goo blog サービス終了のお知らせ 

ころんぼdiary

転勤族の夫にくっついて全国を旅する日々の記録

さぶっ!(><)

2013-11-29 | diary
今朝、起きてカーテンを開けたら一面真っ白でした
あー、とうとう来てしまった、白い季節が。

今はもう融けてあとかたもないですが、もう12月になりますもんね。
冬本番です。

今年もあと1ヶ月か~。
年賀状作ったり、掃除をしたり、甥っ子に送るクリスマスプレゼントを選んだり…
やることとやりたいことがたくさんあります。


最近の私。

 ・盛岡に来て初めて美容院へ行きました(8ヶ月ぶり
  いつもいつも引越してから美容院に初めに行くまでが長くかかる…
  こんな美容院がいいという希望はあるものの、それは行ってみないとわからないわけで…
  でも、吟味した甲斐ありました。盛岡での美容院は今回のところで決定です。

 ・盛岡在住の友達と飲みに行きました(4ヶ月ぶり
  同じ市内にいても会わない時は会わないものです。
  4ヶ月ぶりに会ってマシンガントークして忘年会の約束をして帰宅しました

 ・群馬在住の友達が会いに来てくれました(2年ぶり
  離れていてもこうして会いに来てくれる友達に感謝です。
  岩手短角牛ランチに舌鼓を打ち、北海道物産展でデザートにプリンを頂き
  マシンガントークで渇いた喉をカフェで潤し、楽しい時間でした

その北海道物産展で黒豆を買いました
北海道の黒豆、美味しいのでここ数年、お正月に食べてるのです。

なので今回もまたお正月用に、と思って購入しました。


・・・が、食べちゃいました

なんか、置いてある黒豆を見てたらどーしてもどーしても食べたくなってしまって
結局お正月が近づいたらまた買いましょう、ということにして食べちゃいました

食欲の秋ですね~(盛岡はもう冬ですけど)

今日は11月29日。「いい(11)肉(29)の日」だそうです。
お肉でも買いに行こうかな…


とりとめもない徒然日記にお付き合いいただきありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残惜しい秋

2013-11-14 | diary
初雪の便りを聞いてからというもの、灯油を買いに行ったばかりではなく
ダウンを出してきたり手袋や耳あてを出してきたり
着々と冬への備えに精を出しているころんぼです。

キレイな紅葉を見に出かけたのはつい先週のことなのに、季節は晩秋から初冬へと移りました。

私の地元にもどっさり雪が降った様子(今は道路の雪は融けてなくなってるでしょうけど)。
そう考えると先週紅葉を見に行ったのは時期的にギリギリだったのか…

行っといてよかったな、と思いながらその時の写真を眺めています。












前回の記事よりちょっと大きな写真を載せてみました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう初雪!

2013-11-12 | diary
昨日、盛岡でも初雪が観測されたそうです。
でも私は雪を見てなーい いつの間に降ったのかしらん

雪は見てないですけど、寒さは感じてます。それもかなり。

「盛岡ってこんなに寒かったっけ?」と思ってます。
単にまだ体が寒さに慣れてないだけなのかもしれませんが。

そしてこの寒い時にエアコンが壊れたみたいで…

備え付けのエアコンを時々使っていたのですが、2日前、嵐のような暴風雨の朝
寒い寒いと思ってリモコンのスイッチをONにすると…

うんともすんとも。

異常を示す赤い点滅ランプだけがこうこうと光っていました。

コンセントを抜いて入れてみてもダメ
フィルターをチェックしても異常なし、
冷房、ドライ、暖房、どの機能も音沙汰なし。

よりによってなんでこんな寒い時に壊れるのさ
ていうか、なんで壊れたのさ

取扱説明書を見ても「赤い点滅は異常を示します」と書かれているのみ。
そんなことわかってるわい
異常の原因として考えられるものが何なのか、さっぱりわからん。

管理会社に電話しなきゃならないか…
と思いつつ、雪の予報も出てることだし、まずは暖を確保しようということで

灯油のポリタンクを出してきて
ファンヒーターも出してきて
灯油を買いに行って
ヒーターのタンクに灯油を入れようと思ったら

今度はポンプに穴があいてて使えない

ということで再びポンプを買いに出て
やっと暖のある生活に戻ることができました。


・・・というのが昨日の話し。


そして今日、なぜかエアコンが直りました(どういうことやねん!)

