goo blog サービス終了のお知らせ 

里山気分! 都会で緑の暮らし365日

『里山ガーデンのある暮らし』~自然の恵みに感謝し、自然の素材を生かし、自然のサイクルに従って自分らしく生きる

春だ~!庭に出よう!

2014-03-28 16:12:11 | 里山ガーデンの楽しみ方
お彼岸を境に、周囲が春の陽気に包まれてきます。
少し前まで、寒さで縮んでいた自分が嘘みたいです。

朝晩はまだ冷え込みますが、日中は南の風が心地良く、確実に春が近づいています。
庭の草木もそろそろ芽吹き始め、雑草も日に日に気になりだしますね。

こうなると、仲間を呼んで、庭でバーベキュー。
素敵な時間を過ごしましょう。







里山ガーデンの楽しみ方
公式サイト:http://atelier-drim.com

45年ぶりの豪雪

2014-02-11 12:37:16 | 里山ガーデンの楽しみ方
2月8日(土)、日本は歴史的な大雪に見舞われました。
話によれば、45年ぶりの豪雪とのことです。
そういえば、僕が小学校の頃は横浜でもこのくらいの雪は珍しくなかったなあ。

我が家の庭は積雪40cm。
昨年の教訓から中木の常緑樹は時折雪をはらって折れないようにしたり、
園路も極力除雪して、歩ける場所だけは確保しました。
しかし・・・、その努力もあまり報われなかったようです。
愛犬チャコも、初めのうちは喜んで走り回っていましたが、
そのうち足が取られ身動きできない状態でした。

今回の大雪が、便利に慣れすぎた都会人に、自然の怖さを戒める機会を与えてくれた気がします。








里山ガーデンの楽しみ方
公式サイト:http://atelier-drim.com

落ち葉の中に集う

2013-12-21 16:12:38 | 里山ガーデンの楽しみ方
我が家に住んでいるゲストハウスの住人と、枯れ葉舞う季節の中でガーデンパーティーをやりました。
アメリカ人、イギリス人、ハンガリー人、韓国人、そしてインド人がそれぞれ自国の料理を持ち込みます。

シーフードカレーの焼うどんと、野菜スープ、そして、自家製果実酒で彼らをおもてなし。
この日は各国の旬の話題について話が盛り上がりました。

またやりましょうね。






里山ガーデンの楽しみ方
公式サイト:http://atelier-drim.com

ネムノキの向こう側に・・

2013-11-03 18:00:35 | 里山ガーデンの楽しみ方
庭木を見上げると、いつもと違う風景に出会います。
ネムノキの葉っぱが優しく空を包み込んでいるように見えます。

ネムは夜になると葉が閉じることに由来します。
中国ではネムノキは夫婦円満の象徴とされているようです。

我が家のネムノキは、夏の間、繊細で美しい花を咲かせてくれますが、
風で舞い落ちる花と花粉は粘着力があり、ウッドデッキをべたべたにする厄介者なのです。

それでも、この時期に眺めるネムノキは、端正で美しい。


Photo by Yuka Watanabe

里山ガーデンの楽しみ方
公式サイト:http://atelier-drim.com

早朝庭の散策

2013-10-06 12:42:45 | 里山ガーデンの楽しみ方
すっかり日の出も遅くなってきました。
ここ数日、雨降りが続き、気持ちもさえないまま、早朝の庭の散策は控えぎみ。
今朝はどんよりしていますが、時々太陽の光が差し込む気持ちのいい朝です。

庭の地面はしっとりと湿っているし、適度に温度も暖かいので、
先日、菜園に播いた秋野菜の種が、あっという間に目を吹き出しました。

今日はうちのゲストハウスの住人たちと夕方からバーベキューです。
菜園から採れたて野菜の若葉を摘んで、サラダを作りましょう!


Photo by Yuka Watanabe

里山ガーデンの楽しみ方
公式サイト:http://atelier-drim.com

9月も終わり

2013-09-30 12:03:00 | 里山ガーデンの楽しみ方
今日は午前中から蝉の声を聞きました。
最後の力を振り絞って、鳴いてはいるものの、長続きはしないようです。
もう9月も終わりですね。

いよいよバーベキューの季節がやってきます。
薪集め、廃材利用に精を出さなくっちゃ!






Photo by Yuka Watanabe

里山ガーデンの楽しみ方
公式サイト:http://atelier-drim.com

気持ちいい季節がやってきた

2013-09-25 17:12:27 | 里山ガーデンの楽しみ方
過酷な夏が過ぎ去って、朝夕はすっかり秋風が通り抜けていくようになりました。

我が家では、この季節になると、ハンモックが活躍します。
ただユラユラ揺られて、葉っぱを眺めているだけで、気持ちが落ち着きます。
木もれ日の中で揺られていると、ついウトウトしてしまいます。

秋です。気持ちのいい季節がやってきました。


Photo by Yuka Watanabe

里山ガーデンの楽しみ方
公式サイト:http://atelier-drim.com

秋の気配

2013-09-09 19:27:41 | 里山ガーデンの楽しみ方
朝晩はすっかり涼しくなり、蝉の声も気にならなくなりました。
夜半に虫の音をきくと、やっぱり秋の気配を感じます。

