goo blog サービス終了のお知らせ 

koon's blog

二郎、ラーメン、カレー、路麺、飲み屋の情報等。

ラーメン マルジ 神谷本店

2005年03月21日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
ここの所の激務が取りあえずひと段落ついたので、
今日はどこかでガッツリ行きたい気分。
色々検索してみると、どうやらマルジが臨時営業しているらしい。
ので、友人Tに連絡をして、一緒に神谷本店に向かう。

到着すると行列はなく、先客3名程が店内に入っていったところ。
そして、私達の後に、若い御夫婦と十歳前後の子供二人の家族連れ。
その後にも数人待ちが続いたみたいだが、大行列と言う程ではなかった。

十分程待った後、店内に案内され、豚増し+国産にんにくの食券を買う。
そして、また暫し後にカウンターに案内される。
有人と談笑しながら待つこと暫し、トッピングを聞かれたので、
二人とも「にんにく+脂」でお願いする。
…心無しか御主人の目に光が。(^^;
ブツを渡される時、
「スープがこぼれちゃうんで、啜ってからおろして下さい。」
と言われ、中腰状態でカウンター上でスープを啜る男二人…。

吉田戦車かよ!

で、「ほい、二人分ね」と、脂がどっさり別皿で。

どう考えても、他より盛られてるんですけど。
どうやら、同ロットに家族連れがいたのが原因かと。
野菜コールしなくて良かった…。

でもでも、旨いもんでガツガツ食べるうちにあっという間に固形物は完食。
やっぱりマルジは麺が旨いなぁ。豚がちょい、しょっぱかったけど。
食べる前は、いけるかなーって心配してたけど、
食べ終わってみると、全然問題無しでした。
大満足。o(^-^)o

今度は野菜コールもしてみようと思う21時過ぎ。

27~30日までマルジ全店お休みだそうです。

らーめん 諭吉@代々木

2005年03月17日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
仕事が早く片付けば、友人のライブに行こうかと思っていたのだが、
どう考えても夜中まではかかるだろうことが確定したので、
半ばやけくそで、夕飯を代々木の諭吉に食べにいった。
昼も食べる時間がなかったので、かなり空腹なので一触即発である。

さて、店に到着すると、7割くらいの入り。
ここの大はどのくらいの盛りだろうか、お腹減ってるし頼んじゃおうかなあ?
と思っている所に、他のお客さんの小が出来上がったのを見て、小に変更。
結構な盛りですわ。(^^;

今回はとりあえずなるべく二郎っぽくしてみるべく、
野菜・ニンニク・脂・カラメ・たまねぎにしてみた。
写真の通り結構な盛りです。

スープは結構乳化してるね。一代とは随分違う。
麺は平打ちストレート。少し堅めで、中々旨い。

が!しか~し、野菜の茹で方が足りないな~。堅過ぎ。
ほぼ生で食べてる感じ。もう少し茹でて欲しいなぁ。
おかげで最後は麺より野菜が残ってしまった。

諭吉らーめんに関して言えば、随分二郎に近くなった印象。
それ故に、足りない部分や過剰な部分が見えて来て、
純粋に楽しめないなぁ。もっと違う方向に発展してくれれば良いのに。

らーめん 一代@代々木

2005年02月18日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
何と、近々閉店してしまうと言う、一代へ。
未食のスパイシー辛みそらーめんを注文。

見た目はかなり辛そうなんですが、実際はそれほどでも。
あ、私は中本で馴れているので、辛さに鈍感かもしれませんので。(^^;

元々うまいスープを、味噌の旨味と唐辛子の辛さでフォローしてる訳だから
不味いはずが無い。まずはスープだけ、しばし飲みまくる。
太麺のゴワゴワしたところも、麺を喰った!感に溢れてて、タマらん。
ちょっと茹で具合が良くなかったか、表面のぬめりが気になったけど。
野菜もたっぷり、チャーシューも柔らかで旨い。

