goo blog サービス終了のお知らせ 

koon's blog

二郎、ラーメン、カレー、路麺、飲み屋の情報等。

古武士@新宿の辛つけ麺

2007年10月19日 | ラーメン(東京都)
昼食をとりに中本に行ってみると、当然ながらの行列。
時間もなかったので、道路を挟んで反対側にある古武士へ。

色んな事がありながらも復活したあとは初訪問。



元々中本を食べるつもりだったので、辛い気持ちになっていた事もあって、



辛つけ麺750円を注文。

食べて直ぐにピリッとくる感じで、深みのある辛みではない物の、
元々のツケダレが良く出来ているのか、美味しく食べられた。

復活して味がどうなっているのか心配していたけど、これならイケルかも。
今度は普通のつけ麺を食べなきゃ。

品逹内のくじら軒が閉店

2007年10月15日 | ラーメン(東京都)
なんつっ亭に行ったついでに見てみたらこんな張り紙が。





どういう理由かはわかりませんが一抹の寂しさが。
他に何店もあるので、そんなに喪失感は無いですけどね。。。

次にどういうお店がが入るのか楽しみではあります。


なんつっ亭弐@品逹らーめん 麺逹七人集

2007年10月15日 | ラーメン(東京都)
品逹には何度か行っているけど、
いつも並びが凄いので敬遠していたなんつっ亭弐に、朝一から行ってみた。

若干今更感が漂ってるけど、気にしない方向で。。。



さすがに平日の朝一と言う事で、先客は一名。



店内の至る所に張り紙がありますが、たまに達筆すぎて読めない物も。
写真は撮らなかったけど、「昔取った篠塚」ってオヤジギャグもあったり。(^^;



らーめん 680円

渋沢の本店と比べると、ずいぶんおとなしい感じ。。。
ちなみにこちらは同行者が注文したもの。



私が注文した ちゃーしゅーめん 880円
何となくチャーシュー麺にしたけど、スープが温くなるから今イチでした。



和風とんこつつけ麺 780円
これ、結構好きでした。
魚介豚骨系の出汁にマー油が合ってるし、冷たく締めた麺も思ってたより良かった。



ぶたまんま 380円
ご飯にチャーシューとタレがかかったもの。
アブラがちょいとクドかったかな。

ご飯物を頼むのならば、白飯にして
最後にスープをぶっかけて楽しむ方が良いかも。

本店よりも全体的に少しおとなしめ。
そして値段は高め。。。
ただ実際本店まで足を運ぶ事を考えたら、
近場で十分楽しめる事は確か。

近々池袋にも開店するようで、そちらも行列店化必至でしょう。

天宝@大井町

2007年10月12日 | ラーメン(東京都)
友人に誘われて、天宝@大井町へ。

老舗の中華屋だ。
住所は東京都品川区二葉1-11-13
駅的には下神明の方が近いですな。



臨休が多く何度も振られていると聞いたので、心配しながら店に向かうが、
無事に営業していた。

店内も外観と同じ、レトロな雰囲気。



日本ワンタンメン協会会員としてはやはりワンタンメンを注文。



焦がしネギが浮いてますな。
と言う事は・・・。



麺は普通の中華麺。柔らかめの茹で具合。
だがそれがイイ



そして焼き餃子も。
野菜中心の餡であっさりしてて旨い。



同行者のタンメン。
野菜の旨味がスープにしっかり出ていて実に旨い。
実はこっちの方が好みだったりして。

老夫婦が静かに営んでいる店。
いつまでもお元気で続けて欲しいものです。

笑の家

2007年10月05日 | ラーメン(東京都)
超ひさびさに、白金高輪にある笑の家に行ってみた。

前回行ったのはいつだか忘れるほど前(たぶん4~5年くらい前)だったけど、
その時は今イチの印象があってその後行かなくなっていた。

ところが、今回行ってみて、その悪い印象は払拭されましたね。
しっかりした豚骨正油のスープに鶏油のコクと、ちょっとしょっぱ目のタレ、
麺の茹で具合も少し硬めで、酒井の麺の良い所が良く出てると思う。

