koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

バスの運転士がSuicaを売りつけた

2018-12-20 23:31:00 | 仕事
今日の昼。終点の東三条着いて車内後ろまで点検に行ってたらドアの外から「スミマセ~ン」とお母さんの声。

「5000円のカードください。」
「5000円のカードですね?ところでお客さんは電車には乗られない?」
「わたし電車乗らないのよねぇ…」
「そっかぁ。5000円のバスカード買うくらいならSuicaの方がお得なんだけどなぁ…」
「それってどうやってやればいいの?」
「乗るときはそっちにピッ、降りるときはこっちにピッ。で、残高が少なくなってきたらチャージするんだけど、バスの中ではできないから、乗る前に駅でチャージしておいてもらえれば。」
「Suicaってのは駅で買えるの?」
「買えます買えます。駅の他にもコンビニとかでもチャージできるし。バス用のもあるけどそれは逆にバスでしかチャージできないしバスでしか使えないし。だったらSuicaの方がいいと思うんですよねぇ。」
「あら、ホント?んじゃそうしようかしら…」
「その方が絶対いいですよ!買い方わかります?どうせだから一緒に行きましょか!?」

というわけでお母さんと一緒に券売機へ。

「ここのボタン押してお金ここ。えっ?5000円でいいんですか?」
「うん、5000円でいい。」
「あそう?そしたら5000円のうち500円はカード代で使えるのは4500円ですから。で、この500円はいらなくなったときに窓口にカードを返すと戻って来ますから。」
「で、残りが少なくなってきたらチャージすればいいのね?それは?」
「チャージは…んじゃ試しにココにカード入れてみてください。そうすると画面にチャージするって出てきますから。」
「それでボタン押してお金入れればいいわけね?」
「そうですそうです!はい、とりけしと…で、記名式ってのがあって、もし落としたり無くしたりしたときに記名式だと新しいのに交換してもらえるんですけど、今お客さんが持ってるのは名前が無いから落としたり無くしたりするとパーなので、それだけは気を付けてくださいね。記名式にするにはココのボタン押せばできますから。」
「あそう?でも今日はいいわ。でさ、バスカードは600円付いてくるでしょ?で、なんでSuicaの方がお得なの?」
「えぇっと、5000円のカードだと600円のおまけだから…12%かな?の割引。で、Suicaだと15%の割引で800円の15%引きで680円をその時に引いてくれるのよ。」
「あ~なるほど!680円ってそ~ゆ~こと?」
「そうですそうです!800円じゃなくて使うごとに680円になるから、使い方も簡単だしお得ですよ!ってことです!」
「わかったわかった!そ~ゆ~ことね?それならいいわ!どうもありがとう。」

別れて戻ろうとするとお母さん、券売機に小銭を入れだすではありませんか!

「あら?これから電車でどっかに行きなさる(電車乗らないって言ってたのに)?」
「入場券を買うのよ。」
「入場券?なにかされるん?」
「向こう側へ行くのよ。そこの歩道橋が無くなっちゃったでしょ?もう歳だから遠回りしたくないからさぁ。」
「はぁ~!そうなんですねぇ?でね、そんな時も、ごめんなさいね一度とりけしますよ。で、入場券ボタン押してSuica入れれば…」
「あら?これできっぷも買えるのね!んじゃこれ(Suica)で入ってこれで出るっていうのは?」
「Suicaはねぇ、入場券としては使えないんですって。」
「あら、そうなのね…」
「でも今度からはこれで入場券買ってこれでバス乗ってってできますから、チャージしておけばお金使うことありませんので。」
「そうね、便利でいいわね!わざわざありがとう、いろいろと。」
「いやいや、ぜひ使ってください!」

というわけで、7年前はテメェのトコのカードを売るのに躍起になってましたが、
こうしてバスの運転士がテメェのトコのカードではなくてSuicaを売りつけたのでありました。
だって普通に考えてもSuicaの方がメリット大アリなんですもの。
そりゃ市内に住んでてしょっちゅうバスに乗るっていうんならいいと思いますけど、
たまに高速バスに乗るだけでしかも三条に住んでるとなれば、
日に4本しか無いバスでしかチャージできないカード持ってるより
そこらでチャージできてそこらで使えるSuicaの方が断然便利ですからね。

お客様にとって良いと思うものであればヨソのものもオススメする、ってのが
この業界でいうところのサービスなんじゃないかと思っております。



それにしても、向こう側へ行くためだけに入場券を買うっていうのが
こんな身近なところでホントにあるとは思いませんでしたわ。
橋上駅舎じゃない田舎の駅にもかかわらず構内がデカいからこーゆーことが起こるんでしょうな。。。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする