goo blog サービス終了のお知らせ 

こたママ日記

   毛玉の天使 ポメラニアンの小次郎と
   天使になった先代犬小太郎の思い出

雪囲い

2011年11月24日 | 雪国の暮らし
昨晩は 激しい雷雨で夜中に目が覚めました。

最近 下で一人で寝ることの多くなった小次郎ですが 怖がる様子もなく 静かに寝ていました。

雷を怖がる犬の話はよく聞きますが 小太郎も小次郎も雷は大丈夫みたいです

雨のお陰で 庭の雪も すっかり融けました。




うっそうとしていた花の残骸も

寒いけど頑張って片付けました



雪囲い完了です

緯度の高い北海道

夕方4時過ぎには暗くなり始め 5時には真っ暗になります。

最近の散歩は3時過ぎ

あまり 友達犬にもあわなくなりました


道路の雪もすっかり融けましたが



小次郎が服を着ているのは防寒のためじゃなく


汚れ防止のためです




1度外に出ただけで こんなに汚れます

洗面所でそのままジャブジャブ洗ってます

小太郎のために作った服ですが 今しっかり小次郎の役に立っています。

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

 一夜明けて

2011年03月05日 | 雪国の暮らし
お約束(?)の筋肉痛

久しぶりの除雪(しかも5時間)はきつかった~



道路の除雪 入ってました

いつもだと どっさりの置き雪で うんざりするところですが 今日はね~

これで 車が普通に出せると思うと 嬉しい(単純)

「業者の皆さん 夜中の仕事 ありがとうございます」って感じです。

それにね~

今日の除雪は こたパパが休みなので 屋根の雪下ろしもやるって 昨夜言っていたので お任せなんです。

だけど いくら経っても 起きてこない

12時前に起きてきて(年なのにどんだけ寝るんですか?)朝昼ご飯を食べて 「眠いな~」(って オイ

「今寝たら また夕方暗くなってからになるよ~」と喝をいれ やっと外にお出ましに・・・。



頑張ってください

上から見ると それほどでもないでしょうが



下から見ると 結構な傾斜なんです

家の前の雪を退かして 車を移動して

屋根の雪を下ろしてました



またまた 雪山が高くなりました

カーテン いらんね~・・・



今度は僕と遊んでください

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

大雪~

2011年03月04日 | 雪国の暮らし
朝からずっと吹雪いています

昨夜は 除雪車が入っていましたが お昼には膝辺りまで 積もっていました。






家の裏の雪山も一段と高くなってます



バードテーブルもこんな感じ



鳥さん来てます


今出て除雪しても また 夕方までには 積もるなあと思っていたら

お昼過ぎに こたパパが 「○○さんの所で(すぐご近所)営業車(4駆)が埋まった」と帰ってきました。

なんでも お昼ごはん(弁当)を家で食べようとして帰ってきたらしい・・・。(弁当はよそで食べてくれ~)

なにやら 玄関先でごそごそしています。

放っておくわけにもいかず 完全武装して外に出ると 雪ハネとスノーダンプが一台消えている。

ならば 私も雪ハネなど持って 応援に行きますか・・・。

あっちこっち 掘り返しているけど ヘルパーは?

マイカーに積んで 営業車には積んでいないとのこと

しかたないので また家に戻り タントちゃんに積んでいる私のヘルパーを・・・。

そんなに簡単に出なかった・・・。

まず 車にたどり着くまでラッセル

車が雪に埋まって ドアが開かない。

やっとの思いで ヘルパーを出しました。

この辺のご近所の方は 皆さん親切で「手伝おうか~」とか「(車を)押そうか~」などと 声をかけて下さいます。

やっぱり 私 行っていてよかった!!

いつもは車で帰ってくる奥さんが 歩いて帰ってきたので 声をかけると「途中 もう無理だと思って 森林公園の駐車場に置いてきた」・・・正解です

ヘルパーを使い 1回バックで脱出しましたが すぐに埋まり(車体の下にいっぱい雪があるので)

こたパパが 2回目の脱出準備中

これは 道路の雪を退けるしかないな

T字路までバックして 切り替えして 直進できるように ひたすら道路の除雪

膝までの雪を退かすのって 結構大変です。

私が息を切らしていると 

「そんなに慌てなくていいぞ~ 今日は これといった予定ないから」とKYなこたパパ

「あっ そう~

切り替えしてからの 直進は 一気に駆け抜けられました。

結局 脱出まで 2時間かかりました・・・疲れた~



こたパパは 近くの森林公園の駐車場に停めて 弁当を持って帰ってきましたよ。


「思ったより 早く出たな 夕方までかかるかと思った」

「そりは よかったね」

「車を出すのに いつもと違った脳細胞を使った 今 脳が活性化しているのが 解る そう思わんか?」

「私は体力を使って 脳もヘロヘロですが・・・」

「そうか 今(自分)若々しい顔 してるだろ」

こたパパ 今疲れてるんだから 冗談は顔だけにしてくれ



「今晩は きっと家まで帰れないから 車は森林公園の駐車場に停めたほうがいいね」
「家のまわりも 今晩除雪車が入ってからにするね」と言っていましたが


3時過ぎ頃から 雪が止み

隣近所わらわらと除雪に出てます

我が家の周りだけ 雪が残っているのも 負けた感があるので 

しかたない やるか



って どこから手を付けていいのか




地道に 運搬用に道を作るところから


こたパパ営業車が埋まった少し先で また 車が埋まっていました。

今度は ホー○ックの大きな車です

手伝いにいこうと思ったけど とても敵う相手ではない

しばらくして 除雪用の大型のブルドーザーが来て 除雪しながら牽引して行きました。

これなら こたパパ帰って来れそう

家の周り とりあえず車1台分は確保しようと頑張りました。

終わったのが6時過ぎ

今日は合計5時間除雪だわさ

こたパパに 駐車スペース確保のメールをし

小次郎を連れて 散歩に出ましたが あちこちで ハザード出して 家の前を除雪してました。

もう 雪は要らないです。

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

窓を開ければ~♪

2011年01月26日 | 雪国の暮らし


雪山が見える~♪(爆)




日曜日に こたパパ 本格的に屋根の雪を下ろしました。

ドカドカ降った雪のお陰で 1mくらい あったそうです


先日 市の方から 回覧板が回ってきましてね

1月6日から17日まで
降雪量が 241cm 
積雪量が127cm

これは 記録的な大雪だった平成17年の 降雪量152cm 積雪量83cmを多きく上回る 大雪だったんだそうです。

平成17年って このブログを始めた2005年なんですけどね・・・

まだ たいした記事や 写真をアップしていなくて・・・

そんなに 大雪だったかしら~・・・(忘)


で、除排雪を 昼夜をとわずやっているけど 追いつかず 市民の皆様に 迷惑をかけているけど どうか 協力して欲しいとのこと

それに 14日から中学校が 19日から小学校が 3学期が始まるので 通学路の確保を急いでいるようでした。

あくまでも 17日までですからね~

それ以降も 結構降っています。

やっぱり 半端じゃない 雪の量だったのですね~!!

ここ2~3日は 雪も降らず 気温も 穏やかで ずいぶん 道路状態もよくなって来ました。

だけど 事故 多いです。

毎日のように パトカーや 救急車のサイレンが鳴っています。

では 今日の小次郎なぞ・・・



大好きなワンワンちゃん



届かないよ




輪ゴムで 遊んでます



手 放したら 痛いよ~!!



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

もう いい加減にして~!!

