goo blog サービス終了のお知らせ 

ころんぼdiary

転勤族の夫にくっついて全国を旅する日々の記録

北海道旅行-4-

2013-08-30 | お出かけ(北海道)
北海道旅行の記事を再開します


8月15日(木) 小樽へ

13日に登別に1泊し、14日に美瑛&富良野観光をして富良野に1泊した私たち。
旅の3日目は小樽に移動しました。

富良野から小樽までの道は至って順調だったのですが、高速の小樽インター出口付近からものすごい渋滞
【観光地小樽+お盆+好天=大渋滞】ということでしょうか

インターを降りてから車が全然進まない
もうすぐ運河だというのになかなか車が進まない中、時間だけが過ぎていく~
そしてお昼時、お腹が減っていく~

それでもまぁなんとか観光駐車場に車を停め、やっと、やっと運河に繰り出します



数年前はなかったけど、今は運河クルーズ船もあるんですね。


この日も天気予報がはずれてくれて、まぁ暑いこと暑いこと
中央橋から浅草橋まで歩いて、写真を撮ったりしたら、もう暑くて外にはいられません。
時間も時間だしお昼にしよう!ということで堺町通にあるお寿司屋さんに入りました
小樽に行ったらお寿司を食べよう!と前々から決めていたのです

お店2階の客席についてホッと一息。
畳のお部屋だったので靴を脱いでリラックスできたし、テーブル&椅子席だったので両親にもありがたい席でした
お昼時ということもあり、お食事の提供に30分くらいかかりますと言われましたが
その時間がいいクールダウンにもなって逆に良かったです

両親と私は「旬の握り」、夫は「お刺身御膳」をいただきました

こちらが旬の握り(↓)どれも本当に美味しくて、今思い出してもよだれものです


昼食後は再び小樽散策に出かけました。
土産物屋さんやガラスショップやスィーツショップ、オルゴール堂などなど。


でもやはりあまりにも暑くて、散策も楽じゃない…

ということで涼みに行こう!と思いましてマイナス15度の世界に向かいました。
銀の鐘4号館「流氷しばれ館」です
受付や館内のスタッフの対応というか態度はちょっと「・・・」だったのが残念でしたが
ベンチコートと軍手を渡されて入館~。

外があまりにも暑かったので、マイナス15度の世界に入っても最初は涼しくて気持ち良かったです。

氷のカマクラの中で


氷のベッドにも寝てみました。枕まで氷なので硬くて寝心地は良くないです(当たり前


入った瞬間は涼しかったけど、さすがにしばらく氷の世界にいると寒くなってくる…
というちょうどいい頃合いで、氷の滑り台を降りて終了。

たくさん歩いたし、氷の世界も楽しんだし、少し休憩することにしました。
そこでぜひ両親を連れていきたかったカフェへ。

北一硝子の三号館、北一ホールです。
たくさんのランプの灯がともされた静かで落ち着く空間です。


夕方になり、小樽観光はそろそろ終了。
欲を言えばもっと行きたいところがあったし、ガス灯に照らされた運河の光景も見たいところでしたが
炎天下での観光は疲れるんですよね。
小樽はこのくらいにして、この日泊まる札幌に向かいました。

明日はとうとう最終日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嶽きみ

2013-08-27 | diary
北海道旅行の記事を書いている途中ですが、ちょっと脱線して。

今年もこの季節がやってまいりました~ パチパチ



お盆に帰省し、盛岡に戻ってくる直前、
「そろそろ嶽きみの季節じゃない」ということに気付いたのです。

ビックリするほど甘くておいしいこの嶽きみ、私はもちろん好きですが
もしかすると私以上に夫が大好きかもしれません。

北海道旅行ではずっと運転をしてくれていた夫に、ごくろうさま&ありがとうの気持ちを込めて
ご褒美がてら(笑)嶽きみを買いに行くことにしました。

両親が岩木山麓まで連れて行ってくれて、嶽きみを買ってくれました
お店から盛岡に発送してもらい、更にゆでたてのきみもゲット。
車の中で食べながら帰りましたよ~
車中にきみの甘い香りが充満してました