しかし後半になると、少し飽きが来てしまった。
味噌がちょっと強すぎるのかも。
なんか、ごはんが欲しくなってしまったよ。(^^;

もし一代でごはんがあれば、チャーシュー増しにして、
等と良からぬ事を考えながら完食。
スープは残したけど、旨かったです。
もしかすると、これでお別れかもしれないので、
御店主にしっかりお礼を言って退店。
来週中にまたこれたら来ますね。

また旨い店が無くなっちゃうのかー。寂しいなぁ。

ラーメン マルジ 板橋南町店

2005年02月13日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
ここの所はずれのそばが多かったり、吉野家にふられたりしたので、
二郎的な気分になっていた。
と言う訳で、要町へ。
18時過ぎに着くと、まだ開店していなかった。
列に着くと、中学生くらいの子供ににらまれる。
???と思っていると、最後尾は反対方向であった。(^^;
にらんでないで教えてくれればいいのに。

結局私の前に8人。と言う訳で、2ロット目にありつけた。
遅れて開店後20分ほどして出来上がり。
豚増し+ニンニク+国産ニンニク¥1,000なり。
大体前回と同じ感想なんだけど、今回は豚増しの分、ちと苦戦した。
しかし、ここの柔らかい味の染みた豚は旨いから是非増したいし…。
要するに、たくさん食べられる様になれと言う事か。

あ、麺少なめにすれば良いのか!

そういえば、隣の一人出来ていたお嬢さんも、麺少なめにしていたっけ。
いや、だからあれは、豚が食べたいんじゃなく、麺が食べきれないからで…。
と、ノリ突っ込みしてみましたが、最後まで苦戦していたようだけど、食べ切れたのかしら?
知り合いだったら手伝ってあげるんだけどなぁ。(^^;

ま、とにもかくにも、旨くて腹一杯で大満足でした。

ラーメン マルジ 板橋南町店

2005年01月23日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
昨日の予告通り、今日は絶対二郎食うぞと。
で、どこに行こうか考えたら、今日って日曜日じゃん!
スタジオにカンヅメだったから忘れてたよ。
昨日の夜は土曜日だった事認識してた(自分のブログ見て確認した。(^^;)のに、
仮眠したら曜日が吹っ飛んだわ。
急に選択肢が減ってしもた。
都心部の二郎は日曜日休みが多いからなぁ。
路線図を見ながら考えてたら、要町が意外に近い事がわかった。
(距離でなく、交通の便という意味ね。)
ので、しっかり地図も見てラーメン マルジ 板橋南町店に初訪問。

7時15分に到着。待ちは店内4名、店外に3名。
天候のせいか意外に待たずに入れて良かった。
店内でしばし待つ間になにげに見ていると、
苦しげに満腹感と戦いながら食べている客が目につく。
わかっちゃいるけど、やっぱり量が多いのかなぁ。
確かに麺が、喫水線より上に出てるもんね。
とか考えてるうちに、空席が出来たので、奥さんに促され着席。

座ってから15分ほどして、自分の分が出来あがった。
丁度その頃、奥さんがどこかに行ってしまったので、
トッピングの間に麺がのびやしないかと気になったけど、
全くの杞憂だった事が後でわかる。
注文したのは豚入りラーメン¥950+ニンニク ショウガだれ
前のロットの人(タッツさんらしい)の盛りを見て、
とりあえず野菜コールは自粛してみた。

ではいただきます。
ドゥオ~、旨い~。
麺の堅さといい、スープのケモノ感といい、ジャンクさがタマらんね。
豚もしょっぱいくらい味が染みてて、しかも柔らかく旨い。
途中でショウガダレを追加したけど、ショウガ味をあまり感じなかった。
さすがにニンニクには負けるね。(^^;
前に神谷本店で食べた時は、結構飲んだ後だったんで苦しかったけど、
今回は絶好調だから、難なく完食。
これなら、野菜コールしても全然行けるわ。
写真撮ったりして、食べ初めるの遅くなったのに、
そのロットで2番目に食べ終わってしまった。

しかし、ヤヴァイ。
またすぐにでも行ってしまいそうな予感が…。

そう言えば、店内に掲示が。
『マルジ板橋南町店
1/25、26、27お休みです。』
24日は定休日なので、4連休です。
行こうと思ってる方、お気をつけて。

らーめん 陸 @世田谷

2004年12月09日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
友人と車で、世田谷の辰屋に向かうも、臨休。|_T)
仕方がないので、らーめん陸へ。すごく贅沢な話。(^^;

先客2名、後客2名。
時間が時間(21:30過ぎ)だけにお客さんも少ないね。
ちょっと寒かったし、前回がつけ麺だったので、
らーめんを、しかも大盛りを注文。
二郎系で大盛り頼むのって、何年ぶりだろう。
確か、5~6年前に目黒で食べて以来じゃないかな?
さすがに他の二郎&二郎系で大はきついけど、目黒や陸ならなんとか。
べんてんの普通盛りと同じくらいだもんね。

相変わらず、盛りつけがきれいだねぇ。
青々としたキャベツたっぷりだし。
今回は、スープが少しカラメだったな。
でも、野菜もたくさんだったから、問題ないけど。
豚は脂の部分が多かったけど、スープにつけて温めてから食べると、もうトロットロで旨過ぎ。
後半ニンニクを入れたり、一味を入れたり色々楽しんで、
いつもよりゆっくり味わって完食完飲。
二郎系とか、量が多いとか考えなくても、非常に美味しいラーメンだよね。
一緒に行った友人の塩つけ麺も味見させてもらったけど、
こりゃさっぱりして旨いわ。
でも、あっさりしてる分、麺の量が多いと飽きるかも。野菜も多い事だし。
次回こそ塩つけ麺、アツモリにしてみようっと。

ちなみに年内の営業は、28日くらいまでだと言う事。
いつまでにするか全く考えていなかったらしい。(^^;

ラーメン マルジ 神谷本店

2004年12月01日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
御徒町でライブを見た後、どこに行こうかしばし思案。
っつーか、どこかに行く事は最初から決定していた模様。(^^;

なんだかんだ色々考えたが、私が未食だったので、マルジにケテーイ。
しかし、いいのか?夜中に、しかもさんざん飲んだ後にマルジなんか食べて。
と思うものの、場所的に中々足が向かない店なので、こういう機会に食す事に。

到着すると、夜中なのに結構待ちが入ってる。10名ほど?
でも、意外と開店が早く20分ほどで店内に。
座敷で食べるのは、小杉以来だ。

食券は、小+国産ニンニク。助手の方に麺少なめでお願いする。
飲んだ後で結構良いお腹具合なので、へたれました。
すみません。(誰に謝っているのだ)

くたくたな野菜、ボキボキした感じの麺、甘めのスープ。
事前情報通りだわ。しかも自分好み、かなり旨い。
これが、空腹時だったらもっと多くても全然平気だね。
さすがに、麺増しいってミルク?((C)からあげ男爵)とは思わないけど。(^^;
次回がいつになるかわからないけど、デフォの小で頼んでみようっと。

しかし、食った後しばらく苦しくって眠れなかったのは参った。

らーめん 陸 @世田谷

2004年11月26日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
移動途中に、友人と世田谷の陸へ行く。
すると店内に券売機が!しかも塩つけ麺なる新メニューがっ!

かなり迷ったが、ノーマルのつけ麺が未食なので、
つけ麺+豚増し+味付け玉子。
いやぁ、旨いわ。
豚と野菜のせいで、後半つけダレが冷え冷えになっちゃうのが難点だけど。
豚に胡椒をかけて食べるとまた旨い~。
柚胡椒の香りとコクのあるつけダレで、あっという間に完食。

このまま塩つけ麺オカワリしようかとも思ったけど、自粛自粛。(^^;
すぐにでも食べに行かねばの娘。

らーめん 一代@代々木

2004年10月18日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
昼、仕事前に『らーめん 一代』へ。
注文したのはチャーシューメン+味玉。

スープは透明な脂が表面に層になってて、乳化はあまりしてないな。
やっぱり堀切にに近いのかな?未食だからわからないけど。
野菜はシャキシャキ、っつかほとんど生でわ?
味玉はとろとろ半熟で薄味。
チャーシューは柔らかくてうまかったけど、後半飽きて来ちゃった。
デフォで十分かも。

うまいラーメンだと思うんだけど、何かこう、引っかかりが無いっていうか。
上手く表現出来ないんだけど、わざわざ遠くから行く気持ちが起きないっていうか。
二郎を知らない人に取っては、十分魅力的なんだと思うけどね。


らーめん 陸 @世田谷

2004年09月05日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
相模大野の二郎に行こうかと思ったんだけど、時間が中途半端だったので、
前々から気になっていた世田谷のらーめん陸に行く。
成城学園前から渋谷往きのバスに乗ってみる。
結構時間がかかったので、並んじゃったりしてたらどうしようと思ったけど、
着いてみると割と大きな店で、空席ありまくりでした。

上野毛の二郎に初期の頃、助手としていらした方がご主人のようで。
奥さん(らしき方)と、かいがいしく働いているのが微笑ましい。

旨いという評判を聞いていたので、ついつい『豚まし+味玉、野菜多め』で
オーダーすると、出て来たのがこれ。
麺が見えないっつーの。(^^;
バランス的には(二郎系でバランスてーのもどうかと思うけど)普通のラーメンがベストなのかも。

それにしても、噂に違わず旨いですわ。
豚は柔らかく、脂もとろとろ。野菜はしゃっきりで、スープは渾然とした二郎系らしい強いコク。
細めの麺も、良い茹で加減で申し分無い。
途中でニンニクを投入すると、また違った味わい(というかいつもの感じ)で、
深い満足感を与えてくれる。
あまりに満足度が高いんで、途中で結構お腹いっぱいになったりして。(^^;
でもなんとか、スープも完食。
というのも、麺や具の割にスープが少なかったから。
というか、旨くて飲みながら食べてるうちに減っちゃたという所だけど。
余裕があったらつけ麺も行っちゃおうかな、と思ってたけどとんでもない。

それにしても、入り口近くの華奢な女性は野菜増しを私よりも早く食べ終わっていたが…。

次回からは普通のラーメンで十分だわ。
もう少し行きやすい場所だったらな~。


ラーメン ジゾウ@巣鴨

2004年09月04日 | 元二郎、二郎系、二郎風等
やっとこさ、巣鴨の『ラーメンジゾウ』に行って来た。
まだ極麺王の看板がかかったままで、上にカバーをかけて営業してる。
来週の水曜日から本格的に営業するみたい。

ラーメン+味玉の食券を購入して奥の席に陣取る。
出て来たラーメン、見た目は二郎の新店と言ってもわからない感じ。(^^;
スープの表面には脂の層が1~2ミリほどあるけど、背脂などは浮いていない。

まずはスープを…ん?なんか思ったより薄味?
麺は太めでちょい縮れ。かなりコシがあって堀切系の感じかな?
すするというより、わしわし食べる感はかなり味わえる。
んで、食べ進めて行くと、だんだん味が濃くなって行く。
それと同時に鷹の爪の小口切りなんかも浮いて来たりして。
食べ終わる頃には結構な満足感が得られた。


店長さんと色々話をさせて頂いたけど、まだまだ味の方は改良して行くという事。
チャーシュー(豚にあらず)も味玉もおいしかったし、今後が楽しみですね~。