goo blog サービス終了のお知らせ 

koon's blog

二郎、ラーメン、カレー、路麺、飲み屋の情報等。

宗家一条流がんこ 八代目直系 小滝橋店@落合

2008年03月10日 | ラーメン(東京都)
「宗家一条流がんこ 八代目直系 小滝橋店」と言う長い正式名称。



小滝橋店と言う物の落合駅からすぐ、早稲田通りぞいにあります。
黒い外観に臆する事無く入りましょう。
っていうか、外に「ラーメン」の幟が立ってるけど。



八代目ゆずりのしそ風味の塩ラーメンはしょっぱ旨。
麺の茹で具合も、スープの温度も申し分無し。



+100円のトロトロ味玉も同じくしょっぱい。。。
血圧が高いヒトは控えた方が良い気がします。
(自分も含む。。。)






こちらは醤油ラーメンチョッテリ+味玉。
これも捨てがたい定番の味。



チャーシュー麺にするとこんな姿に。
麺が見えませんがな。(^^;



がんこ系には珍しいご飯物。
チャーシューご飯。
此のチャーシューの下にはマヨネーズがかかってます。
ラーメンのしょっぱさを中和するのに良いかも。


めとき@新大久保

2008年03月04日 | ラーメン(東京都)
新大久保のから徒歩数分の路地を入った所にある「めとき」。




店に近づくにつれ、煮干の香りが漂い、食欲をそそられる。
昼時には外に何人か待つ事もある。



分厚い頑丈そうなグラス。



メニューは中華麺と小盛りしか無いと言う潔さ。
麺の量もスープも、他の店の大盛りほどあるので、
大食いでも満足出来るはず。

今流行りの味では無いけど、安心出来ると言うか癖になると言うか。。。

風雲児@新宿

2008年02月16日 | ラーメン(東京都)
あちこちで評判の良い新宿の風雲児に行って来ました。

店の詳細はこちらで。



場所は表通りから一本入った所にあってちょっとわかり難いかも。



開店と同時にほぼ満席になり、しばらくすると待ち客が背後霊になる繁盛振り。



注文したのは得製ラーメン、大盛り。(普通と大盛りは値段が一緒)

味玉とチャーシューが余分に入ってる分、”得”ということらしい。



スープは鶏白湯に魚介系を合わせたもの。
濃厚で奥深い味。一口飲んで思わず「旨い!」と言ってしまった。(^^;



麺は自家製麺で、コシがあって旨い。



同行者のつけ麺。
つけダレは、味が濃いめのスープに酸味と甘みを追加したもの。
最近流行りの魚粉ものっているけど、個人的には余分だと思うんだけどな。




これで、普通盛り。
つけ麺だと水で締める分、若干麺が硬いかな。
好みの問題なのだけど、もう気持ち茹でたら自分の好みにぴったりでかも。

しかし、あっという間に食べ終わってしまって物足りなさそうであった。
お腹がすいてる時はやはり大盛りを頼んだ方がよさそう。



こちらは後日、夜営業開店直後に行って食べた、限定15食の「かまたまーめん」。
文字通り、讃岐うどんのかまたまのように、茹でたての麺を生卵で和えて食べる。



具は別皿で提供されるので、ぐちゃぐちゃにかき混ぜても崩れてしまう事が無い。
もちろん崩して食べても良いけど。



途中までそのまま食べて、しばし後スダチをしぼり、ショウガを加えたり
味を変えながら楽しめる。
半分以上食べたあとはスープを足してもらいラーメンとして食べる。

限定は夜の部開店と同時に無くなってしまう事もあるそうなので、
早めに行った方が良いかも。。。

それにしても、この店、かなりレベルが高いと思う。
このままの味をキープしていたらかなりの行列店になるんじゃないかな。
(既に多少並んでるけど)

味の十番@東中野

2008年01月20日 | ラーメン(東京都)
東中野の味の十番




東中野駅真ん前の東中野銀座通り商店街の中にあって、休日の昼ともなれば行列も出来るほど。
地元の方達に愛されている店ですな。



定番のタンメン。
塩気が効いてるけど、野菜の旨味がしっかり出ていて、
やさしい味わい。



同行者は少し豪華に、チャーシュータンメン玉子入り。



ワンタンメンも頼んでみたら、麺はタンメンと同じ物だった。
想像していた普通の中華料理店の物とは少し違ったなあ。
スープはかなり薄味で、少し物足りない気も。。。



こちらも名物のジャージャー麺。
結構しょっぱ目だけど、癖になりそうな味。



チャーハンは、かなりしっとり目で個人的には正直今イチでした。。。



十番と言えばやはりこのカリカリモチモチの餃子。
餡はかなりあっさりなので、醤油やラー油で味付けして食べるのが良いです。
いくつでも食べられてしまうのがある意味難点かも。(^^;