2011年01月18日 | 雪国の暮らし
1月6日から ほぼ毎日のように降っている雪

その降り方も 尋常じゃありません。

まとめて ドカドカ降ってきます。

バスやJRも遅れたり 運休したり 道路は渋滞を起こしています。

今日は 週1であるヨガの日だったのですが

ちょうど運悪く いつも車を停める場所に ロータリー車がいました。

近くを1周して来る事にしたら 途中 道幅が極端に狭くなり しかも 前からバスが来てしまいました。

避けるために 住宅地に入ったら もっと狭くて ・・・。

知らない道で 途中行き止まりだったり なんとか 元の道まで戻る事ができました。

やっとの事で1周したら 今度は 駐車場の入り口に 高い段差ができていて 入れず・・・。

残念ながら また 素通り



バス停で待つ人も随分高い所にいます

さっきのロータリー車がUターンして 反対側の除雪をしていました




欠席のメールも近くのスーパーの駐車場に入ってから やっとできました。

さすがに スーパーの駐車場は きれいに除排雪されています。

ついでに たっぷりと食材を買って 帰りました。

いや~ 疲れた!!

でも 配送の仕事などされている方 車を停める場所がなくて 本当にご苦労されていると思います。


もう そろそろ 勘弁していただきたい



お気楽 小次郎 on the こたパパのお腹


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!


吹雪

2011年01月17日 | 雪国の暮らし
朝起きて 真っ先に窓の外を見て 置き雪も 新しく積もった雪もない 平和なひと時

こんな日がたまにはあっていいよね~

などと話していたら

こたパパ出勤後




猛吹雪

半端ね~




屋根の上を 雪が舞い上がっているのわかりますか?



