爺さんが伝えたいこと

寡黙に生きて来た爺さんが、一つの言葉ででも若い人達の役に立つならば、幸いです。

年に200人制限の聖地

2021-07-31 17:24:52 | 日記
世界には自然保護などの理由で、立ち入りを制限している場所があるが、じつは日本にも同じように厳しい規制が敷かれている場所がある。

福岡県宗像市に属する沖ノ島もその一つだ。

玄界灘の洋上の周囲わずか4kmほどだが、この島が人の上陸を固く拒んでいるのは、自然保護が理由ではない。

ここは島そのものが宗像大社のご神体、すなわち神域になっているのだ。

南部には田心姫神(たごりひめのかみ)を祀る沖津宮(おきつみや)が置かれているが、どうやら大昔よりここは神聖な場所だった様で、古代の祭祀遺跡がいくつもある。

また立地上に朝鮮半島との交易の要所としての役割を果たした。

それにより、中国やシルクロードを経て渡った遺物が多数出土している事から、「海の正倉院」とも呼ばれているのだ。

と言っても、こうした調査が行われるようになったのは、近代になってからだ。

明治時代に陸軍の基地が置かれるまでは、誰も島の内部の様子を知らない、タブーの島だったのである。

島には禁忌が多く、その最たるものが女人禁制だが、ならば男性は気軽に上陸出来るかと言えば、そんな事はない。

島に人が立ち入り出来るのは、沖ノ島現地大祭が行われる5月27日のみだ。

しかも、200名の人数制限が設けられており、事前に申し込みのうえ、抽選によって選ばれた者は、海に入りみそぎ(裸になって体を清める)をする。

さらに、島のものは一木一草一石たりとも持ち出してはならないと言う決まりがある。

今もこうした厳しい管理を行う事で、神の島の神秘性は守られているのだ。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