今年の夏野菜は大収穫でした。
特にナス科のトマト、ピーマン、シシトウ、ナスは買わずにすみました。

葉ものは、臭いものに限る。
虫があまり寄り付かない、パセリ、ベイジル、ニラ、葉ネギ、ミツバが大活躍です。
必要なときにちょっと摘んで、料理に使う、重宝ですよ。




Photo by Yuka Watanabe

里山ガーデンの楽しみ方
公式サイト:http://atelier-drim.com

夏の木もれ日~3

2013-08-31 19:25:07 | 里山ガーデンの楽しみ方
今日で8月も最後だと思うと、ちょっと寂しいです。

今夜は南風が強くて、気持ちがいい。
遠くでは花火の音が聞こえます。風流ですね。
日中は汗ばむ陽気でしたが、木陰にはいると涼しかった。

キュウイやカキの葉っぱは大きいので、日陰を作るには最適です。
シェ-ドガーデンで木もれ日を楽しみましょう。




Photo by Yuka Watanabe

里山ガーデンの楽しみ方
公式サイト:http://atelier-drim.com


夏の木もれ日~2

2013-08-30 10:10:00 | 里山ガーデンの楽しみ方
8月ももうじきおしまい。
南西の強い風が、我が家に湿った空気を運んできます。

大きな木々の間から風が抜けると、光がパラパラと辺り一面に散らばります。
樹木が強い日差しを遮ってくれて、柔らかな光に加工してくれるのです。

木もれ日を見ているだけで、心がスーと涼しくなります。




Photo by Yuka Watanabe

里山ガーデンの楽しみ方
公式サイト:http://atelier-drim.com

夏の木もれ日~1

2013-08-28 17:05:11 | 里山ガーデンの楽しみ方
お盆が過ぎた頃から、夏の暑さも一段落したような気がします。
さんざんな日照り続きでしたが、やっと恵みの雨も降ってくれました。

あのギラギラ太陽、コンクリートの照り返し、息苦しい暑さは昔のことのようです。
日中の日差しも樹木が和らげてくれて、心地良い木もれ日を作ってくれます。

夏も終盤に向かっています。




Photo by Yuka Watanabe

里山ガーデンの楽しみ方
公式サイト:http://atelier-drim.com

夏本番

2013-08-07 18:13:01 | 里山ガーデンの楽しみ方
今日から、全国的に夏の暑さがぶり返すようです。
我が家は日中でも風が吹いて、湿気も少ないので我慢できる範囲です。多分、体も暑さに慣れてきたのでしょう。

太陽の輻射熱を遮ってくれる樹木はありがたいです。
大きく広がる仕立てのキャラボクが地面の低い部分を、葉ばりのある単木のモッコクが中間部を冷やし、
樹高の高い桜がさらに全体を覆ってくれる。何層も重なった遮光カーテンのようです。

太陽の光を受けてキラキラ光っています。夏本番です。


Photo by Yuka Watanabe

里山ガーデンの楽しみ方
公式サイト:http://atelier-drim.com

予想できない”夏”~2

2013-07-31 10:43:00 | 里山ガーデンの楽しみ方
いつもなら7月末から毎朝4時半には蝉の合奏で目が覚めますが、今年はそれが7月半ばから始まりました。
意表をつく夏の訪れに、蝉もウグイスも大慌てのようです。

今年は、やっぱりいつもと違う。
早い猛暑で菜園の野菜が一気に育ち、7月中旬から涼しく虫の発生がほとんどなし。収穫には手間がかからないけど。
実際クモの巣も少ないし、ケムシの糞も目立たない。8月はどんな夏になるんだろう?

我が家の庭の一画にある里山ガーデン。
ヤマボウシ、アオダモ、アカシデ、ヒメシャラ、ハイノキ、ソヨゴ・・・。
ここだけは変わらずゆったりと夏の時間が流れていて、ほっとします。


Photo by Yuka Watanabe

里山ガーデンの楽しみ方
公式サイト:http://atelier-drim.com

予想できない”夏”~1

2013-07-29 12:20:27 | 里山ガーデンの楽しみ方
今年の梅雨明けは1週間も早く、その後の1週間は異常な猛暑。
まったく、夏に意表をつかれたという感じです。

でも7月中盤に入り、涼感がまた戻ってきました。我が家は涼しい毎日です。
今年は予想のできない”夏”に振り回されっぱなしです。
それでも、いつもと変わらず、蝉の鳴き声は健在です。

カシワやモミジ、雑木の庭を眺めているとほっとしますね。


Photo by Yuka Watanabe

里山ガーデンの楽しみ方
公式サイト:http://atelier-drim.com

梅雨の晴れ間~2

2013-07-01 10:20:26 | 里山ガーデンの楽しみ方
この時期は、ドンヨリ曇っていたかと思うと、急にパッと強い日差しがさしたり、なかなか予想がつきません。
でも、太陽の光が大好きな植物は「待ってました」とばかりに、生き生きしてきます。

我が家の門の上に取り付けたアーチの上にからまった「カロライナジャスミン」。
梅雨の晴れ間の一瞬の光を受けて勢いよく伸びています。

花の時期は終わりましたが、ピカピカ光った葉っぱを見ているだけでも力強さを感じます。
夏の訪れももう間近ですね。



Photo by Yuka Watanabe

里山ガーデンの楽しみ方
公式サイト:http://atelier-drim.com