産地直送してもらった嶽きみはもう食べちゃいましたが、最近は近所のスーパーでも
売っているのを見かけます。
今だけの味覚、スーパーでも買って食べちゃおっかな~


※『嶽きみ』について

「きみ」とは津軽弁で「とうもろこし」のこと。
岩木山麓の嶽(だけ)地域で生産されるとうもろこしを嶽きみというのです
とっても甘くておいしいんですよ~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行-3-

2013-08-24 | お出かけ(北海道)
8月14日(水) 富良野編の続きです

『ファーム富田』でお花を堪能し、『とみたメロンハウス』でメロンを食べた後は
続いての目的地へドライブ。

ファーム富田で見た花々は広~いエリアにバァ~っと広がる雄大さが魅力でしたが
今度は趣向を変えて、丘の風景とお花を一緒に楽しめるところへ…

美瑛にある『四季彩の丘』へ行きました。
ここもまた観光客がた~くさん!
駐車場の空きを探すのがたいへんでした。

そしていざ園内へ~。

斜面に、それはそれは鮮やかなお花のじゅうたん
ケイトウとサルビアとマリーゴールドと…あとなんだっけ???
とにかくキレイでした。
見晴らしが良くて、花々の向こうに広がる丘の風景も奥行きを感じられる素敵な景色でしたよ







そして美瑛の丘をドライブしながらこの日の宿へ向かうのですが、
その途中、ただ丘を走っているだけでこんな風景に出合えたり(↓)



『ケンとメリーの木』近くでも北海道らしい素敵な風景(↓)



そして最後は『ジェットコースターの路』(↓)



両親に見せたかったたくさんの北海道の風景。
思った通り、両親は喜んでくれました
喜んでくれた両親を見て私は喜びを感じた一日でした。

そしてなんと!

この日の宿は中富良野に取っていたのですが、チェックインして部屋に入ると
冷蔵庫の中にウェルカムメロンがあるではないですか
北海道2日目にして、すでに4回も食べてるメロンですが、ここにきて5回目
嬉しいサプライズ もちろん美味しくいただきましたよ

もうひとつ、部屋のテーブルにはラベンダーのドライフラワーがメッセージと共に置かれてました。
季節的にラベンダーを見るのは諦めていましたが、思いがけないプレゼントに小躍りしちゃいました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行-2-

2013-08-23 | お出かけ(北海道)
8月14日(水) 富良野へ

登別を8時半に出発して、高速で登別東IC→占冠IC、その後237号を北上して富良野まで向かいました

登別の温泉街は雨でしたが、温泉街を抜けると雨は上がり、この日一日雨に当たることはありませんでした。
天気予報がはずれてくれてよかったです

麓郷で『北の国から』の世界に浸り

 

麓郷の森の中でランチにスープカレーをいただきました
両親は初スープカレーだったんです。北海道に来たらぜひ食べさせたいもののひとつでした。
美味しいと言ってもらえてよかった(私が作ったわけじゃないけど



ランチの後は‘富良野といえばココ!’的な『ファーム富田』へ。
1ヶ月早ければラベンダーを見ることができたのでしょうけど、この時期は晩夏~初秋にかけての花々。
でも天気も良かったし、じゅうぶんお花畑を堪能できました。
母はラベンダーの季節にまた来てみたいと言ってましたが、私も同感
お金を貯めてまた行きたい、何度でも行きたいところです。

 





これだけのお花を楽しめて、ラベンダー関連のお土産や、軽食もそろってるのに
駐車場も入園料も無料というのがいいですよね

散策して一休憩欲しくなったので、お隣の『とみたメロンハウス』に寄りました。
カットメロンを食べましたよ
ここでは、乗って来たフェリーのクーポンを提示すると、カットメロン250円が100円になるのです
4人分だと1,000円が400円になるのですから、とってもお得ですよね。