なんて能書きタレてますが、嬉しくて仕方ないんですわw

やはり定点観測は必要だな、と再認識致しました次第。
一度食べて今イチだった店も、もう一度言ってみると新たな発見が有るかもしれないし。



ラーメンライス+溶き卵

ラーメンライスて言うメニューが面白い。
他の店では見た事がないなぁ。



表面には結構アブラが浮いてるけど、クドいと言う事はない。






それに溶き卵。
生卵が出て来て自分で溶くのは普通だけど、
溶いたのが出てくるのも珍しいよね。

これに麺を浸けて、すき焼き風に食べるのが滅茶旨いのですわ。
良く神保町の二郎でもやる手だけど、家系も良く合うなあ。
それもこれもスープが良く出来てて麺が旨いから。



ちなみに、これは同行者の頼んだ青ネギ。
マスに店名が焼き付けてありますね。

万豚記 飯倉店

2007年09月17日 | ラーメン(東京都)
今回は写真多いです

飯倉にある万豚記。
紅虎餃子房等で有名な際コーポレーションが経営するお店です。

10年ほど前は、ネットの食べ歩き記事にも良く登場していたけど、
いわゆるラーメン専門のブログ及びサイトではあまり見かけなくなってしまった。
店舗はこ~んなに(リンク先サイト参照)増えてるのに。

まあラーメン専門店じゃない事と、メインが担々麺な事、チェーン店な事が理由だと思うんだけど、
個人的には旨ければなんでもいいと思うんだけどなー。

といいつつ、自分のブログでも初紹介だったりする。(^^;







内装はちょとごちゃごちゃしてるけど、それも味があっていい、と思えば気になりませんな。



麺料理もだけど、ここの餃子と、



チャーハンは食べたかった。
これが結構旨いのですわ。
色々種類があるので目移りする所。



四川黒ごま担々麺。
山椒が効いてる。



白ごま担々麺。
こちらは唐辛子の辛さがメインで、胡麻のコクが凄い。



野菜たっぷりタンメン。
レタス、レンコン、貝割れ、キクラゲなどたっぷり過ぎ。
栄屋かっ!(^^;



こちらは白雪山らーめん。
たっぷりの野菜の上にチーズが。



でも、正直チーズは余分かも。(爆)



冷やしラーメン(正式名称失念)。
要するに冷やし中華ですな。
甘辛酸っぱいタレで、さっぱりしてる。
けど量は多い。。。



四川風辛い汁なしめん(またもや正式名称失念)。
麺に、ひき肉モヤシなどを、ラー油と山椒が利いたタレで和えて食べる。
量は少なめなので、サイドオーダーに良いかも。



こういう店はやはり大勢で取り分けて食べるのが良いですな。

蒙古タンメン中本 吉祥寺店

2007年09月10日 | ラーメン(東京都)
吉祥寺に用があったので、蒙古タンメン中本 吉祥寺店に行ってみました。
今回が初訪問。






初訪問だというのに9月中限定の「北極の夏」とライスを注文。
茄子、ニンニクの芽、ひき肉、大量のネギが上に乗ってます。



ちょっと汚くて申し訳ないですが、具沢山故こういう楽しみもあったりして。

今回初めて吉祥寺で食べましたが、旨いですねー。
正直、新宿より数段上の様な気が。(^^;
今度は未食の本店に行かなきゃ。

天虎@大門

2007年09月08日 | ラーメン(東京都)
芝大門の天虎。



開店時に到着したが、先客一名のみ。

いつもはたいてい一珊瑚しか注文しないのだけど、
今回は複数で訪問したので、色々なメニューを頼んでみた。



私の頼んだ、バリ35にライス。



写真を見ただけで、麺のばりばり感がわかりますな。



こちらは同行者のチャーシュー麺8枚。
麺が見えませんわ。



で、こちらはつけ麺。
麺はラーメンと同じもの。


麺恋処 いそじ@代々木

2007年08月20日 | ラーメン(東京都)
7月頭に開店した、麺恋処 いそじ。

実は今回で2度目の訪問。





凝っているとは言い難いけど、好感の持てる店構え。
内装も明るく、入りやすい雰囲気。



メニューは、ラーメンとつけ麺。それに、ビールと、追加の乗せ物。
それぞれに乗せ物を追加した◯得というメニューがあるだけ。

店の奥には製麺機や秤などがあるから自家製麺なのだろう。



◯得つけ麺 中盛り ¥880なり。



メンマやチャーシュー



味付け玉子も丁寧な仕事がしてあって旨い。



ツケダレももちろん旨いのだけど、ここの白眉はやはり麺だろう。
しっかりとしたコシがあり、歯を立てるとプッチンと切れる感じが心地よい。

開店1ヶ月にしてこの安定度。
ほどなく行列店になると思うので、召し上がるのなら今のうちかも。

ぎょうてんらーめん 目黒屋

2007年08月06日 | ラーメン(東京都)
目黒のぎょうてん屋。




いつのまにか「ぎょうてんらーめん 目黒屋」に店名が変わっていた。
何か複雑な事情があるのだろうか。。。



ところで、ぎょうてん屋と言えば家系風ラーメンの店であったが、
いまや「ぎ郎」シリーズの方が有名になってしまったかも。

とにかくこの店はメニュー数が多く、一人で全てをカヴァーするのは困難を極めるので、
5名で訪問して色々シェアしてみた。



まず、券売機隣にサーバーが置いてあるスラーピー。
20円でセルフサービス。



カルボ郎ハーフ。



私が頼んだ「ぎ郎汁無し」+辛み振りかけ。



麺は太くゴワゴワしていて、二郎というより大やぽっぽっ屋に近いかも。
二郎度は低いかもしれないけど、ジャンクなガッツリ系麺としてかなり旨いと思う。



こちらは細麺の極鮮鰹麺。
あっさり系と言いつつも、表面の脂はかなり多い。
カツオの香りが強烈だ。



こちらは塩極鮮鰹麺。
同じく表面の油が。。。




つけぎ郎。
つけダレが一般のものと比べると結構大きい器に入ってくる。
意外と薄めな味付けなので、麺をたっぷり点けて食べる方が旨い。
そう言う時に大きめの器が生きてくる気がしたけど、
さすがにそこまで考えて作ってるとは思えなかったりして。(^^;



食べてる時に厨房の中で店員が作成していたドンブリに一同唖然。
「こんなの食べるヒトが居るのか」「あんなメニューがあるのか!」

って、単に調理過程の背脂でした。



女性には食後に杏仁豆腐のサービスもあります。

べんてん@高田馬場の冷やし油そば

2007年07月10日 | ラーメン(東京都)
べんてんの新メニュー、冷やし油そば。

出て来たままだと麺だけしか見えません。



で、天地返ししてみた。
普通と逆ですな。

普通油そばというと麺は暖かいままなんだけど、
これは水でしめてある。

ラー油の香ばしい香りとさわやかな辛み、
タレの濃厚な旨さで、麺の味が引き立ってメチャメチャ旨い。
スープも一緒にもらえるんで、つけ麺風に食べてみたりして、
あっという間に完食。


凪 昼営業の新メニュー制覇

2007年06月25日 | ラーメン(東京都)
6/15で開店一周年を迎えた渋谷の凪。

駅から少し離れているのに、行列は出来ないもののお客さんの入りも上々。
大繁盛とはいかないけど、順調に営業を続けて、味も安定して来ました。

一周年を機に店内も大幅に改装し、メニューも少し増えました。

今回は6名でお邪魔して、昼のメニューをとりあえず制覇して来ました。



増えたのはメガ豚骨。
以前限定で出していたど豚骨とは違うみたいです。
(前のを未食なんで。。。)



