goo blog サービス終了のお知らせ 

koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

放課後温泉同行会

2023-09-22 23:59:00 | 温泉
薄暗い朝6時前。弥彦山は見えていませんでした。


仕事終わって、昨日一緒に【温泉同行会遠征旅】行ったばっかりだけど金曜日だから、またTちゃんと一緒に【放課後温泉同行会】。

「谷信のアイスって食ったことある?」
「いや、無いっす。」
「んじゃ行こう!」


オレ、メロンは嫌いなんだけどメロン味のアイスは大好きなんだよねぇ!


で、今回はこちら。『桂温泉』。


「渋いっすねぇ!」
「でしょ?春の部で連れてこうと思ってたんだけど行けずに終わっちゃったからさ、リベンジね。」
オレは8月以来。1時間近くいろいろおしゃべりして温泉を楽しんで、8号出て「灰島新田」通ってなんか音楽が盛り上がってたからムダにグルグルしておウチに帰りました。

え〜、簡単ではございますが、今回は以上です。




 



温泉同行会遠征旅 vol.10

2023-09-21 23:59:00 | 温泉
毎度おなじみTちゃんとの【温泉同行会遠征旅】。11日の『越後支部®︎』での遠征旅をvol.9に数えてくれたから、今回はvol.10ってことになりますな。

朝7時に北三条へ。まずは『朝ウォー@五十嵐川』からスタート。


雨がポツポツしてきたので、線路の手前で折り返してきました。


1時間くらいで車に戻っていよいよ出発。
高速乗って北上。とりあえずここでひと休み。


へぇ〜、笹川流れってそういうことだったのね。


ソフトクリーム食べました。んま!


「ちょっとだけ県境越えましょうよ」と言われてあつみの道の駅。Tちゃんココには思い入れがあって寄ると必ず買うっていうかりんとうがあるそうな。


せっかくの旅なのにねぇ、天気がイマイチなんだよなぁ…

「せっかくだから県境見ていこうよ」とオレ。


あ、こんなスタンプ台まで置かれてるんだ。


バス旅などのテレビでよく見る場所。なにげに初めて来ました。こんな感じなのね。


さ、いよいよ今年の第一湯をいただきましょう。


新潟県最北の温泉、勝木の『ゆり花温泉』。オレも7年ぶりに来たのでどんなんだか完全に忘れてました。

公営でかなり安い。BGMはBSNラジオ。無色透明のお湯が張られた内湯に露天風呂、おやすみ処もあるし。平日の真っ昼間ってことで数十分独泉状態で楽しみました。

お風呂から出ると13時半近く。府屋の食堂は休みだし村上まで行ってるうちに食堂はことごとく閉まっちゃいそうだし。んじゃということでひた走ってこちらでお昼ごはん。


みそラーメン普通盛り。
「つけ麺の大盛りじゃなくていいんですか?」
「いいんです!もう二度とつけ麺も大盛りも頼みません!」


ご飯食べて向かったのは関川の『ゆ〜む』。
駐車場で少し食休みの昼寝をしてから入りました。


サウナ3セット。雨に打たれながら外気浴。3時間ほどフルで楽しんで18時半過ぎに帰路につきました。


290から7号へ出てバイパスをわざと女池で下りて信濃川の土手沿いを北三条へ。送り届けていつもに比べるとだいぶ早めな21時前に帰着しました。

では今回もTちゃんのツイート改めポストで締め括っていただきましょう。


今回もどうにか楽しんでいただけたようでなによりでした。





 
 

放課後温泉同行会 総会

2023-09-18 23:59:00 | 温泉
オレの温泉の師匠「じょんのび館の回数券が余って余ってしょうがないんですよ。今月の25日に切れるのもあるし。もしでしたらサウナ仲間もお誘い合わせの上お声がけください。これ、オレの出勤表です。」
う〜ん、そしたら18日の月曜日しかないなぁ。そういや『加茂支部』のKちゃん、じょんのび館行きたいって言ってたなぁ。大阪のTちゃんも居るわけだし、3人して押しかけようかな。
オレ「18日に温泉同行会しよて。何時なら行ける?」
Kちゃん「頑張って18時半ってところっすね。」
・・・・・
オレ「18日の夜にこちら3人で行こうと思うのですが、いかがですか?」
師匠「18日は予定があってダメなんですよ。でもそういうことなら3人分の回数券お届けにあがりますよ。1枚500円でいいです。」
オレ「申し訳ないっす。14日ローカルなんでその日いかがですか?」
師匠「いいですね!んじゃその日に行きます。」