前日のお昼にも親戚の家でメロンを食べ、夜もバイキングでメロンを食べ、
実は麓郷でも食べていたので、この旅で4回目のメロン

どんだけ~という気もしますが、やっぱり北海道の赤肉メロンは何度食べても美味しいです


そしてこの後はまた別の場所へ向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行-1-

2013-08-22 | お出かけ(北海道)
8月13日(火) 登別へ

7:40に青森港を出港するフェリーで函館に向かいました。
車ごと乗船し、北海道の大地はマイカーで疾走します

11:20に函館に着いてからは、まず親戚の家に行きました。
そこでお昼をごちそうになったのですが、まぁ~さすが北海道という豪勢さ

活イカのお造りを筆頭とする新鮮すぎるほどのお刺身の数々
ウニは殻ごとだし、食後のメロンも美味しかった。
あれだけの魚介類がすぐに手に入るあたり、やはり北海道は色の宝庫だわ…

食後一休みしてから、この日の宿がある登別に向かいました

北海道を離れて1年数か月ですが、その間に高速道路が南に延びていてビックリ
今は大沼公園から高速に乗れちゃいます

転勤で初めて北海道に上陸したころは八雲までしかなかった高速が、大沼公園まで延伸してました。
これは函館⇔札幌が近くなりましたね




宿に着いて荷物を置いてから、温泉街を散策してみることにしましたよ

私は登別に泊まるのは2回目でしたが温泉街は初めて。
お盆真っ最中ということもあってか観光バスやら観光客やらでごった返してる感じでした。

温泉街のメインストリート(?)には閻魔様が



この閻魔様、1日に数回「地獄の審判」(怒った表情になるというからくり仕掛け)が
あるらしいのですが、残念ながら私たちは見ることはできませんでした

さらに散策を重ねて泉源公園へ。
このかわいい鬼の像の奥は間欠泉です。

 

これもまた3時間ごとということで、私たちはタイミング合わず

更に歩いて地獄谷まで行きましたよ~。硫黄のにおいがぷんぷん。



それにしても北海道、海外からの観光客の多いこと。
駐車場にある観光バスのほとんどに漢字や英語の読めない団体名。
ここは本当に日本か?と疑いたくなるほどの外国語が飛び交っていました。

宿に戻って夕食バイキングで3種のカニを食べ比べ、大浴場では何種類もの温泉巡り
部屋に戻ってマッサージチェア…

盛り沢山な旅の初日となりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道へ

2013-08-21 | お出かけ(北海道)
実は、8月13日から私の両親と夫と4人で3泊4日の北海道旅行に行ってきました。

北海道に住んでいた頃から「この景色を両親に見せたい」と度々思っていたのですが
一緒に旅行するタイミングがなかなか合わないうちに、我が家が九州に転勤になったりして
なかなか叶うことがなかったのです。

岩手に転勤になった今年、ようやく実現の運びとなりました。

何カ月も前から旅の計画を練りましたよ

いつ行こうか、何泊しようか、フェリーか飛行機か、電車か車か、
どこを観光しようか、どこに泊まろうか、何を食べようか、、、
雨だったらどこに行こうか、などなどなどなど…

私ってツアーコンダクターになれるかも、と思うくらい調べに調べまくりました。
旅行を楽しむためには下調べがとっても大切だと思っている私です

とはいえ実際の旅行では予定通りにはいかないことも。
でも、大筋の旅程があれば、行き当たりばったりの予定変更があっても
それはそれで楽しいものです

これから少しずつ旅の記録をアップしていこうと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み突入!