いつ来ても接客は良いし、安心して食べられる名店だと思いますです。

麺屋 ぶる@大久保

2007年12月24日 | ラーメン(東京都)
東中野、大久保、高田馬場の間くらいにある。
2006年オープン。



平日の昼時に伺ったけど、意外に空いていた。
以前夜遅く訪問した時は、かなり混んでいた記憶があるのだけど、
駅からかなり離れているせいか、場所柄か、昼はこんなもんなのかな。



自家製麺だそうです。



つけ麺は券売機に無いので、大盛りの食券を買って、
提出時につけ麺の旨伝えるということ。



券売機にもライスはあるのだが、それとは別にこういう頼み方も出来るらしい。
この張り紙の下には、茶碗と炊飯器が設置されている。

他にも、店内にはいたるところに張り紙が。
厨房無いにも『炭水化物を炭水化物で食べる。ラーメンライス。』
等と書いてあった。




ラーメン大盛りにほうれん草のトッピング。
かなりどっさり盛られて来るので、お得感がある。

食べた感じはかなり家系に近いと思う。
どこかで修行したのかと思う位。。。
違う所と言えば、デフォで刻み生タマネギが乗っているくらいか。
そう言う意味ではイレブンの要素も入ってる…ってのはちと強引だな。(^^;




同行者のネギラーメン。
ネギが山盛りで、更にタマネギも。



試験販売中のつけ麺。



ツケダレは濃いめで、魚粉が効いている。




麺の方には、あらかじめ何かタレの様な物がまぶされている。
おかげで、水切りがしっかりしていても、麺がくっついてしまう事が無い。
自家製の太麺はモチモチして旨い。
それがつけ麺になると、水で締められて更に旨く感じる。
ちょっと味見させてもらったくらいだったので、今度は一人前食べたいな。



食麺膳汁 好日@東中野

2007年12月14日 | ラーメン(東京都)
東中野の好日。




駅至近なれど、表通りから入ったちょっと静かな所に。



煮玉子ラーメン800円なり。

シンプルながらも、ジワーっと旨味の広がるスープに、
太めのストレート麺が旨い。



トロトロの煮玉子。
少し味付けが濃いめか。。。



つけめん大盛りと普通盛り



つけめん 温盛り
ま、写真じゃ普通と変わらんけど。(^^;



餃子(本当は5個) 300円!







ど・凪 コラボラーメン 新潟スペシャル

2007年12月09日 | ラーメン(東京都)
この記事でご紹介した通り、
京橋のラーメン店 ど・みそさんと渋谷の凪が協力し立ち上げたイベントで提供された、
新潟中越地震被災者支援のためのラーメン、「ど・凪コラボラーメン 新潟スペシャル」




とっても奇麗な一杯ですね。
店の外までいい香りが漂ってました。



麺は浅草開化楼の特製の麺。
細縮れ麺にスープが良く絡んで、食べ終わる頃にはスープも殆どなかったです。



何やら凄く高い材料を使ったらしい、チャーシューも絶品。
肉の味が素晴らしいです。



新潟のお米をつかったお団子が入ってました。
これが味噌味のスープに良くあって旨かったです。

あっという間に食べ終わってしまいましたが、お店も混んでいたので直ぐに店を出ました。
結局提供杯数達成出来なかったみたいなので、もう一杯食べれば良かったかな。(^^;

とにかくラーメン自体もおいしかったし、
参加していた皆さんに声をかけていただいたりと、楽しいイベントでした。
今回だけで終わらせるのではなく、もっと広げて行きたいですね。
とっても大変でしょうけど。。。


イレブンフーズ@新馬場

2007年11月29日 | ラーメン(東京都)
新馬場のイレブンフーズ
久しぶりの訪問。




なぜかおじさんがお出迎えしてくれてます。(^^;



同行者と11時過ぎに訪問すると、店内満席でしばしの待ち。
10分後くらいに着席すると、目の前の寸胴で麺が茹でられてます。

ちなみにガツもカウンターに置いてあったけど、画像はグロいので無しw



こちらは同行者のラーメン700円なり



こちらはワタクシの、大盛チャシウ1,100円なり。
ちと高めですかね。

しかし、このチャシウがトロットロで旨いんですわ。
朝8時からの営業だけど、チャシウ麺が食べられるのは11時頃から昼過ぎまでかな。



キクラゲにワカメと海苔、タマネギの乱切りも乗ってます。



麺は家系と同じ酒井製麺。
柔らかめの茹で具合の麺がスープを吸ってうまいです。



カウンターには、おろしニンニク、豆板醤、唐辛子ペースと、一味等が置いてあるのですが、
紅ショウガをチャシウに乗っけて食べるのも中々旨いです。
脂が多めなのをさっぱりさせてくれるみたいで、スープにも合いますね。

と言うわけで、こちらのサイトに詳しい説明がありますので、
食べに行かれる際はご参考に。(手抜きじゃw)

店構え、ラーメンともに個性的で私は大好きです。


ここの所食べたもの その1

2007年11月28日 | ラーメン(東京都)
なんだか忙しかったりで、アップしてないのがたまって来ちゃったので、
とりあえずまとめてアップします。


麺恋処いそじ@代々木



中華そば(中盛り)650円



やっと食べました。
つけ麺も旨いけど、中華そばも気に入りましたねー。
気持ち麺が硬めで、スープとの絡みが悪い様な気もするけど、
それを補ってあまりあるくらい麺が旨い。



ラーメン研究所 ◯香(MARUSHAN)@学芸大学






太香麺 値段失念。。。

店名通り香りにこだわっているのか、スープが凄く良い香り。
山椒と魚の香りに動物系のコクが良く会あってる。



このお団子に山椒が効いていて、これを崩して行くとスープの味が
どんどん変わって行くのが面白い。

なので、最初は崩さずに食べるのがいいかな。




たけちゃんにぼしらーめん@代々木

限定の『黒五らーめん』950円 

確かもう提供は終わったはず。。。
アップするの遅くて役に立ちませんな。(-_-)ウーム



色々蘊蓄が書いてあったんだけど、忘れた。(^^;
美味しいとは思ったんだけど、癖になるほどってのではなかったな。
これなら普段のラーメンの方が良かったかも。

あ、もちろん好みの問題ですから。
自分の価値観が絶対だなんて思ってないです。m(_ _)m


あかしや@麻布十番

2007年11月18日 | ラーメン(東京都)
タンメンに救われた、と言う話。

麻布十番に「あかしや」と言う、ひときわ異彩を放つ店があり、
以前から非常に気になってはいたのです。
店の前で逡巡したあげく結局入れなかった事も幾度となくありました。

今回は意を決して入ってみたので報告します。



こうして見ると、風情があるようにも見えますが、
実物はもっと偉容を誇っておりますw

この手の外観のお店って、とっても旨いかとっても◯◯いかのどちらかのような。。。




店頭のこの手書きのメニュー、店内にも至る所に貼ってありました。

店内の様子はと言えば、外観にも増して雑然としておりまして、
カウンターのみ8席程。店主は、田口浩正似の意外と若い方でした。
店内の写真も撮りたかったけど、結構な緊張感だったので今回は無し。

店に入ると、先客は連れとおぼしき2名。
黙々とマンガを読んでおりました。

一通り迷ったあげく、普段ならまずは基本のラーメンを頂く所ですが、
何となくタンメンを注文。

それが自分を救う事になろうとは、この時は露程も思わず。
…って言うほど大げさなものでもないのですが。(^^;



出て来たタンメン900円なり。
麺はヤワヤワでしたが、野菜はしゃっきり、
スープはしょっぱいものの、まあまあ食べられる。
強いて言うなら、サッポロ一番塩ラーメンに野菜をたっぷり入れた感じ。
しかし、お店でお金を払って食べるのは、う~む。。。
しかも900円て。(-_-;)

そういえば、先ほどの先客はラーメンとチャーハンのセットを、
1/3程残してそそくさと出て行ったのでしたが、
確かに食べている時に眉間に皺が寄っていたような。。。

たぶん急いでいたわけではないと思う。(^^;

その後ネットで評判を検索してみると、やはりラーメンは結構ナニなんですね。
タンメン食べててまだ良かったのかも、と思いましたわ。
他のメニューも推して知るべしか。。。