9日の土曜日【放課後温泉同行会】の元祖初代定期同行者のT君が話しかけてきた。
T君「ko-milさん、今度の月曜放課後温泉同行会しませんか?」
オレ「オレ今月いっぱい月曜日忙しいんだよねぇ。来月なら…待てよ、その次の月曜日の18日の夜に別件で放課後温泉同行会するんだけど、もしなら行く???」
T君「行きます!」
・・・・・
オレ「師匠、18日にひとり増えたんですけど、もう1枚追加できますか?」
師匠「そしたら景品でもらったタダ券があるので、それ差し上げますよ。」
オレ「ありがとうございます!そしたらそれ込みで2000円でお願いします。」

北海道erのろじんさんがこんなことをポストしてた。
「某T氏帰ってきてるんだ」
「♨️民と化することに成功した2022~2023年、ろじん支部代表(正規部員1名)としては某氏にご挨拶だけでもと思いつつもわしもなかなか予定が空けられずにいるんよな。
オレ「18日の夜って北海道から帰ってる最中らろ?」
ろじん氏「実は昼過ぎに帰ってきてます!」
オレ「マジか?その日夜に某T氏らと放課後温泉同行会を執り行うのだが…
ろじん氏「おぉ!体調次第で行けます!」
・・・・・
オレ「師匠ごめんなさい、もうひとり増えたんですけど…」
師匠「そしたら満タンになったポイントカードがあるので、それ差し上げますよ」
オレ「ありがとうございます!そしたら5人分2500円で。」

14日木曜の夕方、師匠が後輩連れて遊びに&届けに来てくれました。


オレ「いやぁ、師匠抜きでこっち側ばっかり盛り上がって申し訳ない。」
師匠「いやいや、こちらこそ消費活動にご協力いただきありがとうございます。」

オレ「あ、コレって切り離せないんだ?だから『お声がけください』だったのね?
師匠「そうなんですよ。いいのかも知れないですけど、気持ち悪いんで。」

そして今日がやって来た。


師匠が欠席になって他に2人増えたっていうのはTちゃんとKちゃんには黙っていた。
オレ「師匠は欠席になりました。で、こちら、放課後温泉同行会ろじん支部のろじんさん」
Tちゃん「あ〜!」
4人して中に入ると先に入って様々にやっつけていた初代T君が居て、
オレ「で、もうひとり。こちら、放課後温泉同行会結成のきっかけになった初代同行者のT君」
Tちゃん「お〜!」
オレ「こんだけみんな揃ったから、今日は【放課後温泉同行会】の【総会】だな!さ、お風呂お風呂!」
各々自己紹介も終わったところで5人でお風呂へ。3連休最後の日ということもあってそこそこ混んでいた。19時から熱波のイベントがあるってことでろじん氏以外の4人で受けた。オレはココの熱波初挑戦。音楽に合わせてそよ風がやってくるってのも初めてのスタイル。へぇ〜、こういう感じなのね。これなら耐えられるわ。オレは今日はこの1回でいいかな。その他3人は20時のイベントも、初代T君と加茂のKちゃんは21時のイベントにも参加してた。好きなんねぇ。みんな思い思いに楽しんで、合間は5人で輪になっておしゃべりしながらお湯に浸かったり。ラストの方はTちゃんとろじん氏、初代T君とKちゃんとで話しが合ったらしく盛り上がっていた。オレは「うんうん、これでいいんだよ」とニタニタしながらそれを眺めているうちに閉館の時間になりました。

さ、最後にみんなで写真を撮ろう。ハイ、撮るよ!

今の子らの言い方で言えば「交わるはずの無い世界線が交わった」って感じで、これは何だかキセキの1枚って感じですよ、オレにとって。いやぁ、スゴイわぁ。

最後はみんなしてオロポで乾杯!


こうして【総会】は大盛り上がりで無事に終了したのでありました。



あ、Tちゃんの言う【燕三条支部】ってのはオレのことだってのが今回の総会で判明しました😅



 



おかげさまで忙しく

2023-09-18 00:41:19 | 日記

前略、おかげさまで今月は忙しくしております。

なので、日記のkoshinがままなりません。

なんか、またこのブログの写真のアップがめんどくさくなってるし…

とりあえず写真でダイジェスト

11日の月曜日




これ16日




そして17日






オレにとっての重要な日もありましたし、ヒマを見てkoshinします。

とりあえず今宵はコレで、ごめんください。


【10月1日追記】
ヒマが出来たのでkoshinしました。ぜひご覧いただければと…

 





