早番終わって今日はろじん支部で放課後温泉同行会。

寺泊岬温泉のホテル飛鳥さんでございます。

10年ぶりだそうで、もうほぼほぼ忘れております。

フロントに『日帰り入浴受付』というコーナーがあるので、そこへ進んでって800円支払ってエレベーターで4階へ。

エレベーター出るとお風呂コーナー。

左手に日帰り用のくつロッカー。宿泊者の方々のスリッパロッカーの向こう側は日帰りの方々が軽くベローっと出来るようになってます。

さ、入りましょう。

日帰り用にカギ付きのロッカーがあります。

30.4度のナトリウムカルシウム塩化物泉。内湯のお湯は無色透明無臭でしょっぱい。ホントは黄色っぽいらしいんだけど、照明のアンバイでわからなかった。露天と陶器風呂は沸かし。寝湯は10年前は沸かしだったけど今日行ったら温泉で、この「半身浴」が意外と気持ちよかったなぁ。露天はさすがに海っぱたで外気がクソサムだった。入って浸かってを繰り返すから温泉だったらサイコーなんだけどなぁ。

今日はやらなかったけどサウナもあった。水風呂には入ってみた。少し深め。サウナ入ってない身には冷たく感じた。イスは屋内数ヶ所に1個ずつ点々と。イスの置き方上手にしたら流行りそうだけどなぁ…

というわけで今回はしょっぱい温泉を1時間ほど堪能してきました。
ろじんさんの仕事上がりを自宅で待って5時半にお迎えに来てもらいました。で、連れてってもらったのがこちら。

寺泊岬温泉のホテル飛鳥さんでございます。

10年ぶりだそうで、もうほぼほぼ忘れております。

フロントに『日帰り入浴受付』というコーナーがあるので、そこへ進んでって800円支払ってエレベーターで4階へ。

エレベーター出るとお風呂コーナー。

左手に日帰り用のくつロッカー。宿泊者の方々のスリッパロッカーの向こう側は日帰りの方々が軽くベローっと出来るようになってます。

さ、入りましょう。

日帰り用にカギ付きのロッカーがあります。

30.4度のナトリウムカルシウム塩化物泉。内湯のお湯は無色透明無臭でしょっぱい。ホントは黄色っぽいらしいんだけど、照明のアンバイでわからなかった。露天と陶器風呂は沸かし。寝湯は10年前は沸かしだったけど今日行ったら温泉で、この「半身浴」が意外と気持ちよかったなぁ。露天はさすがに海っぱたで外気がクソサムだった。入って浸かってを繰り返すから温泉だったらサイコーなんだけどなぁ。

今日はやらなかったけどサウナもあった。水風呂には入ってみた。少し深め。サウナ入ってない身には冷たく感じた。イスは屋内数ヶ所に1個ずつ点々と。イスの置き方上手にしたら流行りそうだけどなぁ…

というわけで今回はしょっぱい温泉を1時間ほど堪能してきました。
お風呂上がりはもちろんコレですよ!
