今日は『加茂支部』Kちゃんと温泉同行会遠征旅。
前々からそれはそれはとてもとても気になってくれていた、この5日に今シーズンの営業を始めたばかりの蓮華温泉へ連れてってあげました。
9時半にウチへ来てもらってKちゃんの車をちょっと診てからオレの車で出発。
高速ひた走って11時半頃に早めのお昼を。
リクエストにお応えして名立の徳市さん。

こんな感じで海を見ながらね。

焼きサケもオプションで。

お腹満たして温泉目指して8号線を走っていたら糸魚川の手前で「わさび」なんてのぼりを見付けて。
偶然にもその手前で「生のわさびはうまいんだよ!」なんて話をしてたもんで、引き返して看板に従って行ってみると…

へぇ〜、糸魚川にもこんな所があったんだねぇ!
ガンジー牛乳ソフトわさび付ってのを頼んだら

へぇ〜、糸魚川にもこんな所があったんだねぇ!
ガンジー牛乳ソフトわさび付ってのを頼んだら
「わさび、お好みの量をすってください」って、へぇ〜、これはおもしろい!

Kちゃんにすってもらってこんな感じで。

Kちゃんにすってもらってこんな感じで。
ツンと来ないし生のわさび、うめぇ〜!

わさび漬が売られてたのでお土産に買って、、、もらっちゃいました(汗)。
スイーツ食べて満足してさらに先へ。

わさび漬が売られてたのでお土産に買って、、、もらっちゃいました(汗)。
スイーツ食べて満足してさらに先へ。
毎度おなじみ蓮華温泉の玄関口、平岩駅を見学。

もう少しで汽車が来るから少し散歩。

もう少しで汽車が来るから少し散歩。
姫川、濁ってないな。

南小谷ゆきが来ました。

南小谷ゆきが来ました。
電車に興味のない都会っ子にはとても珍しい光景なんですよ。

さ、山のぼりをスタートしますか!

さ、山のぼりをスタートしますか!
天気どうかなぁ?平岩駅の辺りは少しパラパラし出してて。
キリも出てきた。ってキリっていうか、雲かな?
モヤモヤした中を進んでいくと、ヤッホー平ってトコの辺りだったかな?で…
「う〜わ、Kちゃん、やったよ!」


雲が晴れて遠くの山が見えてきた〜!
このままもってくれよ〜!
で、3時頃だったかな?
ようやく到着です。

ロッジでお金払って、さぁ、行きますよ!

ロッジの玄関先にある泉質表をしっかり見てね、それから行くんですよ。


さ、冒険に出よう!

ハイ、到着。

ロッジでお金払って、さぁ、行きますよ!

ロッジの玄関先にある泉質表をしっかり見てね、それから行くんですよ。


さ、冒険に出よう!

ハイ、到着。
第1湯目 三国一ノ湯

ぬる〜いんだけど硫黄の湯花がプッカプカ。
途中雨降ってきちゃってのんびりのんびり浸かって。「今だ!」っていうタイミングで上がりました。

さ、さらに上へ行こう。

さ、さらに上へ行こう。
変わりやすい山の天気。遠くの山が見えたり雲が下から上がってきたり。
さぁ、どうだ?地獄が見えてきたよ!

第2湯目 仙気ノ湯

温度もいいあんばい。遠くの山も時々見えててサイコーだ!

見る限り誰も居ないから、全裸のまんま上へ移動だ!
第3湯目 薬師湯

相変わらずのエメラルドグリーン。

相変わらずのエメラルドグリーン。
見晴らしも良くていいわぁ!

