goo blog サービス終了のお知らせ 

肉球日記

管理人=仔鬼の日常生活、映画・DVDの感想、お絵描き情報、ゲーム体験記、ホームページ開設・更新の苦労話を載せています。

麻雀本と、英雄本の感想

2007年02月13日 23時04分09秒 | 本全般
1月と、2月半ばである今日までに読んだ本の感想を書くつもりでいたのに、ずっと書けずにいたので、ここらで一発書いちゃいます。

1月に読んだのは3冊。
●「2日で覚えられる麻雀初歩本」(ちょっと題名うろ覚え)
●「世界の英雄がよくわかる本」PHP文庫、
●漫画「アカギ」第1巻

2月に読んだのは
●「いちばんわかりやすい!麻雀入門」西東社
●漫画「アカギ」第2巻~第14巻
●漫画「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」最新巻


麻雀本に関しては、2冊買っておいて本当に良かったなァと思いました。
1冊目の「麻雀初歩本」の方は、丁寧にゲームの始め方からキッチリ書いているのですが、いきなり一気に覚えられるわけも無く、一通り読むことで記憶に引っ掛けるっていう程度でした。
真に理解して、ある程度の役も覚えられるようになったのは、2冊目の「麻雀入門」(カラー刷り)を読んでからですね。
それでもまだまだ覚えてないことが多いのですが、何とか携帯アプリにダウンロードした麻雀ゲームで遊べる程度には理解が進みましたから、一応の進歩だと思いますvv
全部、読んだ後の今でも、良く開いては見直すという事をしていて、まだまだ手放せない気配です(笑)

漫画「アカギ」は、とまさんが全巻持っているので、それを順番に借りては読んでいっているところです。
始めは、麻雀自体を知らなかったので、麻雀漫画っていう存在は知っていても、自分がハマるものとは到底思っていませんでした。
しか~~し、「アカギ」は、麻雀を知らなくてもキャラクターが絶対的に面白いっ!
絵が一種独特なので、敬遠する人も多いかと思いますが、そんなデッサンを無視したようなデザインなど、話の面白さやキャラクターの可愛らしさを知ってしまえば、全て吹き飛んでしまいます。
いや、むしろ、この絵だからこそハマったといっても過言ではないかもっ!
原作者である福本センセ~の温かい人柄が匂い立つ一品ですねvv
大好きですvv

漫画「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」
これまた、とまさんに借りて読んでいっている漫画です。
こちらも絵が独特。でも、やはりキャラクターが可愛らしくて可笑しくて、ついつい引き込まれてしまいますよね。
どちらの漫画にも言える事ですが、ネタの宝庫です。
ついパロディ漫画を描きたくなってしまう、ツッコミどころ満載なところがお気に入りですvv
最新刊で萌えるのは、なんといっても七面犬がチマっとしてるところ。
何だ、あの可愛らしさは!
しかもムヒョを慕ってるってのが、また可愛いvv
ご主人様に無情にも吹き飛ばされちゃうってのに、不憫可愛いわぁvv

「世界の英雄がよくわかる本」PHP文庫
帯には「ギリシア・ローマの英雄(ハンニバル、スキピオ・アフリカヌス、レオニダス)、ヨーロッパの英雄(アーサー王、ドレイク、ジャンヌ・ダルク)、アジア・中東・アメリカの英雄(ティムール、アクバル、グラント)、中国の英雄(永楽帝、岳飛、韓信)など107人の英雄を堂々紹介!」
と有りました。
名前を聞いたことが有るけど、何をやった人なのか知らないとか、名前すら知らないなんていう人間にはピッタリかも!って思って買ったのですが、中身が欲張り過ぎな内容だったので、ちと分かりにくかったです。
英雄一人に対して2ページ、長くても4ページくらいしか割いていないですから、内容はしょりすぎ!という印象が強いですね。
本来、知っている英雄ですら、「ええ?あの重要な部分を書かないなんて!」っていう状態ですから、全く名前も知らなかった英雄に関しては、ほとんど頭に入ってません。

せめて、分かりやすい年表や、年代順に色分けした地図などの資料が充実していたら、もうちょっと分かりやすかったと思うのですが、その英雄の生年が書いてあるだけでは厳しいですねぇ。
歴史を知らなさ過ぎる私も悪いのでしょうけれど、「世界の英雄」ではなく、「アジアの英雄」「ヨーロッパの英雄」といった風に、別々の本にすべきだったのでは無いでしょうかね?
あるいは、107人も要らないから、もっと一人に対してページを割くなどの工夫が欲しかったです。
書いた方スイマセン。
でも正直な感想です。

と、最後の1冊は、ちょっと残念な感想になってしまいましたが、概ねこんな感じです。
それにしても、漫画の比率、しかも麻雀が絡む比率が高すぎですね(笑)
最近、本当に読む暇が無いっすよ><
く~~~><
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DVDリスト更新&久々お絵描き | トップ | スパイス王国 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

本全般」カテゴリの最新記事