goo blog サービス終了のお知らせ 

こたママ日記

   毛玉の天使 ポメラニアンの小次郎と
   天使になった先代犬小太郎の思い出

なんで~

2009年07月03日 | ひとりごと



昨日の新聞の天気予報です



明日は(今日のことですが)曇りのち晴れ


気が向いたので

洗車をしました。






畑で使った行灯囲い用のビニール


来年のために 洗ってベランダの物干しに干しておきました。



そしたら・・・


今朝は雨でした・・・

なんでだ~

いいんですけどね ビニールだから 濡れてもまた乾くし


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

衝動買い

2009年02月06日 | ひとりごと
別な用で行った新札幌のサンピアザ

やはり いつも行く花もめんに 足が向きます。

そこでたまたまセール中

あ~ また 買ってしまった



左の袋は藍染めの製品のセット
右は紺色の生地
ピンク系の端切れセット


藍染めの製品はうちのインテリアにはまったく合わないのですが

夏用の服が作れないかなと 漠然としたイメージで買ってしまいました。

その袋の中身は



たぶんテーブルクロス
(170cm×110cm)




のれん
(150cm×80cm)




何かな?
(55cm×55cm)
バンダナの代わりになりそう




ろうけつ染め
(110cm×115cm)


以上4点で1575円 かなり お買い得かと・・・(作ればの話ですが・・・




端切れセット(210円) 6種類入っていました


ここまでは まだ 何になるか わかりません。



右側の生地の拡大(裏は無地)
5m(2500円)


あれからすっかり作務衣党になったこたパパですが 作務衣はまだ一組しかなく 洗濯したらその日のうちに乾かさないといけません。
で 洗い替えを作ろうと思いまして・・・

こうしてここで発表して 自分に軽くプレッシャーをかけようと思います。

頑張れ・・・自分

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

お年玉

2009年01月02日 | ひとりごと
子供の頃 お正月といえば 「お年玉」が楽しみでしたね。

結婚して間もなかった頃は 必ずこたパパの実家で他の兄弟家族と大勢で年を越していました。

子供達はお舅さんから 嫁たちにはお姑さんから お年玉を頂きました。

嫁に行ってもお年玉がいただけるなんて いくつになっても嬉しいものでした。

息子が高校生の時 郵便局で年賀状配達のアルバイトをしていた時 配達していたお宅で 思いがけず 「はい これお年玉」と言って 500円玉を頂いたと とっても嬉しそうに話してくれました。
働いてお金を頂く以上に とてもいい経験をさせていただきました。

子供が受けたご恩を 世間様にお返ししたく 数年前から 我が家でも 新聞配達のお兄ちゃんに お年玉を渡しています。(ささやかな金額ですが)



お正月用の新聞はとてもたくさんあって 郵便受けに入りにくいので 玄関のドアノブに袋をかけていますが その袋に お年玉をクリップで留めておきます。

最初は「持って帰ってくださいと」メッセージを書いていましたが 慣れると何も書かなくても大丈夫 
(朝 お年玉の袋がなくなっている サンタクロースの反対バージョンです)

うちの配達には代々近くの大学生が配達集金に来てくれます。
遊びたい盛りの学生が 眠いのを我慢してがんばっているのを見ると 応援せずにはいられません。

最初はあまり話さない子も 集金のたび毎に 少しずつ話すようになってくれます。
今の子は 静岡県出身で 1日の配達を終えた後 実家に帰り 親に顔を見せて3日の朝刊に間に合うように 2日の夜 北海道に帰ってくるそうです。

こんなまじめな子が 希望を持って就職できるような そんな 世の中に 早く戻って欲しいものです。


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

ドリトル先生

2008年09月10日 | ひとりごと
ぎっくり腰から 1週間

おかげさまで なんとか 復活しました


まだ ハードな動きはできないものの ゆっくり家事などできるようになりました。


1週間 外の青空を恨めしく思いながら(洗濯物 外に干したい とか お布団干したいとか)ベッドでゴロゴロ 安静にしていました。 
 
暇なので 本でも・・・と思いましたが 寝転んで見れるような文庫本は買っていないし (ハードカバーの本は 寝て読むと疲れるので)娘の本棚から




懐かしい ドリトル先生 シリーズをチョイス


この本は む~かし むかし そのむかし まだ私が小学生か中学生の時 学校の図書室で借りて ワクワクしながら 読んだものです。

航海記での最後に「大ガラス海カタツムリ」に乗って海の中を 南大西洋のブラジル沖「クモサル島」から イギリスの「沼のほとりのバドルビー」に帰る所など 自分が乗って 日本に帰る気で 読んだものです。  

そんな記憶が残っていて 子供達に買ってやったものでが 読み出すと 懐かしくて 全巻通してみると けっこう忘れている所も多いので また 面白く読めました。

この本は 第二次世界大戦中に 井伏鱒二さんに翻訳されたんですね~。

この本は 星の王子様とならんで 私の好きな本です。


このドリトル先生のように 動物の言葉がわかると いいのになあ


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

最後だとわかっていたなら

2008年06月12日 | ひとりごと
悲しい事件が続いています。
みんな いつものように家を出て 普通に買い物して 家に帰る・・・はずでした。
なのに 帰れなかった方たち

たまたま 偶然に その時間 その場所にいただけで 事件に巻き込まれ 変わり果てた姿で家族の下に帰った方たち


もしあの中に自分がいたら・・・愛する家族がいたら・・・

言葉がありません。

むごすぎます。

心から お悔やみ申しげます。





でも これほどの事件に巻き込まれなくても 交通事故は日常茶飯事に起きているし 朝「行って来ま~す」と出て行っても ちゃんと帰ってこれない人は 数え切れないほど いらっしゃると思います。

過去に 夫が交通事故で運ばれたと病院からの電話があり 寿命が縮む思いをしました。

幸い うちは 怪我だけですみ ちゃんと家に帰ってこれましたが あんな思いは二度としたくありません。

そんななか You Tubeで 心に響く動画がありました。

最後だとわかっていたなら


ちゃんと 気持ちを伝えていますか?



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

ねんきん特別便 その後

2008年03月12日 | ひとりごと
あれから ねんきん特別便 がどうなったか・・・


聞きたいですか?



え~っと



まだ わかりません



電話が繋がらなくて・・・



だって 封筒にも書いてあったし




ここにも 書いてあるし


まずは「ねんきん特別便専用ダイヤルへ」・・・って



で かけました。



何回も 何回も かけました。



繋がりませんでした。


無情な アナウンス 「ただいま この電話は大変込み合っています・・・ウンタラ・カンタラ・・・」が流れるだけです。


そして 今朝ついに 繋がりました・・・(繋がって焦った

まずは 用意してあった年金手帳やら 書類やら 基礎年金番号は~って思ったんですけど・・・

「間違った所はわかっていますか?」

「はい だいたい」

「じゃあ それを 書いて 送ってください」

「はい?」

「会社名とか 大体の住所でいいですから」

えっ・・・それだけ


それだけ言われるために 私 電話をかけていたの???



これに 書いて送ればいいんだそうです



まったく 無駄な時間を費やしたしまったわ ふん 


私は 独身時代OLしていて 結婚して 止めただけだのに このありさま

もっとたくさん転職したり 再婚とか 再々婚(失礼)して名前が変わった人なんか どうすんの 

その ヒントとか 教えてくれない訳~

そのために 基礎年金番号とか あるんじゃない~

普段 私 ほとんど怒らない人なんですけど・・・

今回は 怒りました

頑張って 満額 年金もらうぞ



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

5000万件分の1

2008年03月08日 | ひとりごと
今日で3回目のケーサツです。

こんなに通ったのは初めてです。

ケーサツなんて 5年に1回 自動車免許証の書き換えに行くくらいですからね~!

あっ!! 今年はその免許証の書き換えだわ

じゃあ 今年は 合計4回行く事になるのね~




行ったら交換券を出して 印鑑出して その印鑑を2ヶ所押して おしまい・・・

1分でおしまい・・・

え~ それだけ~







車庫証明のシール

これをもらう為に3日間通いました



こんなシールなら その日のうちに 出せるんじゃない


そして今日も 「収入証紙売りさばき所」のオネーさんは とっても暇そうでした。




そんな ささくれ立った 私に 追い討ちをかけるように こんなものが来ました。





ねんきん得別便
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!


封筒の表に

「ねんきん得別便」です。
年金加入記録にもれがある可能性があります。
十分お確かめの上、ご回答いただきますよう、
お願いいたします。

と書かれています。


あの 宙に浮いた 年金の ひとつみたいです


「ダメじゃん!!」

年金記録を見てみると

結婚前 会社勤めをしていたときの 厚生年金部分が抜けていました。

「ダメじゃん!!」


と・とりあえず 明日 「ねんきん特別便専用ダイヤル」って所に電話してみます。

明日は明日の風が吹く・・・ヒュルリーララ~










癒されます




  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

お役所仕事にイライラ

2008年03月06日 | ひとりごと
広島に帰る時は 当然飛行機を使いますが 介護を目的とした帰省の際は ANAは介護割引 JALは介護帰省割引が使える事を知りました。

当日予約でも 片道 43900円が ANAは28550円 JALだと26800円で帰れます。(ありがたや ありがたや

ただ この割引を使うためには介護パスが必要で これを発行してもらうために 必要な書類をいろいろ取り揃えています。(介護パス発行は無料です。)

(1) 介護帰省パス申込書  (お一人様一通)

(2) 介護を必要とされる方の要介護・要支援認定を証明する書類
  介護保険証 または 介護認定結果通知書(コピーでも可)

(3) 「介護する方」と「介護を必要とされる方」とのご関係を証明する書類
  戸籍謄本または戸籍抄本(6ヶ月以内に発行されたもの)

(4) 介護する方の現住所を証明する公的書類

(5) 介護する方の顔写真(3cm X 3cm) 1枚


問題は(3) なんですけどね~!!

うちは 転勤族だったもので 本籍地が 愛媛県のこたパパの実家にそのまま残してあります。







そこから 郵送で 戸籍謄本を送ってもらうための書類が 


①申請用紙 ・・・これはダウンロードして書きました

②手数料

 ○郵便局で定額小為替を買う
   戸籍謄本(抄本) 1通 450円


③返信用封筒

 ○80円切手を貼り、請求者の住所、氏名を記入する


④請求者の本人確認書類

 ○運転免許証・パスポート・健康保険証・住基カード等のコピーのうちいずれか一つ。

①から④までの4点を同封の上郵便請求してください。




チョー めんどくせ・・・・・・・ε=( ̄。 ̄;)


昔 これで 取り寄せた事があるんですけど その時と何も変わっていない。


い・ま・ど・き・・・・オンラインでしょ!!(その時も思ったけど)

住基ネット あるでしょう!!

こっちで 身分証明するものがあれば こちらの役所で 出せんもんですかね~!!

しかも 定額小為替で 手数料ですって・・・


定額小為替を見たことない人 




これが 定額小為替



これを 1枚に付き 手数料100円で購入するわけです。

50円の定額小為替も 100円です。

500円の小為替だと 1枚で済むので 600円ですが

450円の小為替になると 2枚いるので 合計650円かかるのって・・・ ヘンじゃね!!“(*`ε´*)ノ彡☆


昔は こんなに高くはなかったはずだと よく見たら 郵政民営化のとき10円から100円に値上げしたんだってさ!!“(*`ε´*)ノ彡☆

仕方ないから 買いましたとも!!


なんだかな~!!

もうちょっと スピーディーに 変えてもらえんもんでしょうか!!

あっ!! 本籍地を移せば済む・・・ごもっとも




それから 昨日 自動車の保管場所の申請に ケーサツに行ったんですよ。

書類は全部 ディーラーさんが用意してくれました。

「手数料550円と 印鑑がいりますから」といわれていたので 用意していきましたよ。

5時少し過ぎていたんですけど ケーサツですから 人はいるでしょうと 行ったのですが・・・

「シュウニュウショウシ 貼っていますか?」

「は~ シュウニュウショウシ???」

「それが貼ってあれば 受け付けできます。」

「じゃあ 貼ります。」

「売る人が帰ったから 売れないんだよね~」

「は~!!」

「他に売ってる所は?」

「道銀さんとか」




・・・銀行こそ もう閉まってるじゃん

・・・色々やり取り 以下省略

平たく言えば 「収入証紙は ここで売っているけど 5時過ぎたら 売る人が帰るから 売れないもんね~。
明日5時までに出直して来な」・・・です


でもね~

みんながみんな 5時までに手続きに来るのって 難しくないですか?