Kちゃん「いやぁ、さっきの所サイコーっすわぁ!」

Kちゃん「いやぁ、さっきの所サイコーっすわぁ!」
ってことでまた全裸で下ってアンコール。

思う存分仙気ノ湯を堪能したところで下山開始。
第4湯目 黄金湯


で、ロッジに戻って受付の方にこの写真を見てもらいました。
「あのぉ、黄金湯の注ぎ口の所にこんなのあったんですけど、これ卵ですよね?」

「あ〜これはモリアオガエルの卵。ホントは木の枝の先に産むんだけど…」

「あ〜これはモリアオガエルの卵。ホントは木の枝の先に産むんだけど…」
黄金湯はそのうちおたまじゃくしが泳いでいるんでしょうか???汗汗汗
で、ここからが本題。
で、ここからが本題。
「スミマセン、野天風呂堪能してたら5時半になっちゃいました。5時までですよねぇ?あのぉ、内湯って…」
「ハハハ、いいですよ!ゆっくり入ってってください」
「ありがとうございます!」


というわけで、お泊りの方の食事の準備の最中の食堂を通り抜けて内湯もいだたきました。

第5湯目 総湯

「スゴイっすね、こんな狭い範囲で全然泉質違うんすね!」

第5湯目 総湯

「スゴイっすね、こんな狭い範囲で全然泉質違うんすね!」
とてもよろこんでもらったようで。
「しかも全部貸切だったじゃないっすか!サイコーっすわぁ。」
そうなんですよ、3時過ぎから入って途中誰にも会わず、全部独泉だったんですよ!
「1番は1つ目、2番目で4つ目のお湯が泉質的に好きっすわぁ。いやぁ、よかったっすわぁ!」
21歳Kちゃん大満足のご様子で、こちらも嬉しくなりました。
最後の内湯は、もう2人して茹で上がっちゃってたので、頭とか洗ってドボンと浸かって早くに出ちゃったもんですからそんなに長湯せず、6時10分過ぎた頃に下山を開始しました。
道中は予想通りのすげぇキリ。だって雲の上で露天風呂堪能してたからね、その雲の下に行かなきゃならんわけだから。まだ日が長い時期でよかったですよ。
最後の内湯は、もう2人して茹で上がっちゃってたので、頭とか洗ってドボンと浸かって早くに出ちゃったもんですからそんなに長湯せず、6時10分過ぎた頃に下山を開始しました。
道中は予想通りのすげぇキリ。だって雲の上で露天風呂堪能してたからね、その雲の下に行かなきゃならんわけだから。まだ日が長い時期でよかったですよ。
平岩駅に着いたのが7時頃で7時20分頃に姫川駅の所のセブンイレブンに居ました。
で、ここでちょっと会議、「夕飯どこにしよ?」。
で、ここでちょっと会議、「夕飯どこにしよ?」。
いつもならダーっと帰るんですが、明日人間ドックだもんで8時までにメシを食べんばならん。
せっかくだからとKちゃんに何軒か探してもらってその中から…


糸魚川の8号線沿いにある蒸汽食堂さんへ。

「いいっすねぇこの雰囲気。オレ昭和の雰囲気好きなんすよ。」

へぇ〜、そうなんねぇ?

というわけでオレはブリ刺丼、Kちゃんは刺身定食にしました。

「いやぁ、今日はホントよかったっすわぁ。ありがとうございました。」

「いいっすねぇこの雰囲気。オレ昭和の雰囲気好きなんすよ。」

へぇ〜、そうなんねぇ?

というわけでオレはブリ刺丼、Kちゃんは刺身定食にしました。

「いやぁ、今日はホントよかったっすわぁ。ありがとうございました。」
大雨降りしきる中、いつもなら高速でダーっと帰るところ、明日人間ドックでウチに早く帰ると飲みたくなっちゃうから、下道で3時間かけておウチに帰って「ゴメンねぇ長時間付き合わせて。こちらこそありがとね〜!」と解散となりました。
いやぁ、ホント良かったっすわ。
いやぁ、ホント良かったっすわ。
メシにワサビに風呂に。
天気はイマイチだったけど、なんだかんだで100点満点の「遠征旅」となったと思います。
若者がおじさんと出掛けてくれる、こんな嬉しいことはありませんわ。
これに懲りずにまた一緒に遊んでください!