2013-08-20 | お出かけ(青森)
ま、お盆休み突入といっても、先週の話なんですけどね

----------------------------------

夫が休みに入った11日、さっそく青森に向かいました。
荷造りは前日に済ませていましたが、なんだかんだで予定より30分押しでの出発になっちゃった
でも渋滞にはあたることもないので、順調なドライブでしたよ。

今回は、いつも下りるインターを通り過ぎて、五所川原まで行きました。

五所川原市内で友達と待ち合わせしていたのです。
約1年振りの再会
私は岩手県、友達は北海道に住んでますが、お互い実家が青森県なのです。
帰省の時期が重なったため、会うことができました

私が友達と会っている間、夫には適当に時間を潰しててもらって
2時間ばかし久々の再会を楽しませてもらいました
楽しい時間を持たせてもらって、お友達親子にも夫にも感謝です


翌12日は私の家族と祖父母、合わせて大人9人+1歳児1人でお墓参り。
いやぁー、暑かった暑かった
ジリジリと照りつける太陽の下、お墓を掃除してちゃんとお参りしてきましたよ。

お墓参りの後はその足でBBQへGO

夫と弟が火起こし担当
私は食べる担当

お腹が満たされた後は、6人でパターゴルフ大会
メンバーは、祖父・父・義弟・弟・夫・私。仲良しファミリーです

6月のBBQの時のパターゴルフ大会では、優勝はなんと私だったので
義弟が私にリベンジを果たしたい!というリベンジマッチなのでした。

とはいえ、私は前回が人生2度目のパターゴルフ。
芝の読み方もわからなければ、力加減もわからないし、ルールもいまひとつ
前回優勝したのは完全なるまぐれなので、防衛などとてもとてもできません

今回のパターゴルフ大会では6人中最下位に終わりましたとさ(笑)
こういうのは楽しければいいの。いいのいいの。

優勝は父でした。
どうやら私はそのDNAを受け継いではいないみたいです
義弟はまたしても優勝の座をゲットすることなく、昨夜アメリカに発ちました。
さみしくなるよ…
また日本に帰ってきてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みが終わりました

2013-08-19 | diary
夫のお盆休み期間中は私の実家へ帰省しておりまして
昨夜、盛岡に戻ってきました。
そして今日からまたいつもの生活に戻りました。

楽しかった昨日までの1週間と、今ひとりでいる静かな時間とのギャップが激しすぎる

次はいつ帰ろうか…

今はそればかり考えています。


さて、帰省中の1週間は、毎日忙しかったけどとても楽しくて充実していました。

これから少しずつ記事にしていこうと思います。

たくさん撮った写真の整理が大変だ~
とか言いながら、それが結構楽しかったりするんですよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨

2013-08-10 | diary
昨日の雨はすごかった(;゜д゜)

正直うちの近所もヤバかったです。
携帯の緊急エリアメールが何度も鳴って怖かった…

幸い、うちは何事もなくて一安心ですが、
被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。

最近の気候はどうしちゃったんでしょう。

極端に暑いとか
極端に雨が多いとか
極端に雪が多いとか

随分と極端なのが増えてますね(´д`)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです

2013-08-07 | diary
長かった梅雨も先週末にようやく開け、ここ盛岡も夏本番です

実は7月21日から実家に行っておりました。
1週間くらい滞在する予定でしたが、諸般の事情により滞在延長。

それなら、せっかくだから二十数年ぶりに弘前ねぷたも見て帰ろうと思ってましたが
諸般の事情により急遽盛岡に戻ることになり

1週間の予定が2週間の滞在になったにも関わらず、結局念願の弘前ねぷたは見れずじまいでした。
残念。来年こそは見たいな~。


私は元気にしております。
7月は1回しかブログ更新してませんでした~
自分でもビックリ そんなにネタがなかったなんて

8月はもう少し更新できると思います


そしてコレを買いました(↓)



わかる人はわかると思います。
おもしろくて毎朝夫と見るのを楽しみにしています。

これで歌詞があやしかった鼻歌もちゃんと歌えるようになるでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする