goo blog サービス終了のお知らせ 

こたママ日記

   毛玉の天使 ポメラニアンの小次郎と
   天使になった先代犬小太郎の思い出

お幸せに

2011年09月10日 | 手作り品
今日は 私が習っているヨガサークルの先生 ひまわりさんの結婚式です

心配されていたお天気もまあまあ(先週は大雨警報が出ていましたから・・・


先生の幸せを祈って




ウエディングベアを作りました


こういうのを作っていると 自分も幸せのおすそ分けに預かれます。


先生のブログのこちらの写真を参考に



プチお色直し


本当は ドレスも黄色にしたかったのですが 黄色のレースを見つけることが出来なくて・・・。

髪飾りとブーケとブートニアを先生の大好きなお花ひまわりで作りました。

先生どうか末永くお幸せに・・・

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

パッチワーク

2011年07月25日 | 手作り品
デアゴスティーニのパッチワーク

何回目からか書店では売られなくなり 通販になりました

隔週配達なので 出来てないのに次々来ると 結構大変です

それに 間に孫ちゃん服を作ってましたからね~

孫ちゃん服を送った後は 精力的に取り組みました

本来のパターンレッスンでは 付いている布地で1つのパターンを作り レッツパッチワークでは 大体2回分で1つの作品を作るのですが

なにせ 欲張りなワタクシメ・・・・

少しでも生地に余裕があるともう1枚作り 最後にはベッドカバー2枚作る魂胆なんです

なので 生地が少ない場合(これが普通なのですが)自分の持ち合わせの生地で代用しております

只でさえ手が遅いのに こんな事をしていたから 時間がかかること

それでもなんとか10号まで作ったので まとめて載せます。

まったく同じのもありますが 違うの分は 左側が本来作る分 右側が手持ちの生地も含めて作った分です。



1号 レールフェンス




2号 ダブルエックス



3号 ボウタイ



4号 レモンスター



5号 ハワイアンフラワー



6号 スクールハウス



7号 バスケット



8号 オランダ人のパズル



9号 糸巻き



10号 ファン



10号 ラティス10枚



レッツパッチワーク



3号4号 ランジェリーポーチ




5号6号 マルチトレイ



リバーシブルになってます



これも二つ



裏はやっぱり こうなります



すでに11号が来ています

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

孫ちゃん服

2011年07月15日 | 手作り品
本州は30度越えの暑さ・・・ ですよね

こちらも 2~3日30度近くまで上がったので その暑さ・・・わかりますよ~

でも 今日はなぜか夕方からどんどん気温が下がって 只今外は16度

マジ 寒いです

家中の窓を閉め切りました。

で 20度 

7月ですけど・・・。

明日は雨の予報

カラッと晴れた日 早くこ~い


えーと

以前作った甚平さんの写メが届きました。



うふ 30ウン歳で蟹さん柄の甚平さんを着せられる息子・・・許せ!!

でも似合っているぞ


暑い本州に住む息子夫婦

当然 暑い日には何度も着替え 服は何枚あってもいいはずと ババはまた張り切ってあれこれと作りましたよ。

上の甚平を作った後 出産祝いで作った新生児用甚平ロンパースの型紙が3サイズあって 切り抜かずに3サイズとも使えるように保存してありました。


お腹が出ないので パジャマにどうかなと 家のあった生地で ヒナ君用のも90センチサイズで作ってみました。




涼しげな色合いでしょう



嫁ちゃんのリクエストでボタン止めにしました




洗い替えに2枚



おまけのチューリップハット



ドット柄のスモックと帽子



こちらも同じ型紙のチューリップハット

裏はダブルガーゼ





かえる柄の手ぬぐい2枚で作りました




クローバーと天道虫の手ぬぐいで作りました




スティッチのタオルで

      

エプロン 前後



ミッキーのタオル

   

エプロン 前後
   


ワンコ柄のエプロン



スティッチのバンダナ2枚で



柄をいかして



首周りにゴムを入れただけの



スモック





とりあえず 今回はこれだけ




  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!


勢いに乗って

2011年06月13日 | 手作り品
5月の中旬 姪が第4子(男の子)を出産しました。

去年の4月に第3子(女の子)を出産したばかりで 思いっきり年子

上の二人は 小学校の5年生と3年生で 3人目を妊娠しましたという連絡があったときは随分と年が離れたのでびっくりしましたが 去年の喪中はがきの隅に 4人目を妊娠しましたとあった時は それ以上にびっくりでした。

ちなみに ヒナ君が去年の2月生れですからね~

年子は大変でしょうね。

で なにか お祝いをしようと 色々探して ベビー服を一枚用意したのですが やはりね~ 

今までも なんだかんだと 手作りの品をお祝いに送っていたので 今回は 甚平さんつながりということで




小さい子チームに お揃いの甚平さんを作りました

可愛いでしょう

1mずつ買ったのですが やはり 30cmほど残ったので

おまけの2点



ミニブラウス



短着


こういう小さいものを作るのって 幸せな気持ちになれます


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

甚平さん

2011年06月11日 | 手作り品
去年作った甚平さん さすがに今年は小さくなって(いやヒナ君が大きくなって)着られないとのこと

また 今年も作りましょうということで

買い物に出たときに一緒に手芸店に行きました。

去年と一緒の生地もありましたが 今年はちょっと渋く



蟹さん模様


実際はもっと濃い色なんですが フラッシュで明るく写ってしまいました。

ちょっと渋すぎる気もしましたが 「これくらいの生地なら 息子君とお揃いでもいいねえ~」などと話したら 嫁ちゃん「いいですね~」ととっても嬉しそうに乗り気だったので「じゃあ 奮発しますか!!

