goo blog サービス終了のお知らせ 

こたママ日記

   毛玉の天使 ポメラニアンの小次郎と
   天使になった先代犬小太郎の思い出

善戦むなしく

2010年12月17日 | いろいろ
我が家の暖房はセントラルヒーティングだけで 床暖房はありません。

それで じっと座っていると 足元が寒くなるので 数年前から ソファの足元に 電気のキッチンマットを敷いて 足元暖房として使っています。

暖かいの大好きな 寒がり小太郎 ちゃっかりとこの上で寝ています。



前世は猫か?



来年の2月に 息子家族のところに行く事になり 現在 いろいろ計画中です。

で 昨日の事なんですが ちょうど2ヶ月前で スカイ○ークの予約受付が始まるのです。
 
スカイ○ークにはスカイバーゲンという価格設定の場所があって 千歳⇔羽田間が なんと 5800円という お安さ

でも いつもスカイバーゲンの場所は ×××××× と並んでいて 本当に売ってるの?と思っていました。

以前 エンゼル美容室の智美ちゃんに 

「スカイバーゲンは 座席数が極端に少ないから 争奪戦ですよ。 発売の9時半から いかに早くデーターを打ち込むかにかかっています」と言われていたので 名前などのデーターを コピーペーストしようと 対策を考えていました。

それを 娘に言うと それより 単語登録したほうが早いよと言われ

ならば 1は○○○○(アルファベットで姓)とか 2は○○○○(アルファベットで名)とか 必要なものを全部単語登録して挑んだのですが・・・

発売開始2分で 予約いっぱいとなり 見事に玉砕しました。

そして 5分で 全便が××××××の表示になりました。

まあ スカイバーゲンの場所は いつも××××××で 予約サイトに入ることさえ出来なかったのですが 今回 入って初めてわかったことは 全便5席ずつしかないってことです。

そして 予約も 一度に1名分しかとれません。

帰りの便 また 挑戦してみましょうかね~

そうしたら 取れたとしても 座席が別々になってしまいますけどね。


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

暖房ボイラー

2010年12月14日 | いろいろ
実は 10月半ば 息子家族が帰って来ていた時 今年初めて 暖房のボイラーのスイッチを入れたのですが・・・。

程なく 暖かくならない事に気づき 見たら スイッチを入れているのにもかかわらず 点灯ランプが付いていない。

どうやら 基板が壊れたらしい・・・(何で今?って感じでした)

急遽 いつも使っていたポータブルのストーブを焚こうとしたのですが なぜか こちらも 不完全燃焼でエラーランプが点き 使用不能(壊れる時にはいっぺんって本当)



なので こたパパが会社から持って帰った

このファンヒーターで 過ごしていました

前のボイラーだって この家を建てた時の物だから 20年経過しているわけで もうそろそろ寿命だったのでしょう。(他にも同時期に買った家電全部 そろそろ寿命ですが・・・)