で 今日また 行ってきました。




これが 収入証紙(携帯カメラで撮影)






「北海道収入証紙売りさばき所」 だそうです
 

オネーさんが一人 座ってらっさいました。


ケーサツに シュウニュウショウシの自販機を置いてください。


無事に書類を提出したら ブアイソーな オニーサンが 引き換え書を出して

「明日 書類が出ますから これを持って来てください」

明日~!!

   また来るんかい!!



民間会社のサービスに比べ お役所って どうしてこんなに・・・って思うのは 私だけ???

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

残念・・・でも

2007年12月08日 | ひとりごと
頑張るマスのJOWACOさんが企画された

 【10,000HIT記念品プレゼント企画】

今回はニアピン賞で「9,999人目」「10,001人目」の方にも プレゼンがあるそうで。

私密かに狙っておりました。



結果は



10002・・・ 

まあ 私の運なんて・・・こんなもんだわ 

と 多少やさぐれておりましたら

特賞とニアピン10001の方の申告がないということで・・・

繰り上げ当選(?)

残念コメ入れていてよかった

と言うことで・・・

カウンターの写真を貼り付けて記事にし

トラックバックしておきます。

JOWACOさ~ん あとは よろぴく


これで 今年の運は使い終わったか・・・自分?


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

息子からの手紙

2007年09月30日 | ひとりごと
「お母さんヘ
28年前の今日を覚えていますか?・・・・・」



今日は 息子の28歳の誕生日です。
忘れる事なんて できるはずがありません。

そして今日、 息子の誕生日に 高校時代からのお友達だったモモちゃんと結婚式を挙げました。



普通は お式の最後に新婦の両親に送る お手紙ですが なんと 新郎からのお手紙があったのです。

最初っからもろくなっていた 私の涙腺は 一気に全開になりました。

子供時代の事、勉強嫌いの学生時代の事、美容師を選んで良かった事・・・育ててくれた事への 感謝の言葉 など しっかりとした言葉で 語ってくれました。

今まで ずっと 頼りなく思えていた息子が 一人前になった男に見えました。

ちょうど 美容の専門学校に入った頃 世の中 カリスマ美容師などがもてはやされ キムタクがドラマで美容師役などやっていて 美容師はなりたい職業の上位になっていました。(それで選んだわけではありませんが)

でも 一見華やかで 楽そうに見える職業ですが 実際は朝早くから練習 仕事が終わってから練習 休日は講習会 モデル探しなどで ほとんど休みなし おまけに薄給(時給に換算するとバイト時代の方がずっとましだった)
そんなこんなで やめていく人が多いのが現状です。

美容の専門学校を卒業して上京した息子ですが 最初の3年間 辛抱できるのかと心配していました。

それが ずっと頑張って 一人前の美容師になってくれました。

そして なんとか生活のめどが立つようになったのでしょう。

去年の夏 帰省した際に 結婚する事を決意しました。

まだまだ先のことだと思っていましたが ついに 今日という日を迎え 結婚式を挙げました。

今は埼玉県に住んでいるので 2人揃って 帰省する事がなかなかできなく 春に両家の両親が顔合わせをして 夏に1度打ち合わせに帰ったきり 
2日前に帰ってきてから 最終の打ち合わせ・・・。
買い物と準備で ほとんど徹夜状態・・・ほんとに 二人とも頑張ばったと思います。

最近私もバタバタしていて パソコンの前にゆっくり座る暇がなく 更新もストップしたままでした。

今日からまた 普通にできるかな(本当か?

今回 私のカメラには お式の写真が1枚もなく 写真を掲載する事ができませんでしたが 明日からの記事でUPしたいと思います。


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!