goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティックサロンことこと 加古川市の発酵と薬膳の料理教室 http://www.kotokoto.net/

こころと身体にほっこりマクロと薬膳の料理教室
離乳食・発酵教室・マクロビオティック料理・和薬膳・子ども料理教室開催中

Quito バス

2014-03-11 | Los Angeles

キトのバスは片道25センターボ。($0.25)
とても安いが、とても乱暴な運転。バスのドアに手と足をかけたら、発車。
ドアを閉めない時もある。
降りる時も、ボタンを押して、ささっと降りる。
相方は必ず”グラーシアス”と言ってるからそれも、安全に降りるための攻略なのだろう。

通貨はアメリカドル。
5と25と50センターボは、アメリカの通貨の5と25と50ドルに加え、アクアドル独自のコインも通貨として使われている。それぞれのコインに数字が打ってあって分かりやすい。

アメリカのコインは5と10と25セントの見分けが付きにくく、お釣りを渡されてもとっさに判断することが容易ではない。その点、数字が刻印されているとわかりやすい。

ややこしやああ。

暇に任せて、小銭入れを作ってみました。少しの色糸は、昨年度の学祭の時に飴や紅生姜から抽出した色素で染めた糸だ。

1


Quito タクシー

2014-03-11 | Los Angeles

キトの物価はここ数年で3~4倍くらいになっているらしい。

食料品や日用品の買い物に行っても、日本とさほど変わりないような気がする。

市場でも、あれ?外国人価格かも?って感じる時もある。

しかし、トマトや菜っ葉類、豆類は、一袋$1で、相当安い。

昼の定食は、大体$2.5くらいが相場。

カフェでお茶すると$4くらいだから、差し迫って必要なもの以外は
庶民の手が届くところにはない。

通貨は十数年前からアメリカドルを使用している。

ホテルや大きな百貨店以外では、紙幣はほとんど使えない。

紙幣で払おうものなら表裏をじっくり観察して、露骨に嫌な顔をされる。

タクシーは、許可を受けないと開業できないが、旧市街では”タクシー、タクシー”と

数回,一般車に声をかけられた。多くのタクシーにメーターがなく、事前交渉が重要。

空港からくるときも、空港カウンターでキト中心街までの料金を書いてもらい、

最後にチップとともに渡すシステムだ。

特にチップは必要ないらしいが、相方曰く、そこは気持ちの問題らしい。

日本円に換算すると片道3000円位は必要。

もし、バスが使える時間帯なら$2で行けるので相当高額だ。

今日はバナナの美味しい国でばななぱんを焼いてみました。
熱源はガスですが、何せ高地のためちょっとやそっとでは焼けません。結構時間を要するのですが、それが功をなしてシンプル素材でふっくら焼けました。
1_2


Qiuto 雨季

2014-03-10 | Los Angeles

キトの今の季節は雨季。
11月ぐらいから5月ぐらいまでがそれにあたる。
だから朝起きると結構雨が降っていることが、多い。

夜明けは、6時過ぎ。年間通してほとんど変化ないらしい。
6時前に目覚めてもまだ真っ暗。
クィーク、クイッィクという特有の鳴き声を持つ鳥の声で起こされる。
と思いきや、数分でいきなり明るくなる。
夜明け前の高揚感を味わうとか、日没後の余韻を味わうとかということは
全くない。いきなり夜が明けて、夕方6時過ぎにいきなり夜になる。
それとともに気温も急降下する。
今滞在するところは、街中なので自然を体感することはできないが
遠くの山は社会の教科書で習った急峻な山岳地帯。

目の前の建物はいわゆる厚労省にあたる建物らしい。

1

相方、一押しの焼きバナナで朝食。
皮付のまま焼いて、皮が焦げたら出来上がり。
植物性コラーゲンたっぷり。
Photo



Quito 飲んでもた・・・生水

2014-03-09 | Los Angeles

何にも考えずに、生水を飲んでしまった。

しかも2回・・・。

何が危険か。
有鉤条虫、クリプトスポリジウムが潜む。
確か、潜伏期間も長く、とても厄介な寄生虫だとか。授業で習ったよお。
ピロリ菌が含まれていることもあるとか。

どんな水なら危険度が低いのか。
沸騰5分以上の水を飲むべし。
ミネラルウォーターも水質基準が決められていないので危険度が高い。

何を飲めばいいのか。
お奨めはコカコーラ!
ははああん。どおりで、どこに行ってもコカコーラのはずや!?
ヤバイ。ヤバイ。

私はどうすればいいの?
まあ、今症状が無ければ、帰国後胃の検査でもしてね。だって。

1_5

昨夜の宴会時に判明したこの事実。
そういえば昨夜のお客様は、写真のCLUBビールをお茶のように
飲まれていたぞ。

御酒の強い人がうらやましい。


Quito サンディエゴ修道院

2014-03-09 | Los Angeles

キト市内の無謀なバス(普通らしいが・・)にのって、

サンディゴ修道院、併設のパードレ・アルメダさんの美術館と巨大な墓地に行ってきました。

前回もあちこちの墓地巡りに連れまわされたのですが、

今回も一番めの観光地は墓地。

5
美女の後ろに見えているのが墓地。
これは修道院サンディエゴの屋根の上に登って撮った写真。

どこもかも石畳。
直前に長女が靴を買ってくれたので、石畳でも快適に歩けますが
犬のフンが多いのには参ります。
2_1

1675年に建てられた修道院は今も現役。
人が集まるたびに礼拝がはじまる。
1_1_2

70越えの美術館管理人のおばさまが丁寧に説明してくださる。

3_2

最後の晩餐。

1_2

知識のない私にはこの重みも有難さも うすい。

2_3


礼拝堂の真上の屋根に上って、パネシージョの丘を望む。

5_1

お腹もすいてきたし、今日はこれくらいでランチして帰ろう。

中華ランチ一人前$3.80。
これまた塩からいんだ。
もれなく、コカコーラ付いてくる。・・・・要らん。ちゅうねん。
3_1_2
喉かわくなあ。
やっぱり、カフェに寄ろうよ。


 



Quito 時差ボケ

2014-03-08 | Los Angeles

時差ボケ解消は寝るしかない。

しかも高地なので気圧が低い。
気圧の低いところにくると、お米が85度くらいで沸騰してうまく炊けないのと
同じで、人間の身体は60%が水でできていて、その水分が沸々して
気泡ができてどうしても頭痛が起こる。(これでいいのか、岡野先生???)
て、ことでのんびりゆっくりして、仕事を終えた相方と近くの定食屋へ。

これで$2.25。塩からいが、甘い果物ジュースがもれなくついてくる。
毎日このようなものを食べているというので、大いに相方の体調が心配。

1_2
じゃが芋・鶏・ショートパスタのスープ。

2
ごはんと鶏・レンズマメのソース・焼きバナナ。


Quitoへ

2014-03-07 | Los Angeles

1

朝6時30分。
LAXのデルタ航空前の路上で娘に捨てられ・・・・
(多分娘自身は不安の塊だったでしょうが仕事が待っているので
空港内部にもついてきてくれんのだよ・・。)
”がんばってええ・・・・”
”うん。ありがと。”

おやあ、日本人は何処に?
とりあえず、発券してきてねと案内係のお姉さん・・。
自分で???
汗たらりーーん。

何とか、荷物を預け、やっと朝ごはんゲット。
娘の言うとおり、これで1300円。ぼったくりやと思いながらも、背に腹はかえられん。
いまから、アトランタ空港の発着ゲートを確認するという戦いが待っているので腹ごしらえ。

カウンターのおばさんは多分ゲートE28に着いて、E2からの出発ですと教えてくれた。
トラムで国内線から国際線に乗り換えなければならないと思っていたので、ヤレヤレ一安心。

しかし、いろいろなHPからの情報によると、アメリカでは一人に聞いてそれが正しいと思うな、すべて自己責任やから、ほかの人にも聞くべしと書いてあった。

そこでその隣のおじさんに聞いた。
そしたら、からかい半分でMay beやと何度も言われてしまった。
デルタ航空でLAXからATLまで約5時間、ひたすら本を読んで、平常心をとりつくろう。

娘に言われた通り、アトランタ空港に着いたら掲示板を確認すること、変更されていて当たり前やからと。
ダッシュ、めざせE2ゲート。
どこで出国手続きをするんや・・・、どこやあ、時間がないぞ。
あれ?ここはE2?あれ?手続きなしってこと?
入国の時はあんなに厳しかったのに・・。いいんですか?

そしたら急にお腹がすいてきたうえ、自分の荷物が気にかかる。
国内線から国際線の乗り継で、スムーズに荷物が運ばれるとは思えない。
世界一忙しい空港と聞いているだけあって、視界に入るだけでも飛行機の数は約10機。
それが常に発着を繰り返し、雲の中に消えていく。大丈夫か・・、私の茶色のスーツケース。
大事なせんべいも梅干しもお茶も入っているぞ。それに今回は卵焼き器もいれたし・・。

いよいよ搭乗の時間。
発券された搭乗券をかざすと ビー。
なんやねん。いまさら、どきどき。

デルタ航空のおじさん曰く、”チェンジ3D。ビジネスクラス。”

エエエエ、なんという幸運。
しかし、身分不相応なことこの上ない。

ちょうど窓の下に荷物が運ばれて収納されるのが見えた。
その青いベルトのスーツケース、それや。私のや。
これでキトまで快適な旅になりそう。ありがとうデルタ航空のおじさん。

3

ウエルカムドリンクに始まり、これはまだ前菜の段階。
でもこの後のメインは日本人のお腹には無理な量で
そのあと、チーズやアイスや果物やドリンク。
残念ながらこれだけで十分。
あとはふかふか枕と大きなお布団でお休みなさい。
ムムムム・・。

4

深夜11時30分やっと、キト空港に到着。


きてもた。アメリカ!

2014-03-06 | Los Angeles

1_1

春休みに入って、やっぱり来てもた。Los Angeles !

伊丹→羽田→LAX空港。入国審査は、春休みに入ったばかりの日本の学生さんと一緒でしたので長い行列も何とかやり過ごせました。彼らはすぐに乗り換えてペルーに行くそうだ。
私は渡り鳥のように、数日ここで羽根を休めて、南米に行く予定。

そしてついに明日は世界一混雑しているというアトランタ空港で乗換えて、Quitoへ行くというミッション。しかも国内線から国際線への乗り換えを80分で完了させねばならぬ。


3/25(月)13時~18時までLAおみやげ会やります

2013-03-12 | Los Angeles

やれやれ、やっとjet lagもget over。

LAのおみやげを少しずつですが、お披露目したいと思います。

それと、ホームステイ先でアメリカ人に好評だったお料理を作ります。
と言っても、彼らはあまり手の込んだことはやらないので簡単なものばかりです。
お寿司(アボカド&スパム)、お好み焼き(野菜&卵)、麻婆豆腐(野菜のみ)。


日時 : 3月25日(月) 13時~夕方18時まで・・・都合のいい時間に来てください。

場所 : 自宅

申し込み方法 : お料理教室やヨガ教室、ままとBabyカフェなどに来てくださった方とMy Friends限定です。メールで来られる方のお名前とお子様のお名前・年齢&来られる時間を書いて送ってください。招待状を返信いたします。そのメールに自宅を書いて送ります。kotokotomama ★gmail.com です。★は@に変えてください。

駐車場 : 自宅には駐車場がありません。ことことの1階は普段は美容院の駐車場になっているのですが、月曜日はお休みですので駐車可能です。そこに、停めていただいて、自宅まで約徒歩5分。加古川駅から歩くと15分くらいかかります。

お待ちしています。


こと LAでHomestayする48 3.5.2013

2013-03-06 | Los Angeles

明日の夜、ここを発ちます。
韓国Incheon International Airpot経由なので、ちょっと時間がかかりますが、金曜日には日本につきます。
7

このheavyな荷物は運べるのか。
まだLaptop computerもある。
土・日の勉強会に参加できるようにように予定を組んだのですが、Jet lagが心配。
そして、My parentesのことも・・・。