goo blog サービス終了のお知らせ 

koon's blog

二郎、ラーメン、カレー、路麺、飲み屋の情報等。

みそや 林檎堂@東中野

2008年09月18日 | ラーメン(東京都)
9/16の話。

とあるラーメンとは関係のないブログで情報を得て、
9/15の月曜日に開店したばかりと言う「みそや 林檎堂」へ行ってみました。




JR東中野駅から中野坂上方面に歩いて5~6分の所。
左手にあります。



メニューは昼は味噌ラーメン、夜はつけ麺のみと言う潔さ。
味玉、大盛りはそれぞれ100円です。









味噌ラーメン+味玉。



スープはかなり濃厚で、味噌の香りがしっかりします。
この日は少ししょっぱ目だったけど、出汁が良く出てるので美味しくいただけました。



麺は三河屋製麺のもの。
腰が強くて食べ応えがあります。

それほど量は多く無いのですが、満足度は高いです。

夜は店名も「AppleBasic」にかわっての営業だと言う事で、
早速行ってみたら20時半でスープ切れでした。(ノ_・。)
たぶん、注目の新店と言う事でお客さんが殺到したんでしょう。



覆麺@神保町

2008年09月10日 | ラーメン(東京都)
彼方此方で話題になっている覆面にやっと行って来ました。




知っているから入れるとは言え、それでも入りづらい外観。



怪しく光るこいつに導かれ入店すると、いきなり「アンガーラ!」と声が。
日本語があまり得意ではない店主が発するのは、ほぼ「アンガーラ」のみ。

これでコミュニケイションがとれるから不思議だw



注文したのは覆麺(醤油ラーメン)+煮玉子

焦がし葱が良い香り。
毎回かどうかわからないけど、私の時はその場でネギを揚げてました。
他にお客さんが居なかったからかも。。。



凄い、ツボです。超好み。

色んな食材を使った複雑な味のスープは比較的塩分強め。
でもしょっぱくて有名だったあそこよりはマイルドかな~w
それにちょっと変わった食感の麺が良く合ってます。

一気に完食。スープも全部飲んじゃった。

TVにも出たみたいだし、混雑するのも時間の問題かと。。。

喜楽@渋谷

2008年09月07日 | ラーメン(東京都)
8月某日

友人達と、知人のライブを見に渋谷へ。
その前に腹ごしらえしようと、すぐ近くにある喜楽へ突入。
総勢5名なので、2Fのテーブルに着席。

せっかくだから、それぞれ違うメニューを注文してみる。



ワンタンメン。
ちょとタレが強めなれどあいかわらず旨い。



所謂冷やし中華だわね。
定番の味。



炒麺。
麺の味をシンプルに楽しめる。
でも結構油が強くてジャンクな味。



炒飯。
味が濃いめでチャーシューがたっぷり入ったこの味。
ビールに良く合う。

一人でカウンターで、オヤジのワイルドな胸元見ながら食べるのも良いけど、
みんなでわいわい取り分けて食べるのも良いな、と思った午後。


麺屋 海神@新宿

2008年09月05日 | ラーメン(東京都)
新宿東南口から徒歩数分の麺屋 海神

元々は池袋にあったのが閉店し、こちらに移って来た、のはもう随分前か。(^^;

『その日に仕入れた鮮魚のあらを丁寧に炊き上げ、魚の持つくさみを“旨み”に変えました。
ダシの素になるあらは『ヒラメ・イサキ・アナゴ・鮭・ぶり・鯛』etc...。
その日の仕入れで、素になるお魚が日替わりで変わるので、
行く度に味や風味に変化がありお客様を飽きさせません。(店主談)』

