一期一会・

宇宙と仏法のあり方についての洞察。人間の成仏。

メチタの海、第3章の始まり(一)戦後

2014-08-31 | web

 8月15日の終戦の前日まで日本各地にアメリカ軍の爆撃は行われていた。一体、日本はこれからどうなるのだろう?少年一郎の胸の中にも一抹の不安が残されていた。爆撃で破壊された一郎の通う中学校は今は放浪の学校で、相変わらず市内のお寺や小学校の校舎を間借りの教室として使用していた。中学生の一郎達のプライドはかろうじて格上を示す二本線の入った学帽をかぶって通う姿を小学生の前で示す存在だけであった。

 

 配給制のコメを始め粉や味噌醤油は家族の多い一郎の家では充分ではなかった。戦後はアメリカ軍からの食料の支援物資も一郎の家にも配給されていた。育ち盛りの子供の多い一郎の家族にはそんなものでは足りなかった、家の前の広い工場跡の空地は食料補給の為に戦争中から開墾されていた畑はトウモロコシ、ナス、キュウリ、トマト、ジャガイモなどあらゆる野菜が作られていたので助かっていた。鶏は自宅裏の狭い場所に作った鶏小屋で生まれる卵は十分であった。これが子供たちの生育の為に役立ったのは間違いではなかった。自給自足の生活の知恵はこの戦争のお蔭で生まれたのだ。

 アメリカ軍から配給される食料の中には多くは函詰類であった。その中にはビールがあった。町内会から配給されたそれらの食料は神棚の隣の棚の上に母の手できれいに並べられていた。それらの函詰は国防色の濃緑色をしていて英語で中身の種類の表示がされていた。函を振ると水分であることが解るのでビールなのかケチャップ類なのか一郎にもわかった。興味半分で一郎はビールと感じた函を神棚から取り下ろすとその函を開ける方法が解らない。一郎は縁側で5寸釘と大工の次兄の道具箱から金槌を持ち出すと函の下の部分を上に反転させてひっくり返して叩いて穴を開けてみた。穴が開いた瞬間泡が音を立てて噴き出してきた。一郎は慌てて思わず口に持っていき噴き出す泡の水分を飲み込んだ。苦い味がした。今まで味わったことがない何とも言えない香りがした。その味をもう一度確かめたくて一口、二口と飲み込んだ。空腹感が徐々に満たされていく気がした。中学生の一郎にはそのアメリカのビールの味は美味いと感じた。一郎の酒飲みの歴史はこの時から始まったのだ。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