旅と映画と人生と♪

旅したところと観た映画
そして時には人生を・・・

稚内その2

2007-06-10 | 利尻・礼文 2006.7月
 帰りにまた稚内へ


稚内駅
北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅
日本最北端の市である稚内市の代表駅で、日本最北端の駅です(北緯45度24分44秒)
線路の終端には「最北端の線路」という看板が立っていて、記念撮影の人気スポットです


   


日本最北端の地の碑
北極星の一稜をモチーフに、中央には北を示す「N」、台座の円形は「平和と強調」を表しています。
海に向かってこの地に立つと、正面に43Km先のサハリンがみえ、
日本の最北端であることを実感させられます・・・
はずですが、残念ながら曇ってて見えませんでした


間宮林蔵の立像
初めて日本から樺太に渡り、樺太が島であることを発見した探検家、間宮林蔵の偉業をたたえた立像です
林蔵は、世界地図に日本でただ一人「間宮海峡」という日本人名を残しました
銅像の顔が向いてる方向はサハリンです



旧海軍望楼

ロシアとの国交が悪化した明治35年(1902年)に国境の防備として作られた要塞です


これが多分
日本最北の電話ボックスではないかと思うのですが
すぐ後はオホーツク海です

宗谷岬は他の岬のように断崖絶壁ではなくこのようにすぐ海です
そして「岬」とはいうものの、単に海岸線がカーブしているだけで、尖った地形ではないのです

宗谷丘陵宗谷岬の裏手にあるなだらかな丘陵地帯。
特産のわっかない黒牛を生産する広大な宗谷岬肉牛牧場が広がっています
なんだかヨーロッパのよう
時期的に可愛い子牛がたくさんいました