右が前の暖房用ボイラー

左は給湯用のボイラー

それで こたパパに 新しいボイラーを頼んでもらいました。

希望する機種が在庫切れということで まあ そんなに 焦る事もないと 放っていたんですけどね

やっと 
「工事日を決めたから~」
「いつ?」
「11日」
「その日は 旅行でしょう」
と言うことで その場で却下・・・
で 13日に と言うことになりました。

「その前に 家を綺麗にして置けよ」という こたパパのお達しで 大掃除です。

何が大変かって うちの暖房は セントラルヒーティングですから 各部屋にパネルがあるわけで(全部で13箇所)それぞれにエアー抜きをしなければならず・・・





パネルの上は 埃や小次郎の毛が溜まりやすく

つまり 掃除は 家中です

お客さんを招待する時 目に付く所だけしているのとは訳が違いますからね~・・・。

普段は見て見ない振りをしている換気扇や 台所の油汚れなども 気になりだしたら・・・やるしかない

なので 少し早い 年末の大掃除です。

で ほぼしたら 「パネル付近はあけておけ」 「床下で配管するから 床下収納は出して置け」とか せっかく 一見綺麗にしたのに また ひどい状態になりました。




床下収納庫に こんなに入っていました



工事中



新しい ボイラー



今度のはサークルタイマー付き 

外の気温にあわせて 好きな時間に 点けておけます

前のヒーターは 室温を1度上げるのに1時間掛かっていましたが 新しいボイラーは出力が高いので もっと早く暖まります。

それに とっても静か

ファンヒーターやエアコンのように風がないのでとてもすごしやすいんです。

どの部屋に行っても 暖かいのは とても 体に楽ですね。

20年 頑張って ください。 




一日 工事の人がいたので この方はぐったり



蝶々は まだ 元気です



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

イチ、ニ、イチ、ニで

2010年12月13日 | いろいろ
12月12日

34回目の結婚記念日でした

就職してから ずっと 食事や温泉旅行をプレゼントしてくれる娘が 今年は 毎年希望して 予約が取れなかった  定山渓温泉にある 「ぬくもりの宿 ふる川」を 夏のうちから予約してくれていました。



このお宿 テレビで見ていた方もいらっしゃるかも・・・

以前 天才!!志村動物園という番組の「DAIGOとさくら日本列島縦断路線バスの旅」(5月15日放送)で DAIGOさんとさくらちゃんが泊まった宿です。




規模を小さくして おもてなしの宿にしたそうです





ロビーで飼われているウサギ(ぬく爺9歳)

ここはペットも泊まれる宿です(3部屋あるそうです)




ロビーにいた ビション フリーゼ





まずは 8階にある展望風呂でじっくり温まり

ここの宿ご自慢の食事です。

2階の 食堂で食べるプランも多いのですが 今回の夕食は部屋食で・・・





お通しとお造り

大きなボタン海老が とっても美味しかった~

と ここで 予期せぬ出来事が・・・

宿からの お祝いと言うことで・・・





岩魚の骨酒(しかも2匹昆布で結んである)と



色紙

今まで いろいろな所に行きましたが

口頭で「おめでとうございます」と言ってもらっていますが・・・(中にはスルーの所もあり)

ここまで していただいたのは 初めてです。




お宿のお心遣いに感謝

いい記念になりました

それから



焼き魚 キンキ 



イべりコ豚のシャブシャブ



本来なら 白いご飯だそうですが

特別に鯛めし



デザート

もう お腹いっぱいです


ここのお宿は ゲームコーダーなどなくて 本当に静かな 居心地のいいお宿でした。




相田みつを 心のギャラリーがあり



たくさんの 暖かい言葉が かけられています

そして ロビーや廊下のいたるところに



こんな かわいい置物や 飾り



照明などがあります

この他にも くつろぎの空間や 大人も楽しめる絵本なども置いてありました。



このプランには もう一つの温泉券が付いていて




下に下りていくと



風情のある建物が・・・




暗くてちょっとわかりにくいですが

露天風呂です



「高さの違う枕と 厚さの違うお布団が押入れにあるので ご自由にお使いください」
というカードが枕の上にありました。

ホテルの枕は高すぎるし 夏でも厚い布団しかないので眠れず 最近は 大判のバスタオルを持参している私は 大感激




なので 違う柄のお布団ですが とっても寝心地よかったです。



鍵も2つあって 楽でした。

いろいろ行き届いた 心遣いで いい記念日になりました。

ありがとう・・・娘

優しい いい子に育って 母は幸せです。


朝は11時のチェクアウトだったので 朝食の後もう一度お風呂に入り



以前ローカル番組で 紹介されていた 近くの定山源泉公園に立ち寄りました



温泉の滝



美泉定山(みいずみじょうざん)さんの像 

今まで見た像の中で 一番気持ち良さそうな像

後から流れる温泉のお湯が 肩から流れています(なので背中は温泉成分で色が変わっていました)