非常に不思議なお店ではありました。

づゅる麺 池田@目黒

2007年11月14日 | ラーメン(東京都)
以前から評判は聞いていた物の、中々タイミングが悪く行けなかった「づゅる麺 池田」へ。

タイミングもあるけど、場所が中本とメグジの間だから。(^^;



ついたのは14時40分頃。先客2名に後客3名。
さすがにこの時間なら空いてるみたいだけど、お昼時にはかなりの行列らしい。




味玉つけ麺大盛り850円なり。
ラーメンもつけ麺も大盛り無料は嬉しいな。

味に関するインプレも今更な感がするけど、一応。

極太な麺はそれだけ食べても旨い!
ツケダレも、クドくなくってとっても好み。
麺との絡みがもう少しだけど、この麺なら仕方ないか。

最近多い味だとは言え、完成度は中々の物だと思います。
行列になるのもわかるなー。

五行@西麻布

2007年11月12日 | ラーメン(東京都)
美味しいと言う評判は聞いていたものの、なんとなーくお洒落っぽいイメージで
敬遠していた西麻布の五行にやっと行って来ました。



入り口のエントランスもラーメン屋さんとは思えません。



で、実際入ってみると、、、




意外と居心地がいいんだ。これが。(^^;



焦がし醤油ラーメン

醤油の焦げた感じが、ものすごく香ばしくって旨かったですわ。
表面を油が覆ってるのでいつまでも熱々です。
それが後半ちょっとクドくなるかも。



塩ラーメン
こちらは対照的にあっさり。
揚げネギが浮いてました。




つけめん。
やたら太いメンマがついてます。
ツケダレはちょっと甘めで好み的にはウーム。。。(^^;
もう少し甘みが控えてあれば旨いのかも。



で、こちらが焦がし味噌ラーメン。
焦がし醤油よりもタマネギの甘さと味噌の丸みがスープに厚みを持たせてる感じ。



醤油も旨いし、味噌も良かった。
その時々の気分でどっちも良いなー。



ついでにミニチャーシュー丼。
そのまま食べるのもいいけど、スープをぶっかけて食べたらカナーリ旨かった。

12時過ぎには結構広い店内も満席になり待ち客も出てました。


蒙古タンメン中本本店

2007年11月07日 | ラーメン(東京都)
今更ながらやっと行ってまいりました。

蒙古タンメン中本本店。



平日の午後2時頃なのに満席で、店内でしばし待ちました。
席数の多さや地理的な事、営業時間の長さ等を考えると、凄い事ですね。



初めてなので、一応店名にもなってる蒙古タンメン。
それに、3/4蒙古丼。



さすが本店、旨さもジャンク度も一味違うって感じ。
アットホームな雰囲気も良かったな。

永楽@大井町

2007年11月01日 | ラーメン(東京都)
大井町駅東口から徒歩一分ほどの、



こんな感じのとても昭和な路地の中程にある、中華そば 永楽



11時30開店時には店前に行列が。
12時には満席になってました。

ちなみに、11時開店と記載しているサイトも見受けられますが、
11時30分が正解ですので~。




ワンタンメン630円を注文。
ちなみにこちらでは大盛りはやってません。
渋谷の喜楽と味も見た目もにてますな。



麺は平打ストレート。



そして、ワンタンもかなりのボリュームあり。
シャキシャキのモヤシも旨いしチャーシューが柔らかくて絶品。

前に着た時よりも旨く感じるのは自分の好みが変わったせいかな。(^^;



ちなみに、同行者のタンメンもちょっと胡椒が効いてますが、滅茶旨かった~。

大喜@湯島のカレーもりそば

2007年10月25日 | ラーメン(東京都)
なんだかんだとご無沙汰してしまった湯島の大喜へ。

実は限定の釜揚げ味噌つけ麺を食べに行ったんだけど、
都合で2~3日前からやめてしまった(25日現在)らしい。(──┬──__──┬──)

楽しみにしてたのに…って、早く食べに行かない自分が悪いんですが。。。orz



と言うわけで、カレーもりそばを注文。



つけダレ、というかつけカレー(?)には、ナスやタマネギに加え、
鶏の唐揚げも入っている。
これが熱々でカレーに良く合うんだなあ。

モッチリした麺をカレーにつけて食べると、
麺が無くなる頃にはカレーも一緒に無くなってる。
トロミの点け具合が絶妙ですわ。

あえて苦言を呈するならば、大喜でこれを食べる事も無いかなぁ。
他の大喜らしいメニューの方が自分の好みにはぴったりかも。
今度から早めに限定食べに行こうっと。。。