ガスの保安点検に来たおじさんと「寒いですねー」という話をしてて
その流れでエアコンの調子が悪いという話になって
親切なそのおじさんが「こうしてみて、ああしてみて」と私に指示(?)を出し

しばらく待つと、昨日はうんともすんとも言わなかったエアコンから温風が吹き出してきたのです
いとも簡単に直ってしまった

というより、そもそも故障ではなかったということか?
おじさんは「よかったね~」と言い残しさっそうと帰って行きました。

理由はわからないけど機嫌を損ねたエアコンは元に戻ったし、ファンヒーターもあるし
昨日はドタバタと忙しい日だったけど、結果オーライ

今日はぬくぬくで過ごせています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩りで青森へ-2-

2013-11-07 | お出かけ(青森)
11月4日、青森での紅葉狩りの2日目は弘前公園へ~

桜で有名(だと私は思っている)な弘前公園ですが、秋は秋で紅葉もいいのですよ
とか言いつつ、子供の頃以来弘前公園の紅葉を見ていなかった私。

もう、本当に、何年ぶりなのかわからないほど久しぶりに「菊と紅葉まつり」に出かけました。
私のかすかな記憶では昔は「弘前城 もみじと菊人形まつり」だったような気がするのですが
記憶違いなのか、名称が変わったのか。

桜まつりの時期と違ってゆっくりと園内を散策できるのがいいですね。

この日は祖父母と両親も誘って、親子3世代での紅葉狩り散策となりました



すでに真っ赤に色付いたもみじや、赤くなりかけてるもみじなど園内はカラフル
赤、オレンジ、黄色、緑、それらのミックスなど、色がいろいろ





菊人形は、昔見た時ほどの感動は(正直)なかったので写真は遠慮します
代わりに菊の五重塔を。


お花見の時は観光客を入れずに写真に収めることがまず不可能なお城も
ゆっくり撮ることができました


本丸広場から西堀方面に降りていく階段の雰囲気がなんとも良かったですよ





西堀に到着した頃には日が陰ってきたので写真もちょっと暗くなっちゃった
紅葉した桜の木々が夕陽に照らされて黄金色に見えました。
春はピンクに染まるこの光景の、また違ったバージョンも見れて満足でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩りで青森へ-1-

2013-11-06 | お出かけ(青森)
11月に入り、とうとう週間天気予報に雪マークが出始めた盛岡です。
寒いもんな…。今日は灯油配達のトラックを見かけました。
この頃はストーブ使ってるお宅、多いのかな?
我が家はまだ、寒いな…と感じる朝や夜に30分~1時間くらいエアコンを入れるだけで過ごしていますが
他のお宅はどうなんだろう…みなさんの暖房事情が少し気になるころんぼです。


さて、先日3日4日の連休を使って紅葉狩りに行ってきました

高速で青森に向かってる途中の景色の紅葉具合がまさにピークな感じで
と~~~ってもキレイでした
青森に着く前からもう紅葉狩りが始まってます
お天気はちょっとアレですけど気分はです





3日(日)の目的地は黒石市にある中野もみじ山です
毎日ライブカメラで紅葉の度合いをチェックしながら楽しみにしていました

ライブカメラの設置場所から同じアングルでまず1枚



真ん中に見える赤い橋を渡って山の中に入ります。
山と言っても、ここに見える程度の山なので、山登りではなく、ハイキングってほどでもなく
少し高低差のある遊歩道、って感じだったでしょうか。

最初に中野神社にお参りしました。
目に付いたのがコチラ(↓)
狛犬ならぬ狛鶏 赤い鶏冠のついた鶏さんに出迎えられました。珍しいですね。



そして観楓台へ向かいます。
足元は大量の落ち葉でふっかふかでした。膝に優しい散策路でしたよ



そして観楓台に到着~



見上げれば赤や黄色に色付いた葉っぱたち。そして足元は落ち葉がびっしり。
いい時期に来れたな~と思いました



たくさん写真を撮って観楓台をあとにし、赤い橋の下の川岸にも下りてみました。





紅葉の見ごろと3連休が重なったのもあり、もみじ山に向かう道は大渋滞でしたが
私たちはわき道をするすると抜け、あっさりと駐車できました。
雨にも当たらなかったし、なにかとラッキーな紅葉狩りができました。

この日は私の実家に泊まり、翌日もう1ヶ所、紅葉狩りにでかけちゃいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする