koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

懐かしい写真 パート7

2020-11-15 19:23:50 | 日記
はいはい、調子に乗りまくってつづきですよ!



中学1年の頃、お盆に。

   



中学1年の頃、みんな一緒!

  

おわかりですよね!京浜急行と千葉急行と北総開発。



北総開発と新京成、中学1年の頃。

   

なんで新鎌ヶ谷なのかわからんのです😅
北総開発と新京成が相互乗り入れをやめた時、新京成に新鎌ヶ谷駅ができたからって行ったのかなぁ?
駅の周りは何も無さそうですね。今はすごいことになってると思うんだけど。。。
そうするとその流れで↓の写真を撮ったってのも、なんだかわかる気がするなぁ…



千原線じゃないですよ!千葉急行の大森台駅です。



中学1年の頃。意図不明。

 



中学1年の頃、新津鉄道資料館。

  

ご存知の施設は今とは別の場所にありました。鉄道病院の跡だったかな?
新潟に引っ越してきて「鉄道資料館行こ!」と思ってこっちに行ったっけな…



中学1年の頃。

 

なぜにどうしてこんな写真を撮ったのかがわからんのですよ。
おともだちに「小諸じゃないですかね?」って言われたんだけど、何しに行ったのか全然わかんない。。。



そして中学1年の頃…

  

やっぱり大雪撮ってました😅



「懐かしい写真」シリーズ『9月にスキャンしてあった分』編、
以上、終了です!

ありがとうございました!




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい写真 パート6

2020-11-14 19:07:59 | 日記
はい、調子に乗って前回に引き続き懐かしい写真コーナーです。



小学6年生の頃に撮った京成電車の試験塗装。

  

3700がデビューして前から居た「赤電」の色を変えようと思ったのか、3400の色をどうしようか?としたのか。。。
結局は真ん中の写真の色に似た感じになりましたね。



大佐倉駅、宗吾の基地、ユーカリが丘駅。
小学6年生の頃。

   

宗吾の基地の写真のこれ、今は基地内の別の場所で保存されてるんじゃないのかな?
「青電」の左わきに新京成の古しいのも居ますね。
小学生が持つバ◎チ◎ンカメラではこれが精一杯ですわ。
しかしなんでこんなところに居たんだろ?昔は電車から見えるこの位置になんだかおもしろいのがよく停まってた気がします。
そのせいで今でもこの位置に差し掛かると見てしまうんですよねぇ。。。
4枚目のコアラ号、変わってませんな!



大雪が降った時のオレの部屋からと近所の風景。
小学6年生の頃。

    

雪が珍しかったんでね、降ると撮ってたんですね。
そのクセは今でも治ってないようです😅



もったいぶって今回はこれでおしまい!




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい写真 パート5

2020-11-13 19:07:44 | 日記
4年前に書いた「懐かしい写真 パート4」という記事が今になってなかなか人気のようで。。。

なので調子に乗って9月にスキャンしてあった写真を使って
今さらパート5をやろうと思います!

では、さっそく!



オレが昔住んでた八千代の家、新興住宅地だったんだけどウラが牧場で、
オレの部屋から牛が見えたりしました。
小学3年か4年の頃。

 



小学5年か6年の頃に撮った写真。
今は無き白根駅に停まる電鉄とどっかの踏切に座ってるオレ。

 



錦糸町駅、上野駅、京成上野駅。
小学校高学年の頃。

   



新津駅、伊豆急下田駅、たぶん平駅。
小学校高学年の頃。

  



成田駅、大和田駅近く、車内に飾られた人生で唯一入賞した絵、超有名人。
小学6年生の頃。

   

3枚目の絵。
当時「京成沿線写生コンクール」ってのがありましてね、絵心全く無いんだけど電車の絵だけは描けたもんですから友だちに「描いて出してみたら?」と言われて出してみたら入選してしまって。
入選されるとこうして電車に飾られるのでその友だちと見に行ったんですよ。
写真撮ろうかどうしようか、あの頃「も」恥ずかしがり屋だったのでカメラ持ってモジモジしていたら近くにいた「お嬢様」が
「アレあなたが描いた絵なの?なら堂々と撮りなさいよ!」って言ってくれて撮った写真。
絵で入賞したのはこれが最初で最後ですね。。。
4枚目は言わずもがな。ユアエルムの屋上ですよ。当時まだ新館はありませんでした。
さらにレストランの上にプールもあったような。。。


さ、まだまだ写真はあるのですが、出し惜しみ!

次回をお楽しみに!




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス車内放送用8トラテープの作り方

2020-11-09 03:21:00 | 趣味
NK社M営業所ならびにSM営業所の12月1日路線改編に向けた車内放送用8トラテープ38本の製作は、同僚の方が手伝ってくれたお陰で、11月7日に検品やラベル貼りまで全て終了し、あとは出荷するだけとなりました。

ホント、どうにか終わりました!

それを記念(?)して今回はザックリとではありますが、車内放送用の8トラテープの作り方をご紹介しちゃいたいと思います。
敢えてパスワードにはしませんよ!
是非とも参考にしていただいてご自身でも作ってみてください!