だそうで。。。



あら炊き塩ラーメン 800円也。



海老のつみれ。
プリプリしてて旨ぁ~。



薬味の彩りも奇麗だ。

鮮魚を使ったラーメンと言うと、
調布の千ひろの鯛出汁ラーメン(未食だけど)とか、
雪が谷大塚の526の塩ラーメンを思い出しますな。

526の塩は出汁の香りを生かすべく、かなりの薄味でものすごく繊細なんだけど、
こちらのはしっかり塩気も有って、実にわかりやすい味になってます。
個人的にはもう少し薄味でも良いかな。

麺を食べたあとに、スープに焼きおにぎりを入れてほぐして食べると、
これまたたまらなく旨いです。。。

今更、むろやの「限定 涼麺(リャンメン)」(既に提供終了)

2008年08月08日 | ラーメン(東京都)
むろやの期間限定「限定 涼麺(リャンメン)」を食べて来ました。
…7月半ばに。

ええ、とっくに提供は終了してるのでして。。。

今更ですがアップさせていただきます。m(_ _)m





限定 涼麺(リャンメン) 900円也

具は地鶏(どこ産かはわすれたw)に、湯剥きトマト、もやし、キュウリの梅肉和えにミョウガ。
これ、日によって時間によって随分内容が違っていたみたい。



麺は去年と同じ、特注の極細縮れ麺。
これが旨いんだなー。
この時はちょっと硬過ぎの感もあったけど。

味はなんと言ったら良いのか、「むろや的冷やし中華」とでも言うべきか。。。
しっかりした麺に、ちょっと濃いめの味付けのタレがよく絡み、
さらにエビの香りの脂でコクを出している。
で、具がさっぱりとしているので、
バランスがよく最後まで飽きずに食べられました。

でも個人的評価では、去年の方が上なんですよね。
今年のは、今ひとつアクセントが足りなかったかなあ、と。
いやもちろん、旨かったのは間違いないですが…。

ついついむろやさんには高いレベルのものを要求してしまう。(^^;


じゃらんじゃらん@東中野【08年7/19で閉店】

2008年07月16日 | ラーメン(東京都)
ギリギリになってしまいましたが、東中野にあるじゃらんじゃらんが
2008年の7月19日土曜日で閉店する事になりました。

結構何度も行ってるんですが、ブログにはアップしてなくて。。。
溜まってる写真をまとめてアップしちゃいます。




辛唐つけ麺



たぶんコチュジャンの辛みだと思うけど、じわっと来る辛さ。
しっかりした麺によく絡んで旨い。



ピリ辛豆乳味噌温麺






温かい豆乳に浸った麺を、味噌味のツケダレに点けて食べると言う変わり種。
豆乳のやさしい味がちょっと絡めの味噌味のタレによくマッチしてて旨かったです。



味玉らぅ麺



味玉つけ麺



サービスの卵焼き。



場所が地味なのと、営業時間の関係で中々行けなかったけど、
おいしいラーメン(らぅ麺)を提供していただき、ありがとうございました。
(と言いつつ、もう一回くらい行くかも。(^^;)


壱蔵家@大久保

2008年07月04日 | ラーメン(東京都)
小滝橋通りの新宿から大久保に向かう途中、百人町交差点近くに
2008年2月頃にできた家系のお店。

どうやら壱六家系らしいけど詳しい事はよく知らない。(^^;



ラーメン中盛り+ほうれん草

ちょっと写真の色が変ですみません。

実際に見ると、スープがかなり白濁してます。
でも粘度はそれほど高く無くてサラサラしてる。



麺はかなり硬めに仕上げられてるので、個人的には柔らかめで頼みたい位。


味の十番@東中野のタンメンと餃子

2008年06月05日 | ラーメン(東京都)
まあもう何も言う事は無い様な気がするけど、
やっぱり美味しいから載せちゃう。

東中野駅前から商店街に入ってすぐの味の十番。



やっぱりここはタンメンが旨いなあ。
大盛りにすると結構なボリューム。
結構ニンニクが効いてて塩味も濃いけど、
野菜がたっぷりなんで、あっさり食べられるのがいい。



とくればやはり餃子もセットにしないと。
写真でもカリカリ感は伝わりますよね。
味付けはかなりあっさりなんで、酢と醤油にラー油で。

言う事無いなんて結局随分書いてますなw
って、書いてたらまた食べたくなって来た。(^^;

