子安観音 江西山 長安禅寺

自坊 子安観音の風景、つれづれ

「羨望・・・」と「朝の来ない夜はない」、「一緒に・・・」(掲示板書とハガキ書)

2014-09-30 22:03:35 | 自坊 境内風景








掲示板の全紙書作品を、10月用に書いた。




「羨望 世の中で 一番醜いことは
    他人の生活を羨むことである」


ハガキ書2枚は、『心の杖ことば字典』から



その67:「朝の来ない夜はない」と


  68:「一緒に歩いていこう」。



自坊境内の花などの色々な風景と









その花を書斎の花瓶へ。



そして、ミニ英会話とっさのひとことは、

「テーブルを片付けてもらえますか?」


「何でもいいよ。」



☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!!

            長安 方外 恭正  九 拜

「あかの他人はない」、「思い立ったが吉日」、「人さまに・・・」、「愛は・・・」

2014-09-28 20:20:59 | つれづれ




昨日と今日で合わせて四枚のハガキ書に取り組んだ。

『心の杖ことば字典』から、その63、64、65、66。









○ 「あかの他人はない」…63



○ 「思い立ったが吉日」…64



○ 「人さまにお返しを」…65



○ 「愛は惜しみなく与う」…66



また、水子供養の卒塔婆を12枚書した。



そして、ミニ英会話日めくりの昨日と今日は、

ウィークリー・リピート と サンデーコラム。





☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!!

            長安 方外 恭正  九 拜

「明るく前向きに」・・・・(ハガキ書四枚『心の杖ことば字典』から、その59、60、61、62)

2014-09-26 09:24:17 | 日記





自坊玄関を出てすぐの足元に、可憐なピンク色の花々。

今日、9月26日は秋彼岸(この一週間)の最後の一日。

暑さ寒さも彼岸までと言う通り肌寒いほどの今朝。

澄み渡る青空、すがすがしい秋の空気。

24日から今朝までに書したハガキ書四枚。




いずれも、『心の杖ことば字典』から。

「明るく前向きに」…その59


「縁の下の力持ち」…その60


「けんかに勝つな」…その61


「言葉は心の足音」…その62


そして、今日のミニ英会話とっさのひとことは、

「残念だけどそのようね。」



☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!

            長安 方外 恭正  九 拜

「和して同ぜず」と「挨拶は時の氏神」:(『心の杖ことば字典』から、その57と58)

2014-09-23 20:31:34 | 日記


秋彼岸の檀家参りに今日までのこの四日間で、約40軒。

その慌ただしい日々の中の今朝に取り組んだハガキ書二枚。


『心の杖ことば字典』から、その57と58。
〇「和して同ぜず」


〇「挨拶は時の氏神」



そして、今日のミニ英会話とっさのひとことは、

「期限を過ぎても受け付けてもらえますか?」



☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!

            長安 方外 恭正 九 拜

「オンリーワン」と「仲良しこよし」(ハガキ書)

2014-09-22 21:34:08 | 日記






今は秋彼岸のとき、今日はその三日目。

彼岸花も今を盛りに赤も白も開花してきている!!





ハガキ書の制作は、久しぶりにこれまで通りに2枚取り組んだ。


「オンリーワン」と「仲良しこよし」。


『心の杖ことば字典』から、その55と56。



そして、今日のミニ英会話とっさのひとことは、

「話し中なの?」



☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!

            長安 方外 恭正 九 拜

白い彼岸花もひっそりと・・・、そして、半切書「成十種力」

2014-09-17 21:55:37 | 日記


紅い彼岸花の近く、自坊裏に白い彼岸花が今日開花!





裏の池には小さな赤ちゃん鯉たちが集まっていた!



宇佐市民芸術祭用の画仙紙半切書作品の書き下ろし完成!

「成十種力」(じょう じっ しゅ りき):十種の力を成ぜん。


トウガラシ?が南側の廊下で陽に当てられていた。



そして、ミニ英会話とっさのひとことは、

「わざわざすみません。」



☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!!

            長安 方外 恭正  九 拜

ハガキ書「小さな幸せ」、「だいじょうぶ」 と 画仙紙半切書「成十種力」(食事偈之語)

2014-09-15 18:10:08 | 日記


今日のハガキ書は、「小さな幸せ」、「だいじょうぶ」の二点。

『心の杖ことば字典』から、その53、54。







そして、画仙紙半切書作品として、宇佐市市民芸術祭にむけて、

今週末までに表具依頼のために半切額と一緒に吉田表具店へ持参予定で、

今日初めて何とか書した作品は、「成十種力」(食事偈之語)。




それから、今日のミニ英会話とっさのひとことは、

「薬は一日何回飲めばいいのですか?」



☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!

            長安 方外 恭正  九 拜

「心紋を画く」、「短気は損気」 と 「目が飛び出るほどの驚きって?」

2014-09-14 19:56:53 | 日記


今日のハガキ書取り組みは、久しぶりに

『心の杖ことば字典』から、その51、52で、

下書き、清書、落款で仕上げをしていった。



○ 「心紋を画く」


○ 「短気は損気」



そして、今日のミニ英会話は、サンデーコラムで、

「目が飛び出るほどの驚きって?」
あき


☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!

            長安 方外 恭正 九 拜

咲きました、彼岸花!!

2014-09-13 20:34:11 | 自坊 境内風景




今日、9月13日(土)に自坊裏でひっそり彼岸花が咲きました!!



表の掲示板の書も、彼岸会御和讃に張り替えました。



昨日の裏の睡蓮の花々の可憐な姿と花に集まる昆虫たち。



そして、自坊境内の今日の花々や実の姿を紹介します。



それから、県美展書道展出品用の書き下ろし二尺八尺作品を今日、

大分市の西本皆文堂に表装依頼をしてきました。




また、今日のミニ英会話はウィークリーリピート。



☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!

            長安 方外 恭正 九 拜

大事にしたい・・・「心ほがらか」、「最初の一歩」

2014-09-08 16:08:30 | 日記


『心の杖ことば字典』から、その49、50。

そのハガキ書の作品は、大事にしたい二つ、

「心ほがらか」、「最初の一歩」。








それから、今日の自坊裏の池でよーく観ると

いつもの睡蓮とそのそばに何とバッタや小さなカエル。



そして、ミニ英会話とっさのひとことは、

「私もここは初めてなんです。」



☆ 観に来ていただき、 あ り が と う !!!

            長安 方外 恭正  九 拜