丸の中に注目






雪庇の出来る様子がわかると思います



どこの家でも すごい雪庇です

夕方になっても 吹雪は止みませんが こたパパが帰ってくるまでに 駐車スペースだけでも確保しておかないといけないので 除雪に出ました。

朝からまた40cmくらい積もりました。

この前までは すっごいね~」だったご近所の方との会話がひっどいね~」に変わりました。

こんな 雪でも お散歩に行きたい誰かさん・・・

家の中で キャンキャン言ってます



除雪の途中で 出かけました



帰ったら 雪玉だらけです


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

本日は晴天なり

2011年01月15日 | 雪国の暮らし
天気予報では(一昨日のですが)土曜日は大雪と言うことでしたが

予想に反して

とってもいい天気になりました



ご近所で 排雪業者さんと契約している人が多くなり ロータリー車とダンプで 排雪していました

吹雪いていると どうしても 散歩コースが短くなりますが 今日はとっても気持ちよく晴れているので 夏と同じ 2キロコースを散歩しました

その前に 車のタイヤカバー付近に付いた雪が固まっていたので 取っておこうと思います 




ハンドルを少し切ると 音がしてて

見ると




隙間が 1cmもありません

蹴飛ばしたくらいでは取れなくて

剣先スコップでガシガシ取りました



これですっきり


さて 散歩に行こうか



足取りも軽やかです

久しぶりの いいお天気で しかも 土曜日

あちこちの家で 屋根の雪下ろしがされていました



森林公園側の道路も すっきりと除雪されています



突如現れたブルドーザー

危ない危ない



今日はいたるところで







除排雪が行われていました
バス通りに出ると こちらも排雪されていて




歩道もとても歩きやすかったのですが



中には こんなに



除雪された歩道に山積みにされた所もあって



通る事ができない



自分の車の所だけはきれいになっている

これは 「人としてどうなの?」と思います

ここは 歩道が通れないので



恐る恐る 車道に出ます


あっ 車に乗っている時も 広い道路に出る時は こんな感じです

ボンネットの長い車は 本当に怖いです






埋もれてしまった車 たぶん発掘不可能



今日はお散歩の途中でマリーちゃんに会いました





それから 久しぶりにクレちゃん宅におじゃましました



いっぱい遊べてよかったね


ふと 窓の外を見ると



いつの間にか また雪が降り積もっていました


これから また 除雪に行ってきます

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

一夜明けて

2011年01月14日 | 雪国の暮らし
今朝はちゃんと除雪車が入っていました




やはり ガッツリあった 置き雪




こたパパ 朝の除雪



ここまで 上げます

家の前 3分の2 置き雪が片付けられていました

残り 3分の1を 午前中に片付けました

二日分の道路の置き雪の重い事




晴れたのはほんのつかの間

夕方にはまた 雪が降りはじめました

明日 土曜日と 月曜日 また大雪の予報です

もう いい加減にして欲しい



小次郎君 下にあるのは 私のフリースですが・・・



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

どか~雪~♪

2011年01月13日 | 雪国の暮らし
全国的に寒い日が続いていますが 北海道は今日で1週間真冬日だそうです

先日は陸別で-26・3度を記録したとか・・・

さすがに そこまでは寒くありませんが このへんでも-13度まで冷え込みました。


そんな寒さの中 昨晩から降り続いていた雪が



明け方になってもまだ止まず



しかも こんなに降ったのに除雪車が入っていない



こたパパ出勤前にサクっと屋根の縁部分の雪を落としてました

出勤した後も雪が降り続き 除雪に出るタイミングをなくしました




昼過ぎにやっと 小降りになったので 外に出ると 階段が消えてました

夜中降って 新しく降った雪だけで 50cmくらいありました





まだ 屋根の雪は一度しか下ろしていないのに

家の中から 外を見ると これくらいです



小次郎 手伝ってよ


これから 道路の雪も含めて 除雪です

まずは 身支度 

ソックスは 長靴の中でずれないように5本指のソックス

腰を痛めないように 骨盤ベルトをがっちり巻いて 風を通さないオーバーズボン 長靴の上に膝までのスパッツ

首に汗取りのタオルを巻き ダウンジャケットを着 耳当ての付いた帽子にフード・・・

ポケットには ティッシュペーパー もちろん 滑り止めの付いた手袋も

よし 完璧

ご近所の奥様方も 次々に外に出てきています

道路の雪は 対面の壁に押し付けて とりあえず 道路を確保しました

でも スノーダンプで 雪山に運ぼうとしても 新しい雪で足がズボズボ埋まって 前に進めません

踏み固めながらやっていましたが 膝まで埋まるので 無駄に体力を消耗してしまいます

たしか 物置に「かんじき」があったはず・・・

こたパパ山用のかんじきですが このさい使っちゃいましょう。
雪山に積もった雪を広範囲に踏み固めて 除雪作業再開

軽い雪ですが 量が半端じゃないので 4時間ほど かかりました

つ・か・れ・た~

外は寒いけど 汗かいてます

小次郎の散歩の前に お風呂の追い炊きスイッチオン

もう あちこち すごい雪 

どの家も 悪戦苦闘しています

歩道も膝まで雪があって 小次郎は埋まって身動きとれず 抱いて帰りました

家に帰ってお風呂に入ると さすがにヘロヘロ

こたパパも 帰りが遅かった~

でもね 帰って来たら「なんでこんなに道路が狭いの?車が停めにくい」ってクレーム

そりゃあ ないでしょう

道路の対面に雪を出したのがお気に召さなかったらしい。

ご飯が終わった後 また 外に出て 納得のいくまで除雪してましたよ・・・

どうせすぐに除雪車が入るのに・・・

どうぞ ご勝手に


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

屋根の雪下ろし

2010年02月15日 | 雪国の暮らし
昨日 今シーズン数回目の屋根の雪下ろしをしました(こたパパが・・・




家の南側にある畑は



こ~んなに なっちゃいました


まあ 平年並みといったところでしょうか

ちなみに この雪が融けるのは 4月下旬から5月上旬

ちょうど 春の種蒔きの頃になります。


今日の小次郎



こんな所で寝ると

邪魔ですよ・・・コジ


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!