goo blog サービス終了のお知らせ 

こたママ日記

   毛玉の天使 ポメラニアンの小次郎と
   天使になった先代犬小太郎の思い出

花火大会

2011年07月30日 | いろいろ
昨日は家に帰ったのが12時過ぎてました。

花火大会が終わった後は 観客は一度に帰るので当然地下鉄は大混雑

会場から 普段は車道になっているところを通行止めにして歩行者天国状態

ひと駅先のススキノまで歩いて行きました。

ここも同じような人たちで大混雑していましたが なんとか2軒目の居酒屋で席を確保し夕食をとりました。

ススキノから地下鉄に乗り JR札幌駅 それから電車で最寄の駅まで行き さすがに歩く元気もなく駅からはタクシーで帰りました。

普段田舎でしずか~~~に暮らしているので たまに街に出ると 人に酔ってしまいます。

小次郎は出かける前に散歩していたので いい子で(たぶん)待っていましたよ。

普段は日が落ちて涼しくなってからの散歩ですが 昨日はまだ日中の暑いときに出たのでアスファルトが熱く





森林公園の中を散歩しました



木陰になっているので



風も気持ちよかったです



だれもいないので

「おすわり」「待て」「おいで」の練習



いろいろな匂いがあるのでしょうね



おっと~ すごい尻尾の毛



昨夜の花火 動画を撮ってみました

たくさんある中で ちょっと変わった



「さくら なんとか(よく覚えてない)」

本当にさくらになってます



グランドフィナーレ

とっても長いです

宜しかったら どうぞ




  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

アナログ放送終了カウントダウン

2011年07月24日 | いろいろ
55年間放送されていた(らしい)アナログ放送がいよいよ今日2011年7月24日をもって終了となります。

すでにほとんどの方達は地上デジタル放送対応の受信機でテレビ放送をご覧になっているでしょうから これはある意味かなりレアな写真かも



今日の正午までこの文字が出ていました。





民放のカウントダウン 物好きにも動画で撮りました。







正午から各局こんな画面とアナウンス音楽が夜中まで写り その後は砂あらし状態になるそうです。(確認してません)


今晩のNH○の「イ・サン」が見られないと こたパパ 重~い腰を上げ 家電量販店に出かけました。

まあね 期待はしていませんでしたけど・・・

今日は うちみたいに暢気やさんがいっぱいお店に行っているだろうと想像してました。

案の定 こたパパが買ってきたのは




ワンセグ付きのDVDプレーヤー

(隣の私の携帯電話で大きさ想像してください)

これで結構見られました。

まあ 地デジ難民にはならなかったかな

焦る事ないない

そのうちもっとお安くて性能のいいテレビがきっと出るはず(たぶん





小次郎はやっぱり高い所がすきみたい(猫みたい)

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

お花見

2011年06月14日 | いろいろ
嫁ちゃんとヒナ君が北海道にいた10日間は 天気が悪くて お買い物意外どこにもいけませんでした。

埼玉に帰った後 ようやくお天気が回復し まだ平岡公園の梅が咲いているという テレビの中継を信じて 梅を見に行きました。

なぜか北海道の梅は桜が終わってから咲きます。

このシーズン 土日は混んで 駐車場がいっぱいになるので なかなか行けなかったのですが これからは 平日に行けるので ゆっくりと回れます。




5月25日の写真ですが・・・



園内で ロープの張っている所はペット立ち入り禁止でしたが 

ほとんどの場所は OKで 犬とお散歩している人も多くいました




白梅はほとんど終わって 
残りわずかでしたが



紅梅はまだまだきれいでした




梅をバックに








こういう写真を撮りたかった




楽しかったね~


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

きっかけは

2011年06月09日 | いろいろ
5月の中旬 嫁ちゃんがヒナ君を連れて里帰りしてました。

時々 うちにも来てくれました。




ヒナ君 大きくなりました



一緒にお買い物に行って買った電話のおもちゃ




いろんな音が出るので 興味津々で遊んでます




ビデオデッキが気になるようす





こたパパと小次郎とお散歩に



お誕生には歩けなかったヒナ君ですが 3ヶ月経って とてもしっかりとした足取りで歩いてます

子供の成長って早いですね~



小次郎とは 付かず離れず





お互いどうしていいかわからない状態



ヒナ君は 犬の毛や唾液にアレルギーを持っていて 舐められると発疹がでるので「お顔ペロペロ」はNGなんです。

適当に距離を保ちながら 過ごしていました。


普段は離れているのであまり作らなかった ヒナ君の服ですが せっかくなのでいるうちにと作ってみました。

ちょうど こたパパの着なくなったTシャツがあったので リフォームしてみました。

生地はしっかりしているけど 肩の部分が日に焼けて もう着ないのでウェスにでもと思っていたのが



胸の模様をおお尻に持っていって




こんなかわいいモンキーパンツに変身

(後)