お店の型紙コーナーで 成人用と子供用の甚平の用尺を見たら 合わせて大体5mくらい

お店で計ってもらったら 5mにはちょっと足りず(それくらいだったら やりくりすれば全然問題なし)

巻きの最後の所はいろいろ折り皺があったりするので 4m80cmで計算してもらえました(ラッキー

家に帰って 型紙を起こし 布に置いてみたら あれれ・・・すごく余るんですけど・・・

成人用のズボンの股上の場所とか身頃などに随分と無駄に残る所があり そこに小さな2歳用の型紙を置いたら いっぱい(約2m)余ることになったのです。

嫁ちゃんに「いっそ3人でお揃いはどう?」と言ったら「それはちょっと~
相談の結果 サイズ違いがあれば 「これから何年もお揃いを楽しめる事になりそう」と 急遽3歳用、4歳用の型紙も作り 生地に乗せてみました。

でも さすがにこれは きつかった

でも こうなると燃えますよ~

なんとしても 置くぞ~





全部 とれましたよ~


もうね 縫い代を少なくしたり あれこれやりくりして まるでジグソーパズル



紐なんか 切れ端でなんとか取りました



で 残った生地 これだけ・・・がんばった 私





子供用 勢ぞろい

いやいや 3人年子の孫がいるみたい



サイズが少しずつしか違わないので 組み合わせで迷いそう

それで セットにして ヒナ君がもう少し大きくなって 自分でズボンなど履きたくなった時 前後を間違えないように 印をつけておくことにしました。




2歳用 新幹線




3歳用 星




4歳用 パトカー


みんな 100円均一のお店にあった アイロンでくっ付くアップリケ

上着は目立たないように 下前の襟に付けました。





息子君とのツーショット写真が楽しみです


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

パッチワーク

2011年04月13日 | 手作り品
テレビコマーシャルでお馴染みのデ○ゴスティーニ

約1ヶ月ほど前に パッチワークのシリーズが出ました。

ちょっと面白そうだったので 買って作ってみました。

隔週発売で

創刊号 790円 くわしくはこちらで

内容は

レッツパッチワーク「ティッシュカバー」(材料付き)

パターンレッスン「レールフェンス」(材料付き)

センスアップテクニック「ヨーヨー」

パターンコレクション「レールフェンス」
           「モンキーレンチ」

ワールド・オブ・クラフト「モラ」

第3号の付録にバインダーがあり それぞれ まとめてファイルできるように 穴が開いています。




パターンレッスンとティッシュカバーの材料と

今回は針と糸がついています



パターンレッスン「レールフェンス」

生地に余裕があったので 2枚作れました

色は好みじゃないけど まあ 仕方ないですね



ティッシュカバー前半


第2号 1390円

レッツパッチワーク「ティッシュカバー後半」(材料付き)

パターンレッスン「ダブルエックス」(材料付き)

センスアップテクニック「パフ」

パターンコレクション「ダブルエックス」
           「ニューアルバム」

ワールド・オブ・クラフト「ミラーワーク」




材料



パターンレッスン「ダブルエックス」






ティッシュカバー 後半



完成



材料付きで 1枚ずつなので 結構さくさく出来ます。

パターンレッスンを全部つなげると サンプラーキルトならぬ ベッドカバーが出来るそうです。

このシリーズ 全部で65号を予定しているそうで 1年24回だから これから2年8ヶ月・・・続くかな~・・・。



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!


ミニ ピエロ

2010年11月12日 | 手作り品
自治会の婦人部の活動で 手芸教室がありました。

申し込んだのが 随分前で 私 すっかり忘れていました。

小次郎の毛が 随分とべたついてきたので この前シャンプーしたのは何時だっけ?

と カレンダーをみた所 ちょうど2週間前の金曜日

そして 今日の欄に 手芸教室の文字が・・・10~12時と書いてあり・・・

それに 気が付いたのが 9時50分・・・やば~

速攻で着替えて バッグの中に 針山と白糸とハサミだけ放り込んで 車に乗りました。

場所が近いせいもあって 滑り込みセーフでした。



各テーブルには すでに 裁断された布と 帰ってから作る人用に 型紙の紙が印刷されていました。(至れり尽くせり)

布は 全部着物地で



頭です(帽子は大島紬)



手足(絹)



ズボンに足が付いたところ(大島紬)



上着に手が付いたところ(金紗)



マフラー(絽)


これらの パーツを組み合わせて



ピエロ完成



後にピンを付けて ブローチです



バッグに付けてみました

(小次郎のおまけつきです)