ここに来た もう一つの目的



温泉卵が出来ます


近くのお土産やさんで ネットに3個入った卵が120円で売られているそうですが 持込もOKと言うことなので 持参していました

雪の中 待つこと20分

家に帰って食べました。

温泉卵にしては 白身がちょっと硬い 残念な結果に・・・

16~7分で 上げたらよかったかも


お留守番の小次郎と 雪の中をお散歩です。




雪を食べてます



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

ステラレネーゼ

2010年12月07日 | いろいろ
私 気に入ったものは 服でも靴でも寝具でも とことん 使い(履き)尽くして ぼろぼろになるまで 使う性質です。

特に 寝具は 寝心地重視ですが 色もこだわりがあります。(だいたい ベージュ アイボリー系)

特に最近は寝つきが悪く 枕の硬さや高さ 布団は 厚すぎも重すぎもだめ 夏の旅行には 大きなバスタオルを持っていくほど 我ながら けっこう面倒くさい性格だと思います。

いつでも どこでも 瞬時に寝てしまえる 息子が羨ましい。


そんな 私が長年愛用している 裏が綿パイルの肌掛け布団・・・。

何回も 洗濯しいるので 干すたびに パイルがパラパラと 舞います。

エリも ぼろぼろになってきました。



かなり 貧乏くさい


だけど これに変わるものが まだ 見つからず・・・。



これまた 肌さわりのいい(色も合う)バスタオルを見つけて 補修しました。

また 当分 使えそうです



敷きパットは 新調しましたよ



この時期 モコモコの ボアパットがあるのですが 暑くて眠れず(更年期性暑がりーたのため)

ずっと 綿パイルの 敷きパットを探していたのですが 今年はなぜか ピンクとブルーしかお店になく 買う気になれなかったんです。

やっと 気に入った色を発見 お値段もお手頃 即購入

でも 古い敷きパット まだ 捨ててなく・・・(いずれ 小次郎の敷物?)

どんだけ~・・・ ステラレネーゼ

物は溜まる一方です


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

おにゅー

2010年11月10日 | いろいろ
我が家の2代目のプリンター

ひと月くらい前から 起動すると 黄色い注意で「廃インク吸収パッドの吸収量が 限界に近づいています」と 出ていましたが だましだまし 使っていました。

ちょうど遊びに来ていた息子に話すと 「パッドの交換 結構かかるよ

「買い換えた方がいいんじゃない」と言われていましたが・・・。

ついに 10日ほど前



黄色が赤に変わり



「廃インク吸収パッドの吸収量が 限界に達しました。
お買い求めの販売店、またはエプソン修理センターへ、廃インク吸収パッドの交換をご依頼ください。」

とのことで・・・・印刷拒否


ちょうど白菜をたくさん頂いた日でした。

野菜農家の奥さん あまり 白菜料理をご存知じゃないようで 「白菜料理のレシピ教えて」と頼まれていた事もあり クックパットなどで検索した料理を印刷中の出来事

しかたがないので 印刷した4枚分のレシピをこたパパに渡し とりあえず これで ご勘弁を・・・


土曜日に来ていた娘に 「おまかせ」で 買って来てもらうことにしました。




火曜日に届きました



新しいプリンターは 前面給紙です



今まで通り コピーやスキャンも出来る 複合機


これで 年賀状も大丈夫

新しいプリンターさん これから どうぞよろしくね。



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

いい鍋の日?

2010年11月07日 | いろいろ
今朝の新聞に 11月7日は

いいなべの日 だと 書いてありました。

まあ いろいろな日があるものですね~!!