(前)



早速履かせてみたら ピッタリ


嫁ちゃんも気に入ってくれたようで とても喜んでくれました。


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

お疲れ様 そして ありがとう

2011年05月04日 | いろいろ
5月4日 こたパパ64歳の誕生日です。

そして 今日付けで長年勤めた会社を退職する事となりました。

4年前 60歳で定年退職でしたが その後 1年毎の契約で 今まで 働かせてもらえました。

本当に長い事 ご苦労様でした。

お陰で 暖かい家庭で 2人の子供にも恵まれ それぞれ 自立しました。

結婚した当初は考えもしなかった 北海道での生活も26年 

身の丈にあったつつましい暮らしですが 何不自由なく 暮らせました。

交通事故には何度も遭い 病気もしましたが その都度甦り(?)今日まで 何とか無事に過ごせましたね。

これからは 自由な時間がいっぱい

共に元気で 過ごしましょう。




ちょっと奮発して 鯛の尾頭付き~

お赤飯と 粽も頑張って作りました


私 今までお昼は お気楽な生活をしていましたから こたパパがずっと家にいる生活が ちょっと想像つきません。

毎朝のお弁当作りからは開放されますが 今度は 毎日お昼ごはんの支度があります。

普段は 残り物で チャチャとすませますが これからは そうは行かないだろうなあ~・・・。

ストレスにならない程度に 頑張ります。


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

晩白柚(ばんぺいゆ)

2011年04月07日 | いろいろ
以前 文旦の皮でザボン漬けを作ったとき 参考にしたサイトでは 晩白柚という果実作っていました。

あれから なんとなく お店で探していたのですが なかなか見つからなく ほとんど諦めていたのですが なんと




晩白柚 ゲット



別の買い物で 普段はほとんど行かない ダ○エーに行った時 果物売り場に置いてありました。

値段も 980円とまあまあ手頃(ネットでは3000円くらいでした)

想像していた通りの大きさです

これなら 白い皮がたっぷりとありそうです(そこですか?)

