「“ラビット・フット”っていったい何なんだ?」「それは、妻に自分が特殊エージェントであることを秘密にしていた役を演じた俳優のこと。しかも子供の写真が3億円もする」「そ、それって、またアナグラムですか・・・」
などと考えていたら、殺されそうになる妻ジュリア(ミシェル・モナハン)が「実はわたしもスパイだったの」と素性を明かすサプライズがあるんじゃないかと妄想してしまいましたが、彼女が看護婦であるという伏線が生かされていただけでした。また「IMFって何だっけ?」という疑問にも答えてくれたので、「国際通貨基金だ」というギャグが通用しなくなってしまいました。
しかし、「私の頭の中の爆弾」という冒頭のシーンと最初のミッションであったリンジー救出シーンによって、最後のパターンが読めてしまうんです。もうひとつの裏切者に関する意外性にしても読めてしまうし、全体のストーリーには満足できませんでした。
もっとも、アクションシーンを楽しむべき映画ですので、むしろほんの1日で計画したミッションの手際よさやハイテク技術に驚かされます。衛星からの精密な映像はもちろんですが、特にバチカンへの侵入やそこで即座に作った変装マスクや声帯模写が面白かった。それもアカデミー賞を取ったフィリップ・シーモア・ホフマンの名演技のおかげかと思います。
他には紅一点のエージェント、ゼーン(マギーQ)がなかなか良かったですけど、ローレンス・フィッスバーンはなんだかなぁ・・・鼻から爆弾を入れらた仲間がいても、マトリックス世界に行くんだと安心していたのかもしれないです。トム・クルーズもカッコいいシーンがありました。一発しか残ってないのに「弾はある?」「十分だ」と答えるところ。それにイタリア語、チェコ語も話せるし、読唇術だってできちゃうんですもん。
★★★・・
などと考えていたら、殺されそうになる妻ジュリア(ミシェル・モナハン)が「実はわたしもスパイだったの」と素性を明かすサプライズがあるんじゃないかと妄想してしまいましたが、彼女が看護婦であるという伏線が生かされていただけでした。また「IMFって何だっけ?」という疑問にも答えてくれたので、「国際通貨基金だ」というギャグが通用しなくなってしまいました。
しかし、「私の頭の中の爆弾」という冒頭のシーンと最初のミッションであったリンジー救出シーンによって、最後のパターンが読めてしまうんです。もうひとつの裏切者に関する意外性にしても読めてしまうし、全体のストーリーには満足できませんでした。
もっとも、アクションシーンを楽しむべき映画ですので、むしろほんの1日で計画したミッションの手際よさやハイテク技術に驚かされます。衛星からの精密な映像はもちろんですが、特にバチカンへの侵入やそこで即座に作った変装マスクや声帯模写が面白かった。それもアカデミー賞を取ったフィリップ・シーモア・ホフマンの名演技のおかげかと思います。
他には紅一点のエージェント、ゼーン(マギーQ)がなかなか良かったですけど、ローレンス・フィッスバーンはなんだかなぁ・・・鼻から爆弾を入れらた仲間がいても、マトリックス世界に行くんだと安心していたのかもしれないです。トム・クルーズもカッコいいシーンがありました。一発しか残ってないのに「弾はある?」「十分だ」と答えるところ。それにイタリア語、チェコ語も話せるし、読唇術だってできちゃうんですもん。
★★★・・
私はラビット・フットの扱いが「赤い洗面器」みたいになって(笑)次作も引っ張るのかと(笑)
上海での高層ビルのシーン・・・あの端折り方は笑ったよ(笑)
まあ「2」よりかはスパイしてたけど、それでも「私事」ってのが気に入らないんだけどね(^^;
上海のビルは凄い端折り方でした!(笑)
それほど重要じゃないにしても・・・
「赤い洗面器」って、すごく興味わいてきたんですけど。
面白い?
ってパターンのお話が古畑の中で何回か出てくるんです。結局それは謎のままで終わってしまったんですが・・・って、観てなかったらこの説明じゃわからないよね・・・ごめんちゃい(^^;
あの「ラビットフット」がいったいなんであるか・・・そういうところが「赤い洗面器」の話を思い出させたの(^^;
そういうネタだったのですかぁ~(笑)
ラビットフットは何だろう?
兵器であることは間違いなさそうだし、『亡国のイージス』に出てきたグソーにも似てたし・・・
女性が皆美人揃いでしたね。
マギーの乗っていた車はなんでしょう?フェラーリ?
壊すなら欲しいくらいです。笑
あの音楽がなると妙にそわそわするこの頃です。
もうさすがにシリーズ完結かしらね。
うーん、「ラビットフット」で第四弾を作る気かしら?
トムは東京を舞台にしたがっているみたいだけど、いかがなものでしょう?
最近『デイジー』でも見たばかりなので、「読唇術」はスパイの必須科目なのかと思いました。
すみません、またわけのわからないことを書きまして。
消しゴムで消せたらと書こうかと思ったのですが、こだわりすぎてますよね(汗)
あれはランボルギーニだったのかな?フェラーリだった?どちらにしても、とても買えないくらいのお値段の車です。
シリーズはどうなのかなぁ・・・
>ミチ様
東京を舞台にした「ワイルドスピード×3」があるようですから、いつのことになるのやら・・・う~む。
読唇術は難しいですよね~
英語だったら、唇の動きが重要だし、日本語よりは難しくないのかな・・・
と思ってしまうところがあるので単純に喜んで帰ってきました。
頭の中の爆弾はあんな処理の仕方で後遺症なく生還できるなんて
おかしい・・・絶対ありえない・・・と
つい思っちゃいましたけど、この作品はもう何でもありってことで。。。
今日は他の作品と続けてTBさせていただきました。
スミスに違いないと思うのはおいらだけ?
たしかにそうですよね。
ストーリーは気にしないほうがよさそうです。
頭の中の爆弾もカプセルだったから溶解してしまうのかなぁ~などと考えても、その後に適切な処置が必要ですよね。
>nikidasu様
やはり、そう思われましたか~(笑)
人を殺してしまって、銃の扱いも慣れてしまったことだし、医学知識もありそうだし、IMFでかなり重宝されそうな予感もしました。