子安観音 江西山 長安禅寺

自坊 子安観音の風景、つれづれ

秋を彩る自坊の花々、これからの「ポスター」、垂れ幕「書」

2016-09-26 20:43:04 | 自坊 境内風景








秋彼岸を終えて、今、自坊を彩る秋の花々。







境内前庭には、「萩」、「芙蓉」など愛らしい綺麗な花々あり!












そして、玄関の靴箱上にはアレンジフラワーが豪華に。



また、昨日の9月3回目の戌の日25日の日曜日に出した幟旗。




「安産祈願」、「厄除け祈願」、「交通安全御守護」。


本堂内には座禅の自然な姿などの「ポスター」を掲げた。





それから、10月28日にウサノピアで活かされる垂れ幕「書」。




「イス座禅」、「おたのしみ落語」(落語家、天台宗尼僧 露の団姫 師)


☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!!

            長安 方外 恭正  九 拝

一週間前の自坊で・・・。そして今、「柚子一つ・・・像の前」

2016-09-20 20:07:16 | 自坊 境内風景




一週間前の9月13日、自坊にある中古カメラを業者に買い取ってもらおうとしたら、



レンズ状態が悪いということで、何とどれも 0 円?!







売れてお金に返金できたのは記念コインの色々だった。




額面通りの買った時の価値のままの原価買い取りであった。




そして、今の秋彼岸の時期、自坊風景を写真に収めた。




薄紫の小さな花がたくさん咲き、松葉牡丹もきれいに・・・。










また、来月用の掲示板用書作品も昨日書した。



「柚子一つ 供えて寒し 像の前」


☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!

            長安 方外 恭正  九 拝



国東の泉福禅寺に感謝。 そして秋彼岸前、自坊に彼岸花。

2016-09-17 14:02:39 | 自坊 境内風景






先日9月12日に、国東の我が寺の本寺の泉福寺で開山忌法要あり。

本堂内には書作品のいろいろ、また仏像や祈祷太鼓も印象的でした。












法要の記念品にも上品な表書きの泉福方丈の書あり、感謝。




そして、秋彼岸前に自坊で紅白の彼岸花が今年も季節を告げています。






台風16号が南方海上から近づいてきているこの週末から秋彼岸の日々。


☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!

            長安 方外 恭正  九 拝

上品な贈り物(東京、広島、沖縄、そして地元宇佐)に感謝!

2016-09-11 23:01:56 | つれづれ




最近この約一ヶ月間の中で、遠方や地元から上品な贈り物がいろいろあり、感謝!

東京からは、「あらあらかしこ」。何と上品な説明付きのお菓子と最中・羊羹。






広島からは、上品な色合いの紙箱包装の「もみじ饅頭」。



沖縄からは、体によさそうな色々な飲み物などなど・・・。





そして、地元宇佐からは、高級感溢れるシャインマスカット。



また、今日地元の日産でくじ引きで当たったユニークな品もあり。




☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!

            長安 方外 恭正  九 拝

宇佐ライオンズ杯(第9回)「ミニバレーボール大会」和やかに!

2016-09-06 16:49:38 | つれづれ




先日、9月4日の日曜日、台風12号に悩まされたけれど・・・・、

その台風を押しのけて・・・・はちまんの郷宇佐の体育館において、



12チーム参加で、笑顔溢れるミニバレーボール大会(第9回)開催。



ユニークな選手宣誓もあり和気藹々と・・・・、








ハッスルプレー数々、失敗してもお互いに声かけあって・・・・、



試合後には、恒例のジャンケンゲームがあり、和やかに!



参加の皆さん、ほんとにお疲れさまでした。


☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!

            長安 方外 恭正  九 拝



9月掲示板に「蓮の露・・・・」の書

2016-09-06 15:55:55 | 自坊 境内風景




この9月、自坊掲示板の書を「蓮の露・・・・」に。



「蓮の露 佛の身には 甘からん」




また、秋彼岸に檀家法事用に卒塔婆書二枚。



来年がその当たり年の法事の分は良縁忌として・・・。




それから、檀信徒配布用の秋彼岸冊子に自坊の印鑑をして準備。




☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!

            長安 方外 恭正  九 拝


「だるまさん」・・・新たな額絵に出会えた!

2016-09-06 15:34:00 | つれづれ


先日、大分トキハ本店で額絵の「だるまさん」に出会えた!



今年は、自坊本堂前にだるまさん石像が据えられて、だるま年。



本堂内の西の柱に掲げて、なんとなく嬉しくなった。



このだるまさんの額絵には、いろいろな願いが叶えられるように、



一つひとつのだるまさんにその言葉が添えられている。


☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!

            長安 方外 恭正  九 拝