明治神宮大会が終わった。前評判の高かった大阪桐蔭の主力がほぼ〝期待外れ″という不測の事態こそあったが、好選手が多く満足できた。私が見た範囲でのベストナイン候補は次の通り。
[高校の部 ベストナイン]
(捕手)黒岩陽介(静岡2年)、大松将吾(聖光学院2年)
(一塁)松浪基(創成館2年)
(二塁)藤森涼一(明徳義塾2年)
(三塁)成瀬和人(静岡2年)、杉原健介(創成館2年)
(遊撃)村松開人(静岡2年)
(外野)渡部颯太(明徳義塾2年)
上田優弥(日本航空石川2年)
斎藤來音(静岡1年)
(左腕)
(右腕)市川悠太(明徳義塾2年)、根尾昂(大阪桐蔭2年)、柿木蓮(大阪桐蔭2年)
この顔ぶれを見てわかるように投手は候補が少なかった。大阪桐蔭から2人選んでいるが前評判の高さや以前に見た印象からすれば、今大会のピッチングは全然満足できない。野手は静岡の成瀬、村松の強打が最も印象深い。候補が複数いるポジションは最初に紹介した選手が私のイチ押し。左腕投手は該当者なしである。
大学の部を見た印象は「いよいよ地方の時代が本格的に押し寄せてきたな」ということ。長く大学野球界を牽引してきた東京六大学リーグの覇者、慶応大が初戦、環太平洋大に1対5で完敗しているが、それが意外なことに感じられない。救いは投手陣に素質を秘めた1、2年生が多いこと。来年以降の全国の舞台で巻き返しを図ってもらいたい。
ベストナインは地方リーグの勢いがそのまま反映された。野手で印象深かったのは星槎道都大、日本体育大、環太平洋大、九州共立大の選手たちで、内野手の候補にずらりと名前が並んでいる。岡田拓己、大保優真、高垣鋭次、平良竜哉に外野の沖繁優一、石黒凌はとくに印象が残った。
投手は日本体育大の東妻勇輔、東洋大の飯田晴海がよかった。飯田は5、6イニングまでと決めて1回からエンジン全開で飛ばしたが、こういう余力を残さない飯田を見たのは初めて。飯田より長いイニング、打者を圧倒したのが東妻だ。変化球はキレまくり、ストレートは最速152キロの速さと打者近くでひと伸びするようなキレ味を誇り、まったく打たれる気がしなかった。チームメートの松本航も3年なので強さは持続していきそうだ。
[大学の部 ベストナイン]
(捕手)西川元気(東洋大4年)
(一塁)片山勢三(九州共立大4年)
(二塁)岡田拓己(環太平洋大3年)、大保優真(星槎道都大4年)
(三塁)高垣鋭次(日本体育大1年)、平良竜哉(九州共立大1年)、原澤健人(東洋大4年)
(遊撃)船山貴大(日本体育大3年)
(外野)沖繁優一(環太平洋大4年)
石黒凌(星槎道都大4年)
岩見雅紀(慶応大4年)
(左腕)福田俊(星槎道都大3年)
(右腕)東妻勇輔(日本体育大3年)、松本航(日本体育大3年)、飯田晴海(東洋大4年)、甲斐野央(東洋大3年)、島内颯太郎(九州共立大3年)、大原淳志(環太平洋大2年)、栗林良吏(名城大3年)、関根智輝(慶応大1年)