こういう時期ですから 鍋料理は毎日でもOK

白菜はたっぷりあるしね~

そんな 鍋の日に合わせたわけではないのですが 

前から 欲しかった タジンなべを購入しました。



なんでも アフリカのモロッコ原産(?)のお鍋だそうで

野菜などの水分が 蓋を伝って落ちてきて 少量のお水で蒸し焼き状態にするのだそうです。

蓋の形が面白いでしょう。(ちょっとかさ張るのが難点)


今回は 白菜たっぷりの 温野菜

 

こんなにたくさんの野菜も



弱火でじっくりと加熱すると



こんなになります(お豆腐は後で入れました)


ポン酢で頂きました

野菜の旨みが凝縮されて とても美味しいんです。

これから 毎日活躍してくれそうなお鍋です。



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

タイヤ換え

2010年10月31日 | いろいろ
秋晴れの一日

やっと タイヤを 冬タイヤに 換えました 換えてもらいました。



こういう時 頼りになります・・・こたパパ



私は タイヤを洗ったり 洗車したり・・・ 




2台終わった頃はもう薄暗くなっていたので 物置の片付けは明日にして こたパパと 近くの温泉に行ってきました。



普段はあまり こういう雑誌は買わないのですが

付録に釣れられて買ってしまいました。



創刊号で 680円



かなり しっかりしたバッグです

お散歩バッグにちょうどいいでしょ!!

で・・・雑誌はまだ読んでいない




ガス屋さんの こたパパの担当区域は 農家が多くて この季節 よくお野菜を頂きます。(ありがたや ありがたや)

昨日も 「キャベツ貰った」と持って帰ってきました。








こたパパ・・・これは 白菜ですが・・・



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

一夜明けて

2010年10月27日 | いろいろ


初雪で 見事に積もりました



まだ 雪囲いのしていない庭




気温は2度


まだ タイヤ換えしていなかったのですが

前日 こたパパは営業車(通年スタッドレス)で帰ってきたので 出勤できました。

今週末は タイヤ換えしないとね~!!


さてさて 孫ちゃんの話題続編

帰ってきた息子夫婦 

北海道在住の先輩から いつも可愛いお洋服を頂いているそうで

そのブランドのお店に是非行きたいと・・・。

検索してみたら イオンの苫小牧店と発寒店に出店している事が判明

私 今まで 孫ちゃん衣装 作っていますが 買ったことがなくて・・・。

こたパパも巻き込んで

初の 孫ちゃんグッズのお買い物



カートを押す手も慣れたもの

この後 カートを押したり ヒナ君を抱っこしていたり したのは こたパパ(ジジ?)




赤子の衣装のカラフルな事



大阪のオバチャン(失礼)も負けそうなアニマル柄



おや 持てるの?

袋の中身は



カラフルな長袖Tシャツと


ネックウォーマー


結局 ↑のブランドではなかったけど

(パパママの)気に入った物があってよかったね


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

リストランテ クレス

2010年09月19日 | いろいろ
去年 1度行ったきりの リストランテ クレス

 



今年はぜひとも 野菜のシーズン中に行って 旬のお野菜を頂きたいと 行ってきました。


このお店は  ビュッフェスタイルで前金です(大人1500円)



休日の お昼とあって 満席で 少し待ちました。

受付で 名前を書いて 携帯番号も控えてもらって 順番が来たら 電話が掛かってきます。

メインディシュを7つの料理の中から選んで


お料理が来るまで スープや野菜料理を頂いています

スープは ミネストローネと枝豆のクリームスープ





このほかにも 野菜料理が並んでいます


今回のメインディっシュは




こたパパが選んだ

ガッツリ ハンバーグ 雑穀添え



私が選んだ

トマトの時期だけの

まるごとトマトのパスタ



パンとシフォンケーキ



ハーブティのゼリー



クリームブリュレと 右はパンナコッタ




デザート3点盛り

(クリームブリュレ パンナコッタ シフォンケーキ)


クリームブリュレは 相変わらず美味しく お代わりまでしてしまいました


今回のお料理は 旬だったのにもかかわらず あまり 目新しいものがなく 味付けも盛り付けもちょっと雑だった気がします

お客さんが多く 数をこなすのにいっぱいいっぱい って感じ

去年 最初に食べた感動はありませんでした。(2度目って こんなものなんでしょうか?)

帰りは 道の駅マオイの丘公園でお野菜を買い 信田温泉につかって帰りました。

半日だけど 充実していました。

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!