6月に植えた
食用ほうずきが大きくなりました。
食用ほうずき
 |  |
Before | After |
予備知識もなく 適当に植えたので 密集しています。

正直 ここまで大きくなるとは思わなかった(1m50cmくらい)
千成ほうずき
 |  |
Before | After |
こちらは30cmくらい
実はたくさん付きましたが 小さいです
たまたまあった2種類を植えたのに これほど差が出るなんて

この辺にあります
大きいだけあって 食用ほうずきの方は

実も大きい

比べてみると こんなに違います。
じゃあ
一昨年 買ったのは 千成ほうずきだったのね~
観賞用のほうずきと違って 包も実も赤くなりません。

お味は 甘酸っぱくて 濃いみかんのよう
ちなみに


[食用ほうずきの栄養]
・ビタミンA(β-カロテン)・・・疲れ目、視力低下、肌あれ、風邪の予防などに。
・鉄・・・細胞に酸素を運び、筋肉で酸素を貯蔵する働きがあるなど、エネルギー代謝を助けます。貧血、ダイエット中の方、女性特有の悩みに。
・ビタミンC・・・免疫力を高め、風邪予防、コラーゲンの生成、悪玉コレステロールを減少させる働きを助けます。
・イノシトール・・・ビタミンB群の一種。細胞の成長促進に不可欠。
コレステロールの流れを改善し、肝臓病や動脈硬化の予防、整腸作用、
抜け毛予防に効果があるといわれています。
ほうずきは、古代インカ帝国の薬草で、南米アンデス地方が原産地。
ナス科ほうずき属の多年草。(Physalis pruinosa Bailiey)
英名:Ground cherry,Gooseberry
欧州ではサラダやデザートに親しまれています。
日本ではごく一部の生産者が栽培しているのみです。

だそうです。
来年は もっと植えようっと
クリック うれしい ワン ! !