子安観音 江西山 長安禅寺

自坊 子安観音の風景、つれづれ

国東の「あかねの郷 湯の里渓泉」、西馬城のカレーや「ぽから」

2017-01-30 15:34:23 | つれづれ


昨日1月29日に柳ヶ浦三区「初寄り」を終えて、




評議員たちの慰労会として国東の「あかねの郷 湯の里 渓泉」へ、



そして、今日1月30日には国東からの帰着後に西馬城のカレーや「ぽから」へ









友人Kくんと一緒に本格的カレーセットをランチにいただいた。


それから、自坊掲示板用にポスターなどを貼り換えて・・・・。








☆ 観に来ていただき、 あ り  が と う !!

            長安 方外 恭正  九 拝

垂れ幕書や横断幕書、そして境内の梅の開花もあり!!

2017-01-25 15:30:32 | つれづれ




先日1月22日に別府花菱ホテルで大分県曹洞宗寺院関係合同新年会が開催された。






その横断幕や垂れ幕書の揮毫依頼を受けて、そのうちの一枚は落款を入れて、

「大分県祖門会 總和会大分県支部 合同新年会」

「祝 改歳之令辰  正法興隆 山門繁栄 福寿増長 諸縁吉祥」 長安方外恭正書

「祝 就任 出版部長 藏山大顕宗師をはげます集い」








裏打ちして垂れ幕用にしていったものもあり・・・・。




また、豪華会席料理もあり、よろこびの時間を過ごさせていただいた。













それから、一方自坊境内では梅の開花あり、大寒のこの冷たい時節に





微笑む梅花の姿に感動する日々でもある中・・・。


☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!

            長安 方外 恭正  九 拝

自坊2017年「初観音」ご縁日辺りの風景いろいろ

2017-01-19 17:38:59 | 自坊 境内風景




2017年1月17日の自坊「初観音」ご縁日辺りの




庭師さんの仕事のおかげで何とか今年も




気持ちよく初観音行事ができました。




この数日間は厳寒の時節通りに初雪あり。




その後の初観音の日は気持ちよい晴れに恵まれて







新しい幟も三種類を加えて・・・。


☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!!


「逢えてよかったね」の歌詞を書して・・・

2017-01-10 21:39:50 | つれづれ




「逢えてよかったね」の歌詞を



巻き模造紙に書き流したものに、





朱色のラインを入れて仕上げた。



ラインを入れると、ちょっとぼやけた書から

一番の歌詞と二番の歌詞、そして歌の題名が

すっきり目に入ってくるようになった。


☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!

            長安 方外 恭正  九 拝


自坊境内で、 ハッサク蜜柑 山ほど収穫!!

2017-01-10 21:20:21 | 自坊 境内風景




昨日12月9日、妻と一緒に境内のハッサク蜜柑を山ほど収穫した。






前庭は日当たりもよく、びっくりするほど大きく育っていた!






裏庭の方は小ぶりだが数が200個を有に超えて収穫できた!


今晩になって、そのハッサク蜜柑の一つを食してみた。

実に甘く美味しかった。


☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!

            長安 方外 恭正  九 拝

1月自坊掲示板用書 と 新年会用横断幕書いろいろ

2017-01-07 14:47:02 | つれづれ




この1月初旬に書した自坊掲示板用書と

新年会用横断幕書いろいろを紹介します。

自坊掲示板には今、「慶雲昌光・・・・」。






それから、新年会用横断幕は樫の木合唱団や




宇佐ライオンズクラブ用に・・・・。





また、柳ヶ浦三区「初寄り」用にも書しました。




☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!!

            長安 方外 恭正  九 拝

「初観音ご縁日」のご案内 と 「保護司会新年会」用横断幕書

2017-01-02 15:56:33 | 自坊 境内風景




毎年1月17日にある自坊「子安観音」の初観音ご縁日に向けて、






掲示板に「お知らせ」書を貼ってご案内することに・・・。






〇 1月17日(火) 午後2時~

・古いお札などのお焚き上げ
・お鏡開き

随時、安産祈願、水子供養、厄除け祈願、
   無病息災・開運賢明祈願
   諸願成就、子宝祈願など








また、書初めに書したものは横断幕書で




「2017宇佐高田保護司会新年会」


☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!

            長安 方外 恭正  九 拝