▼左にあるのがカラオケ用の8トラテープ、右にあるのがバス車内放送用の8トラテープ。



▼中はこのようになってます。
ちと仕組みが違いますでしょ?
この違いが重要なので、カラオケ用のケースをバス用には使えないんです。
「差」については今回は「ザックリと」なので割愛します。




▼バス用のケースが欲しいので、まずはもう使わないバス用のテープを空になったカラオケ用の方へ巻き直します。
バス用の中身、捨てちゃっともいいんですけど、捨てるにはしのびないんでね。




▼はい、巻き取りました。
コレでバス用テープの空ケースの出来上がり。




▼今度はバス用の空ケースにカラオケテープを巻きます。




▼1本巻き取りました。これだけでは長さが足りないので、もう一本巻き取ろうと思います。




▼ここは通電性のある薄いアルミテープで繋ぎました。
1本のテープに必ず1箇所このアルミテープが必要です。録音スタートの目印になります。




▼はい、2本分巻き取りました。




▼テープの端と端をテープの裏側にテープを貼って繋ぎます。




▼繋いだテープをしっかりセットしたら、強力磁石を仕込みます



▼こんな感じで強力磁石を仕込みます。




▼磁石を仕込んだままのテープをデッキにかけて再生します。これでカラオケテープの磁気を飛ばして音を消します。




▼磁石を取り出します。これでブランクテープが出来上がりました。




▼テープによってはスポンジ部分が劣化して取れてしまったりしてます。コレが無いとちゃんと録音できないので自作します。




▼テープの幅に合わせて切りました。




▼さらに細かく切ってちょうどいい大きさにして貼り付けたらテープにセットして、これでホントにブランクテープの完成です。




▼この作業を繰り返してブランクテープを作りまくります。




▼路線によって放送の長さはまちまち。それに合うようにテープを一度再生して長さを計らなければなりません。歌詞カードに時間が書いてあるテープはおおよその時間がわかるので楽です。



ここまで出来上がったら、あとは録音するだけ。
音源は予めパソコンでデータを作っておきました。

▼こちらは1曲目に録音する音のデータ。左(上)は放送音声、右(下)は停止信号。信号は1kHzかな?




▼こちらが3曲目に録音する音のデータ。波長の短いのが頭出しの信号、長いのが整理券の信号。整理券の信号は左の2秒後に右が鳴るようになってますが、実際は右の信号に機械は反応しているようです。



▼そしていよいよ録音作業。今回はデータをボイスレコーダーへ入れてそこから音を出して録音しました。



あとは車内で
 ・ちゃんとテープが鳴るか?
 ・ちゃんとテープが止まるか?
 ・ちゃんと整理券が進むか?
 ・ちゃんと頭出しするか?
をチェックします。

昭和の機械で平成の技術を用いて令和の時代に録音した車内放送用8トラテープの完成です。



なかなか大変なんですよ!
でも出来上がった時のやり遂げた感はハンパないです。



以上、ザックリとした説明でした。
なにか質問ありましたらコメントよりお尋ねください。
コメントはこちらで操作しない限り公開されませんのでお気軽にどうぞ!

…ったって、そんな質問してまでやる作業でもねぇか😅




 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16分の1ってことで…

2020-11-03 22:26:26 | 仕事
今日はこちらの像があるところへお邪魔しておりました。



わかります???


7時20分に現地に到着。


誰も居ないじゃん?

…と思ったら今日は閉庁日なので、普段は停められない所へ停められるという事で、みんなそちらに居ると。

という訳で、早目に着いたにも関わらず16人居る参加者の16番目に受付を済ませました。


ハイ、恥ずかしながら今日は一部のテレビでも取り上げられてた「競技大会」に出場しておりました。



2グループ4班に分かれて競技スタート。

オレの班はまず30分の学科。
これはまぁ、それなりに解いたわ。
合ってたかどうかはわからんけど。

次に車両点検。
10分で全部やれ、という指示。
一応教育用DVD見させられたけど、このやり方では10分じゃムリだな。
ってことでグリーンさん属するKセーグループのやり方が晴れて登場。
あれ、コンパクトにまとまってて利にかなってるんだわ!
プラスしてあの頃の通称「点検大会」が13年の時を経て生きてきたりして。
でもなんだかんだテンパって時間が迫って、結局最後はいつもの「異常あっても異常なし」に。。。

お昼は当社グループホテルのお弁当。

午後から実車走行。
まずは駅から汽船までを想定してお客様役を乗せて「接客技術」。
お客様役が突然ケータイでしゃべり始めたり走行中に歩きだしてみたり。
そんなトラップにはまってたらもう終点。
あれならいつもの駅から空港の方がしゃべってたな。

ラストは「運転技術」。
坂道発進、あれ?クラッチ繋いでもエンジン回転下がらないな?と思ったらギアが入ってなくて…ホイールパーク式の坂道発進なんてしたことなかったけど、まぁなんとか。
S字、スイスイ走ったようで「ゆっくりでいいですよ」って…
クランク、2度これで試験落ちたトラウマか…どうにか切り抜けた。
鋭角、これはねぇ、大丈夫だった。
縦列駐車、、、やるもんじゃねぇわ。ここぞとばかりに雨降ってきてミラー見えないし。でも、どうにかこなせたかな?外の判定員が何かしらの合図を出すことになってたんだけど、見なかったわ。
最後に40キロからのうしろ扉の合わせ、外の判定員の「バッチリ」の青が見えた瞬間思わず声を上げてしまったわ。。。
総合してどうにかなったのは、尺の短い車だったからかも知れませんけどね。

以上、終了!

んで、結果は???





子会社から参加した2人は「オープン参加」なので、順位付かないのよね。。。

だからまぁ逆に気楽にやれたかな?ってのもあるんだけどね。

ただね、親交のある某氏に「koshinさん今度点数教えますから。いやぁ、オープン参加にしなきゃよかった」って言われたので、もしかしたらいい点数取れてたのかも知れません。


とりあえず無事に終わってホッとしております。


あのねぇ、これ前にも言ったかも知れないけど、免許センターのコースは走ってみる価値あると思います。
点数が付くとか関係無しにリラックスしたいつもの状態なら楽しいと思うし、腕試しにもなると思うんですよね。
誰でも参加できるこういう機会はあってもいいかなぁ?なんて思いました。


まぁ今日は、体力的にというよりは精神的に疲れ果てた感じです。。。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする