全くのお咎め無しという扱いです。

アメリカには、「懲罰的損害賠償」という概念がありますが、これは平たく言えば、「懲りさせて、今後同じ過ちを犯させないために、多額の賠償金を科す」というものです。日本も何かしら、加害者本人が「痛い目を見る」ような制度を導入しなければ、車を使った人殺しが公然と行われ、今後も同様の事件事故は増え続けて行くのではないか? そんな気がしてなりません...。

犯罪被害者基本法きょう施行

2005-04-01 23:59:59 | 交通事故と闘う
今日から新年度。本当なら明るい話題で迎えたいところですが、トップに書いている通り、このブログは私(の家族)が交通事故被害者となってからの記録です。

「闘いの記録」などと書くと大袈裟かもしれませんが、交通事故被害者というのは、まさに「闘い」を強いられることになります。しかも交通事故の氾濫する日本において、ある意味「仕方のない」犠牲者であるかのような扱いさえ、されることもあります。
奇しくも今日は、犯罪被害者基本法が施行されました。今後、犯罪の被害に苦しめられる人(とその家族)に対する支援の充実が図られることになりますが、それは「建前」に過ぎません。かつて私がそうであったように、誰も、明日、自らが犯罪の被害に遭うとは思ってもいないのです。

本当はこんなブログ自体、無い方がよいのです。が、残念ながらこうしている間にも、理不尽な運転によって、何の理由もなく命を奪われている人がいるのも事実です。私自身の記録であると同時に、同じ悩みを抱える人と、少しでも気持ちを共有することが出来れば、そして、幸運にもまだ交通事故「犯罪」の恐ろしさ・理不尽さを知らない人には、少しでも現実を知ってもらうことができれば、と考えています。

今後、少しずつ書き加えていくとともに、これまでに書きつづったものを、遡りながら加えていきたいと思っております。
(文体、文法の乱雑さには目をつぶっていただければと思います.....。)