2ヶ月ぶりの月一車掌&マメの茹で方指南

2023-09-17 23:59:00 | 趣味
昨日。
「サウナに入るとよく眠れる、って言うけど、ありゃウソだ。昨日【放課後温泉同行会】で湯っ多里館行って2セットしたけど、夕べは年に何回かある超寝付きの悪い日だった。自主経路に失敗して混雑に巻き込まれたりオロナミンCのフタで手切ったりヒゲソリなどを風呂に忘れてきたり…これらも要因かな?
などと眠い目をこすりつつふり返りながら出勤。


休憩時間中に10時になったから湯っ多里館に電話してみました。
「昨日男湯にヒゲソリ忘れてきたみたいんですけど…」
「少々お待ちください ♪〜〜〜 もしもし、ありましたよ!んじゃ次お越しになる時にフロントへ言ってくださいね。」
え、それまで取っといてくれるのか?なんて親切な…
必要なものだし近いから今日の午後に取りに行くと伝えてホッと一安心して仕事に戻りました。

早番終わって大急ぎで湯っ多里館へ。

無事に回収。
そしてさらに大急ぎでウチへ帰って支度。一袋だけどマメも茹でて。大汗かいて準備して出発。夜勤明けのおともだちNちゃんを見附の自宅まで迎えに行って一路上越へ。


着くと時間ギリギリ。荷物を投げてめんどくさいから制服で来ちゃったから着替えだけして、いざ今宵の晩餐会場へ。


地のものが美味すぎる。サメのフライも美味かった。なかでもローストポーク、ありゃ病みつきになる味だったな。
肴が美味すぎて酒が進む進む。それも今回は日本酒。4人で飲んだんだけど9種類ある日本酒のメニュー2合ずつ1周半したんじゃないかなぁ?おかげでベロンベロン。このあと駅に行って電車を見たのは覚えてる。駅のホームでズンパ音頭を踊ったのも覚えてる。駅のピアノでなんか弾いたのも覚えてる。あとはほとんど覚えてない。いろいろ写真撮ったんだけど「こんなん撮ったっけ?」ってのばっかり。いやぁ、よく部屋に戻れたよな…

そして今朝。そんなんだったけど二日酔いはしなかった。シャワー浴びた記憶も無いけど浴槽が濡れてたしコンタクトは外してあったからきっと浴びたんだろう。
9月だっていうのに日差しがジリジリ。今日も暑くなりそうだ…

6時半に下におりてごはん食べようかと思ったら長蛇の列。諦めてそのまま出発しました。

今日は2ヶ月ぶりの月一車掌のボランティア。朝の想像が的中してクソ暑かった。「残暑じゃねぇよ、暑中だよ暑中!」などと文句言いながら仕事してました。


「あれ?マルケーのW君じゃないの?どしたの?今日ってまだこっち来るシフトの最中だったっけ?」
「コレがあるから代わってもらったんです。」
「そうなの?いや〜わざわざありがとう!」
こうして来てくれるおともだち、ホントありがたい限りだわ。

仕事のあとは【放課後温泉同行会】。
今日は関東の皆様方の帰り道に近い方へ、ってことで『松之山温泉 ナステビュウ湯の山』へ。 


「いやぁ、なんか混んでるねぇ。行列が…あら?洗い場空いてるじゃん?」
ちょうどサウナがロウリュウの時間だったらしくソレ待ちの行列が出来てました。4人しか入れないサウナに希望者が12人くらい。割り箸に赤い印を付けるアノやり方で抽選会が開催されてました。うん、混むサウナはこの方式の方がいいかもね。
オレは今日はサウナやる気無し。露天のぬるいお風呂でみんなしてしゃべりつつ、時折空を見上げては「星がすんげぇキレイ!見てるうちに目が慣れてきてだんだん見えてくる」なんて言いながら汗と疲れをお湯に流しました。

お昼ごろに大阪人のTちゃんからラインが来てました。
「今夜22時頃なんですが、枝豆を茹でたいなぁと思ってまして。忙しかったら全然いいです。茹で方教えていただきたくて。で、ウチに塩が無いので…」
というわけで松之山から十日町の原信で塩買って、川口から高速乗って関原の花火を横目で見ながら走って見附で下りてNちゃん落として、一旦ウチへ帰って北三条へ。

加茂の相棒Kちゃんも来てたので、アグリパークで詰め放題やろうとしたらシーズンオフになっちゃってたからその代わりに買ってきたっていうB品(っても立派なマメでした)を使って、2人にしっかりとマメの茹で方とカラ入れの作り方を指南してきました。

若者たちよ、これでバッチリ茹でられるようになったよね?大丈夫だよね???期待してるよ、おじさんは!

そしてオレはおウチに帰って今日のお駄賃と…


昨日今日の送迎の対価と…


こないだの残りの酒でもって一杯やるのでありました。