今日は
日本
ホンジュラス戦を観ていました。
いやぁ~、最後の最後までヒヤヒヤさせられる試合でしたね
5-4で逆転勝ちしたので結果オーライですが
それでもこんなに点が入ることって、サッカーの試合ではあんまりないですよね。
私は高校時代サッカー部のマネージャーをしていました。
頑張ってルールを覚え、スコアブックを記入し、テーピングの巻き方を研究し(少しだけ
)
部費を集め、ポカリを作り、笛を吹き…
遠い過去の記憶です。今はかろうじてルールはわかりますが、
スコアブックの書き方やテーピングの巻き方はキレイサッパリ忘れました
忘却の彼方です、ハイ。
ま、それでも今こうして試合を観戦するには何の不便もないから良しとしましょう。
「ナイッシュ~!」「行け行けー!」「あぶなーい!」「オフサイ!」「ナイスキー!」などなど
一人で叫んで興奮してました
ところで、静岡にはスポーツバーはないのでしょうか?
もしくは、テレビ観戦しながらみんなでワイワイやれるお店とか。
そんなお店があったら夫と二人で行ってみたいな~と思います
何を隠そう、実は彼はサッカー少年だったのです。中学時代は県選抜だったとか。
県選抜とはなかなかの腕前(ん?足前?)だけど悲しいかな、今は見る影もありません
ま、そんなわけで私たち、サッカー好き夫婦です。今夜も二人仲良くスポーツニュースを見ることでしょう


いやぁ~、最後の最後までヒヤヒヤさせられる試合でしたね

5-4で逆転勝ちしたので結果オーライですが

それでもこんなに点が入ることって、サッカーの試合ではあんまりないですよね。
私は高校時代サッカー部のマネージャーをしていました。
頑張ってルールを覚え、スコアブックを記入し、テーピングの巻き方を研究し(少しだけ

部費を集め、ポカリを作り、笛を吹き…
遠い過去の記憶です。今はかろうじてルールはわかりますが、
スコアブックの書き方やテーピングの巻き方はキレイサッパリ忘れました

ま、それでも今こうして試合を観戦するには何の不便もないから良しとしましょう。
「ナイッシュ~!」「行け行けー!」「あぶなーい!」「オフサイ!」「ナイスキー!」などなど
一人で叫んで興奮してました

ところで、静岡にはスポーツバーはないのでしょうか?

もしくは、テレビ観戦しながらみんなでワイワイやれるお店とか。
そんなお店があったら夫と二人で行ってみたいな~と思います

何を隠そう、実は彼はサッカー少年だったのです。中学時代は県選抜だったとか。
県選抜とはなかなかの腕前(ん?足前?)だけど悲しいかな、今は見る影もありません

ま、そんなわけで私たち、サッカー好き夫婦です。今夜も二人仲良くスポーツニュースを見ることでしょう
