goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティックサロンことこと 加古川市の発酵と薬膳の料理教室 http://www.kotokoto.net/

こころと身体にほっこりマクロと薬膳の料理教室
離乳食・発酵教室・マクロビオティック料理・和薬膳・子ども料理教室開催中

今日は高取山へ

2015-12-11 | まち歩き
加古川でマクロと薬膳の料理教室開催中のことことです。

今日は長田にお住まいの方に誘われて高取山の高取神社と荒熊神社に行ってきました。



あいにく雨が降ったりやんだりのお天気でしたが、紅葉も美しく、山歩きを楽しみました。
 
かつては三十数件あった茶店も現在は4軒のみの営業にだそうですが、今も早朝から

神戸市民の信仰の場として崇められている山です。




宮山古墳へ

2015-12-11 | まち歩き
加古川でマクロと薬膳の料理教室開催中のことことです。

先日、姫路市四郷町の宮山古墳に行ってきました。



古墳時代5世紀の円墳で、朝鮮半島からの影響が色濃い副葬品が

多数出土されています。

なかでも、耳飾りは現在にも通用するロングイヤリングそのもの。

必見の価値あり。






長野県へ行ってきました

2012-06-19 | まち歩き

0189

高校の修学旅行で信州を訪れた時以来の長野県。
梅雨時にもかかわらず、お天気に恵まれ、松本、上田、安曇野、諏訪へ。

山菜の旬は過ぎ、果物はまだ実になりかけたばかりでしたので、観光客は少なく、その分ゆっくりと温泉・歴史・食を楽しんできました。
温泉は源泉かけ流し、少しぬるめのお湯でしたが、その分時間をかけてはいることができて、お風呂上りも肌がつっぱらないやさしいお湯でした。
歴史は観光ガイドBOOKに頼るしかないので、歴史博物館でのんびり。
そして、旅の最大の目的・・・地元の食堪能。
いづつワイナリーではワインの種類は少なくなっていましたが、ワインもぶどうジュースも試飲。
お土産屋さんで高木丸十高野豆腐の凍み豆腐発見。
棒寒天は、大袋で購入。やっぱり、粉寒天より棒寒天や糸寒天のほうが、臭みがなくて美味。
最後に立ち寄った奈良井で、塩を使わず複数の乳酸菌で発酵させたすんき漬け蕎麦をいただきました。
食べすぎでギブアップ気味の胃を調整してくれるありがたい漬物でした。

6月22日のままカフェで今回購入した寒天を使ってお料理します。どうぞ、お楽しみに。
0199
標高2000メートルの美ヶ原高原で草をはむ牛さん。

彼女、舌はピンク色。毛並みは艶々。顔面に意外とイボがたくさん。
イボは甘いものと油脂・乳製品のとり過ぎ・・・か?って?うーん。
牛さんの望診は難しい??。
子どもの頃実家にいた農耕用の牛の舌は紫色だったなあ。