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

ちまちまと

2010年08月06日 | 手作り品
子供の・・・特に赤ちゃんの成長は 本当に早いですね。

ヒナ君も 可愛い服はたくさん お祝いでいただいているようですが あっという間に着られなくなってしまっています。

前回来た時に 嫁ちゃんにリクエストを聞いたら

「甚平さんが欲しい」と言われちゃいまして・・・


そりゃあ がんばるしかないでしょう・・・ってか がんばれ私


でもね



布は買ったのに


型紙がない

幼児用の 甚平とパンツの組み合わせならあるのですが 乳児サイズで お腹の出ないような ロンパース型の甚平のがないんですよ。

昔の本にも 最近のベビー服の本にも 載っていない・・・(泣)

手芸店の 型紙売り場にもない(号泣)


それで 今まで作った 兼用ドレスの後見ごろとか コンビ肌着の打合せとか 最近のサイズのロンパース など ちょっとずつ組み合わせて 作りました。

で 縫っている途中で 家に来た時に試着してみたら・・・股上が短かった・・・

やはり 試着は必要で 近くにいるときでよかったわ。

目立たないように 幅出ししたりして なんとか完成しました。




甚平さんと




残り布で作った よだれかけ






合わせるとこんな感じです






サイズもピッタリで 超可愛いの


これを着て 花火大会に行くそうです。

がんばった甲斐がありました。





その他 まだ公開していなかった 



ドット柄の ロンパース (これに ボレロが付きます)



それから 昔 自分の子供達にもよく作って着せた タオル着

うちは 二人とも秋に生れたので 次の年の夏 よく着せました。

タオルは 水をよくすうし なにより 端っこの始末がいりません。

エプロンにもなるし 湯上り着にもなり とても重宝しました。





チップandデールのタオル@ダ○ソーで購入






こんな穴を開けて

上にゴムを通せば





こんな感じになります




いやん てるてる坊主みたい


また少し大きいけど そのうち 離乳食が始まれば 食事用のエプロンになります。


今まで 可愛すぎて 使っていない



タオル類が たくさんあって




スヌーピー柄のハンドタオルで




縁取りをして やはり よだれかけに




これも ピッタリでした



最近は 「スタイ」と呼ばれている「よだれかけ」 

(北海道の一部の場所では「ベロ前掛け」と呼ばれているそうですが・・・@クレちゃんママ談)

首の所だけ留める様になっているので 動いているうちに 「マント」状態になっています。

昔の形も結構いいものですよ。

そんな こんなで 更新おサボりの日々でした~(言い訳

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!


オートクチュール・モンペ(?)冬バージョン

2009年12月28日 | 手作り品
メキシコが原産のチワワはとてもサムガリータです。

陸とシェリーも お散歩で会うたびに ブルブル震えています。

以前 雨で汚れないためにモンペを作った事があるのですが

今回は 防寒用を 作ってプレゼントしました。(クリスマスには間に合わなかった

表には多少の雨や雪をはじく ツルツルした生地

裏には保温性の高い フリース生地













簡単装着が一番なので お腹のところでマジックテープで留めるようにしてあります。

シェリー宅に持って行き 試着してみました




陸 ちょうどぴったり




シェリー ちょっときつめ(太った?)







遊びモード全開の小次郎




今朝 早速 お散歩で着てくれていました






言われないとわからないくらい 毛色になじんでました

どう? 暖かいですか?


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

すこやかに

2009年11月12日 | 手作り品
11月1日 息子の友人夫婦に 男の赤ちゃんが誕生しました。

新しい命の誕生・・・嬉しいですね~

これから すくすくと 育って欲しいと思います。

ささやかながら なにか お祝いをと思いまして いろいろ探していたら

子育てサイトで こんなおくるみを見つけました。

そっか~ 今は 昔と違って 車ではチャイルドシートで寝かせるんだ。(未体験ゾーン)

ちょっと大きくなったら ベビーカーでも 使えるし・・・。

じゃあ 足のところが分かれている このおくるみは 優れものでしょう

ということで 早速 生地を買って来ました。

表は 赤ちゃん用のニット 裏は パイルニットです。

どちらも かなり 伸びる生地で ミシンで縫うと ステッチが難しそうなので 最初っから 手縫いにする事にしました。

これを使っているところを想像しながら

チクチクチクチク

周りのバイヤステープも

チクチクチクチク

ああ 幸せ~ちょっと危ないおばさん)




こちらが完成品


昔の(今でもあるけど)四角のおくるみと比べると かなり 斬新な形です。

 

うちの赤ちゃんモデル(?)で試着してみると


かなり いい感じなんですけど・・・

北海道では 首周りが ちょっと寒そうかな



この際だから

モコモコボアの生地で インナーも作っちゃいました。

この生地で 一重にするか二重にするか かなり迷ったこたママです。

結局 一重にして 回りをぐるっと バイヤステープで包みました。




ずれないように スナップボタンで 留めます




最初の形より 随分インナーが 出てしまいましたが・・・


暖かけりゃいいのよ~ん とごまかす・・・

一昨日 発送して 昨日 お礼のメールがありました。



可愛い写真付き




伊武輝(いぶき)君

すこやかに 育ってください





  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!