今朝の新聞で、昨日の最高気温をチェックしたら30.7℃
暑かったはずです
でも今日は曇り空で昨日よりも涼しかったし、なにしろおヒマだったので
お友達を誘ってお茶をしに街へ出かけました
JR静岡駅前の「ホテルアソシア静岡ターミナル」の2階にある『静岡茶喫茶ちくめい』が今日の目的地です。
ここは静岡のお茶屋さん「竹茗堂」が直営(?)している喫茶店でして、店内は茶室造りでいい雰囲気のお店でした。
私は玉露を注文
しばらくして私の目の前にお茶セットが運ばれてきました(画像参照)
茶筒・お湯さし・湯ざまし・急須・茶こし・茶碗・湯こぼし・砂時計で1セット。
それに静岡銘菓の安倍川餅(右上)がついてきました
店員さんが丁寧にお茶の入れ方を説明してくれたので、無知な私でも美味しいお茶が飲めました

それから、この安倍川餅が入った器。
これが徳川家康公ゆかりの「賎機焼(しずはたやき)」の『外鬼内福面器」という器だそうで、絵柄が福の顔なんです。そしてこの器をひっくり返して見ると、なんと裏が鬼の顔になっているという、なんとも変わった器でした。
この器は…
三方原の合戦で家康が浜松城に逃げ帰った折、城内にかがり火を焚き
「鬼は外、福は内」と呼ばわって武田勢の進入をはばんだのを祝し、
駿河の陶工が外は鬼瓦形、内は福面相の盃を献上して家康より賎機焼の
称号を賜ったといういわれのある器(ちくめいさんのパンフより引用)だそうです。
まだまだ私の知らない静岡があるんだな~と興味深くもあり、お茶とお菓子は美味しくもあり、またまた「静岡」を満喫できて、おしゃべりも弾んで楽しい一日でした
今日お付き合いしてくれたお二人様、どうもありがとうございました


でも今日は曇り空で昨日よりも涼しかったし、なにしろおヒマだったので


JR静岡駅前の「ホテルアソシア静岡ターミナル」の2階にある『静岡茶喫茶ちくめい』が今日の目的地です。
ここは静岡のお茶屋さん「竹茗堂」が直営(?)している喫茶店でして、店内は茶室造りでいい雰囲気のお店でした。
私は玉露を注文

茶筒・お湯さし・湯ざまし・急須・茶こし・茶碗・湯こぼし・砂時計で1セット。
それに静岡銘菓の安倍川餅(右上)がついてきました

店員さんが丁寧にお茶の入れ方を説明してくれたので、無知な私でも美味しいお茶が飲めました


それから、この安倍川餅が入った器。
これが徳川家康公ゆかりの「賎機焼(しずはたやき)」の『外鬼内福面器」という器だそうで、絵柄が福の顔なんです。そしてこの器をひっくり返して見ると、なんと裏が鬼の顔になっているという、なんとも変わった器でした。
この器は…
三方原の合戦で家康が浜松城に逃げ帰った折、城内にかがり火を焚き
「鬼は外、福は内」と呼ばわって武田勢の進入をはばんだのを祝し、
駿河の陶工が外は鬼瓦形、内は福面相の盃を献上して家康より賎機焼の
称号を賜ったといういわれのある器(ちくめいさんのパンフより引用)だそうです。
まだまだ私の知らない静岡があるんだな~と興味深くもあり、お茶とお菓子は美味しくもあり、またまた「静岡」を満喫できて、おしゃべりも弾んで楽しい一日でした

今日お付き合いしてくれたお二人様、どうもありがとうございました