普通の人は「実」が目的ですが 私は「皮」・・・




ど~~~ん



小次郎と比較しても 大きいでしょう





とりあえず 半分に切ってみました

白い皮 厚いところで3cmはあります

これで ザボン漬け 作ってみます


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

連絡がとれました

2011年03月26日 | いろいろ
大震災から2週間経ちましたね
日を追うごとに お亡くなりになった方 今だ行方不明の方が 増え続けています。

幸いな事に 今日 ずっと電話メールの繋がらなかった綾から やっと 携帯が繋がるようになったからと 待望の電話が来ました。

津波があってから 一旦は家に帰ったそうですが (家は ギリギリの所で 流されてなく ご両親も無事) その後は ずっと職場で働いていたそうです。

彼女の職場は老人介護施設なので 普段の入所者さんと 臨時に受け入れたお客さん(避難者)で 職員が揃わない中 大変だったそうです。

今は 避難者さんが 随分 他の場所に移動されたので 今後その施設の入所者さんも 山形のほかの施設に移動するとのこと

1度家に帰って 気が緩んで 風邪を引いたと 鼻声でしたが 元気な声が聞けて 本当に安心しました。

まだどこかで連絡を待っている方 こんなケースもあります。

諦めないで 待っていてください。



それから

うちから送った ヒナ君への救援物資

なんと 普通に2日間で 昨日埼玉県まで届いたそうです。

やるな~ ヤマトさん



嫁ちゃんからの写メール


早速 送った布おむつ使ってみたそうです。

ヒナ君 オシッコしながら泣いたそうで やはり 布おむつは 濡れると気持ち悪いから オシッコした感がわかるようです。

これって 大事な事ですよね。

私達が子育てする頃は 赤ちゃんは おむつが濡れたら 泣いてましたもの

泣いたら まず おむつ それからオッパイ

それが おむつのメーカーが 濡れても気持ち悪くない おむつをいろいろ開発したものだから 今の赤ちゃんは おしっこしても 泣かないんですよね。

お肌はサラサラ おむつかぶれもしない

夜もぐっすりと寝てくれるから お母さんもぐっすりと眠れる。

それは いいことだけど やはり変。

今回の震災のような時に 洗濯しないですむ 紙おむつは非常にありがたいものですが

普段の生活には 布おむつの方が 赤ちゃんのためにも いいのではないかと 思ったこたママです。

あとは どんどん知恵が付いているヒナ君が 嫌わなきゃいいけど・・・

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

希望が・・・

2011年03月17日 | いろいろ
地震から7日目

テレビを見て 落ち着かない日々を過ごされている方も多いと思います。

被災地の方 こころから お見舞い申し上げます。

少しずつ 道路が整備されて 救援物資も 届けられるめどが立ってきたようです。

ボランティアの受付とか 受け入れ態勢も 少しずつですが 出来てきたようです。

もう少し 我慢してくださいね。


冷静沈着な 日本人の行動が 海外で とても評価されています


反対に チェーンメールとか 義援金の振り込め詐欺なども発生しているようで こんな時に乗じて 悪事を働こうする輩がいることが 許せません。


たくさんのブロガーが それぞれのブログで 災害に対する思いをかかれていますが


お嫁様は宇宙人 には 災害時における 注意事項が具体的に

かづぶーさんは 阪神淡路大震災の時の経験がおありです。


つれづれなるモナカには いろいろ お役立ちサイトや ペットに関してのサイトが がリンクされています


気仙沼の 綾 についてですが

正直 まだ 連絡は取れていません

グーグルの パーソンファインダーに登録しました。

嬉しい事に そのサイトに

「横浜にいる兄に父から連絡あり、家族は皆無事とのこと。」

という メッセージが 書かれていました。

でも この方の 連絡先などがわからす 直接の連絡が取れないのが残念ですが とりあえず 希望が見えてきました。

それから このサイトの連絡先を見て かつての 大学のよさこいソーランチームのメンバー電話をくれました。

みんな 心配して あちこち 連絡を取り合っていたようです。

その友達情報で 綾のお兄さん 横浜に住んでいることもわかりました。

かなり 信憑性があると思います。

今日はNTTの災害伝言の登録と災害用伝言ダイヤルにもメッセージを残しました。

気付いてくれるといいのですが・・。

冷静になって考えると 仕事中(彼女は老人福祉施設で働いています)地震にあって 携帯電話を持たないで避難したとしたら 情報はすべて 携帯電話の中にあるわけで もし 自分だったら 自宅の電話番号くらいしか 覚えていません。

なので 無事でも みんなと連絡が取れない・・・と希望的観測ですが そう考えています。

今は 便利な電話帳登録で 番号を覚えていなくても いいので 記憶力はどんどん退化してます。

今日 改めて 非常持ち出し袋を確認しました。

これを用意したのが あの阪神淡路大震災の跡で その後 非常食の入れ替えとかしていますが ここ最近 放ったらかしでした。

乾電池は 新しいままの包装ですが 中はすっかり放電して空っぽになっていました。

食品は 賞味期限がとうに過ぎています。

今 買いに走るのは アレなので もう少し落ち着いたら 買い換えておこうと思います。

今回 家族 親類の連絡先の名簿を作り ジップロックに入れて 持ち出し袋の中に入れておきました。

それから 以前は要らなかった 老眼鏡なども(100円均一でもいいので)入れておこうかと思います。

あっ ペットフードもね!!




折れそうになる 心



元気いっぱいで 遊んでいる姿に 癒されます

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

うれしい知らせが

2011年03月14日 | いろいろ
昨日から やっとインターネットに繋がりました。

地震・津波発生から3日目 被害状況がわかるにつれ その被害の大きさに目を覆うばかりです。

何万人もの方々が 避難所で 寒くて 不自由で 不安な生活をされているかと思うと 普段と変わりない生活をしている事に 罪悪感さえ感じています。

家の押入れで眠っている お布団や毛布を届けてあげたくても 今 東北地方への宅配便は 集荷を見合わせている状況です。

そんな中 昨晩 仙台市にお住まいの キルトな生活の しんぶるさん から「無事でいる」というメールが届きました。

奇跡的に 家も壊れてなく 家族4人無事とのことに 心から 安堵しました。

しんぶるさんとは ブログ友達で 一度もお目にかかったことはありませんが 他人じゃない そんな 気持ちでいます。

ただ ご実家が津波で流されたとのことで「これから 避難所を回ります」と書かれていました。

ご心労は 察するにあまりあります。

世界中から 支援の人や物資が届いています。

まだ 救助されていない方たちが 1人でも多く 助かりますように

こちらから出来る事は 今のところ 義援金くらいしか 思い当たりませんが (災害ボランティアとして行っても 足手まといになりそうで)一人ひとり 出来る事から やっていけたらと思います。