まずは以前から有る「凪とんこつ」。
とはいえ、これもブラッシュアップされて旨くなってます。
タレの感じが変わったのかなぁ。



そしてこれが「メガ豚骨」。
「凪とんこつ」よりも表面の脂は多いし、こってり濃厚なスープです。
それにレタスがのり、マーユがかかってます。



麺も少し太め。
これは久留米製麺の特注のものらしいです。
かなり食べ応えが有りました。

食べていると段々味が変わって行くのも面白いです。

いやあ、これは旨かったですわ。



季節限定の冷やし麺。
「冷やし担々麺」です。



鬼おろしで荒くおろしたキュウリやネギが沢山。
胡麻が香ばしく、それほど辛く無いのでどなたでも楽しめると思います。
こちらは細めのストレート麺。



で、麺を食べ終わった後にお願いすると、スープ割りをしてくれるんですが、
この時に冷たいのと暖かいの、2種類有って、おすすめは「冷たいの」です。

冷たいのをお願いすると、焼き石の反対だから冷やし石になるのかな、
をスープに入れて持って来てくれます。
薄まらずにキンキンに冷えたスープが楽しめます。

しかし最後の方、スープを飲むのにこの石が邪魔になると言う両刃の剣。

こちらもすっきりしてとっても食べやすい麺でした。
夏場の食欲が落ちる時には良さそうですな。ベタですけども。



最後にこちらはつけ麺。
麺は浅草開化楼の極太縮れ麺。
ゴワゴワしてるのに、つるっとしてプリプリで不思議な麺。
ツケダレは豚骨ベースに魚粉が入る、という今の定番。
しかし、これも麺の旨さをしっかり支えていて旨いですな。
魚粉のざらつきが少し気になるけど。
それと弱点はチャーシューかな。
つけ麺の時にこの肉々しいしっかりしたチャーシューは食べ難いなあ。
もちろん個人的な好みの問題ですけどね。

しかしこの昼間の強力なラインナップは凄いです。
仕事の関係で少し遠くなっちゃうんで、しょっちゅう行けなくなる事も有って、
今後凪に行く時は何を食べようか悩んでしまうかも。。。

麺屋空海 渋谷店の冷やし

2007年06月15日 | ラーメン(東京都)
麺屋空海の夏場限定の冷やし。

こちらのは冷やし中華や皿そば的なものではなく、
普通にスープがたっぷりあるタイプ。



スープは冷やし向けに結構濃いめ。
鰹節とか細切りのネギとか温泉卵とか、具も良く合ってて旨いです。
いやいや、これは暑い時にいいですね。

でも青菜から湯気が出てたのはマイナスポイント。(^^;

札幌ら~めん山田@恵比寿

2007年05月28日 | ラーメン(東京都)
とあるメンツ総勢5名で恵比寿の「札幌ら~めん山田」に、
超久しぶりに訪問。何年ぶりだろ。。。



11時30分開店と同時にお客さんが次々と来てあっという間に満席に。
それぞれ頼んだものを並べてみると、、、



味噌ラーメン+野菜



味噌とんかつラーメン



味噌ラーメン



私が頼んだカレーラーメン。
カレーラーメンというと想像する濃度のあるスープではなく、
むしろスープカレーの様なスープ、って何のこっちゃ。(^^;
これもあっさりしてますな。
しかし、カレーの風味と辛さで食欲が増す(はず)。



チャーシューアップ

こってりしてコクのある味噌(純連や北の大草原)もいいけど、
相変わらずあっさりした味噌味が毎日食べても飽きない感じで、
よいなぁ。





ついでにチャーハンも注文。
半チャーハンでも殆ど一人前あるので、、、



普通のチャーハンだとこんなに大きな器に入ってくる。
具沢山だけど、味付けは上品。

しかしこの日、体調が優れず、 カレーラーメンを半分同行者に食べてもらった。
こんなにおいしいラーメンを食べられないなんて。。。

皆様もお体にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。