普通の生活が 普通に出来る事に感謝して 

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

桃の節句

2011年03月03日 | いろいろ
なのに




すっごい 吹雪でした


久しぶりの纏まった雪

夕方までに30cmで 除雪2時間コース

先日の排雪の時 今までの雪山の道がなくなっていて 硬い雪を削って 道を作るところからなので しんどいしんどい

久しぶりに 汗を流しましたよ。


さて ずっとアップしていなかった ヒナ君誕生日の様子など書きますね。

昨年10月に息子家族が帰ってきた時 

「ヒナ君のお誕生祝いは どうしましょう?」「2月には帰って来れないんですけど」という 息子夫婦からの言葉に

「一升餅を持って行くぞ」と速攻で答えたこたパパ

(行く気は満々 でも計画は一切せず)

「行くんですか?」と私・・・

去年 ヒナ君が産まれたときも 会社をお休みして行ったのですが 今回も 休んで行くと張り切っています。

いや~ 孫パワーってすごい

「じゃあ せっかく東京に行くのだから ディズニーランドでも行きましょうか」という提案に 

「えっ!!ディズニー? いいなあ」と 耳聡く聞きつけた む・す・こ(息子ディズニー好き)

「じゃあ いっそのこと ディズニーランドで 誕生祝いをする?」と 話がどんどん 膨らんで行き・・・

旅行代理店に ツアーのパンフレットなど 取りに行くのも私

飛行機は2人分 ホテルは4人プラス子供

ツアーより それぞれ申し込んだ方が 手っ取り早く 安上がりになるみたい

で 飛行機のチケット 一番安いスカ○マーク 2ヶ月前からの予約開始で 一番安いスカイバーゲン(日にちにもよりますが 一番安い時で 千歳→羽田が5800円)変換の辞書設定などして挑んだものの 玉砕

まあ その次辺りで 格安で取りましたけど・・・

ホテルも 最初「ランドホテルがいいなあ」などと息子が言っておりましたが オフィシャルホテルも意外と近くていいと言うことになり ホテルのホームページとにらめっこして 一番よかったシェラトン・グランデ・トーキョー・ベイトレジャールーム4ベッド2食付 ランドビューで申し込みました。

この トレジャールーム 小さい子供がいても安心なように お風呂は洗い場つきでトイレは別になっているんです。(ここ重要

その他に お子様向けのサービスが充実しているのも ポイントが高かったんです。

近くの和菓子屋さんで1升餅も注文し 空港近くの駐車場もネットで予約し あとは お天気を祈るだけ

出発日の2日前 関東地方で大雪が降り 心配していましたが 当日はお天気も回復し 快適な(サービスはありませんが)空の旅でした


ヒナ君 大きくなってました

久しぶりにあったのに 人見知りもせず いい子で抱かれてくれます。

息子宅で1泊し

翌朝 息子の運転で 一路ディズニーランドへ






途中建設中の スカイツリーが見えて 

すっかりお登りさん気分です




ホテルに車を止め チェックインも済ませて 



まずはディズニーシーへ




お昼は ショーを見ながら

以前に行った時 飛行機の時間の都合で見られなかった





レジェンド・オブ・ミシカもバッチリ見られました

シーで目いっぱい遊び ホテル泊まりは嬉しい

息子達は 近いので いつも日帰り

なので 帰らなくていいと言うのは すごく嬉しかったようです。




ホテルのバースデーベッドメイク


ランドビューの部屋からの眺め



目の前にシンデレラ城



左手にランドホテル




右手にプロメテウス火山



夜 撮れなかった記念写真です

ホテルのスタッフの方に撮って頂きました


夜から朝にかけすごい風と雨でしたが

ゆっくりと朝ごはんを頂いて

ディズニーランドに着くころには




いいお天気になりました



つい最近始まったフィルハーマジック

ファストパスを使って プーさんのハニーハントも見ましたよ。




雨上がりの水溜まりの水で チップ&ディールの絵を書く

お掃除のスタッフ

2月の寒い時期で 息子夫婦は「空いてる~」と言っていましたが どこに行っても 人・人・人 行列ばかりです

今回は ヒナ君が小さいという事もあって おむつ替えやオッパイタイムで 別行動をとった時間が多かったのですが 息子夫婦も喜んでくれたし 1歳のお誕生日の いい思い出ができました。


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!