蒙古タンメン中本新宿店のヒヤミ

2008年06月02日 | ラーメン(東京都)
蒙古タンメン中本新宿店のヒヤミと蒙古丼をセットにするのが、
マイブームになりつつあったりして。



と言ってもまだ2回だけだけど。



前回行った時はご飯がやたら硬くて、とても食べられたもんじゃなく、
2/3食らい残す始末。
つい店員に「ご飯硬すぎだよ。」と文句言っちゃいました。
(実はその前も硬すぎの事があったのです)

んなもんでアップしなかったのですが、
今回はちょっと硬めの美味しい炊き上がりでした。
早速改善されてて素晴らしいです。




ヒヤミ自体も味がしっかりしててコクもあり、
久々に旨かったです。



最後に蒙古丼にヒヤミスープをかけて完食。
ああ、体に悪いw


丸長@目白

2008年05月29日 | ラーメン(東京都)
超久々に丸長@目白へ。

いやあ、本当に久しぶり。
いつ以来だか思い出せない位。(^^;

そぼ降る雨の中店に近づいても行列が無かったので一抹の不安が。。。
もしかして臨休?



しかし無事に営業中で店内は満席でした。
雨のせいなのか、最近はいつもこうなのかわかりませんが、
丸長と言えば行列ってイメージがあったんだけど。



注文は、野菜チャーシューつけそば、中盛り、ツケダレは小鉢で。

この日はちょうど麺を茹でるタイミングだったので、出来上がりまで数分待つ。
おかげで麺の具合はベスト。
モチモチしてて旨い!



ツケダレは甘さ、辛さ、酸っぱさのバランスが良く、
細切れのチャーシューと野菜がたっぷり入ってて、適度にジャンクで旨い。
全体的にちょっとしょっぱいけども。。。

ちなみに知らない方のために補足しておくと、
何も言わないと普通の丼にこんな感じで山盛り出てくるんです。
麺をつける場所が無い位。(^^;

これでも小鉢なんですが、十分な量だと思います。

隣のお兄ちゃんが、小鉢じゃなく、麺も特盛りで頼んでましたが、
なんともはやものすごい量だったなあ。

ちなみに、丸長のれん会グループに関してはこちら


三人村@東中野

2008年05月18日 | ラーメン(東京都)
4月末にオープンしたらしい店。
以前から居酒屋だか中華屋だかで営業してたのの居抜きらしい。

食べたのは5/18だけど、なぜか6/1に新規開店だと言う情報が。。。

不思議な店だ。

麺が旨かったです。






つけめん、大盛り。

東京中華そば 瀧本軒@東中野

2008年05月11日 | ラーメン(東京都)
東京中華そば 瀧本軒

東中野と言うか落合からの方が近いのかな、早稲田通りぞいの店。



店構えは中々いいと思うんだけど、立地が地味なのかも。
お昼時には混むようだけど、他の時間帯はあまり…。(^^;




開店当初は永福町大勝軒に近い味だったらしいけど、
食べに行った時には随分変わってました。
んで、つけ麺がメインの様になってるし。。。



中華麺(中)

基本的には嫌いな味じゃないんだけどね。ってか、むしろ好き。
ただ、出汁の弱さを魚粉でごまかしてる感があるのがなぁ。。。
麺は可もなく不可もなくだと思う。



つけ麺は極太麺と平打から選べる。
これは極太麺。
ついでに玉子も付けちゃったけど、なくても良かったかな。



「むらめん」の太麺。




こちらは平打麺。



しっかりとした麺で、中々旨い。
太麺よりこっちの方が好みかも。



つけだれも、太麺と平打では変えている。
太麺は豚骨+魚介系のコッテリとした出汁。
平打ちは魚中心。

で、どちらも魚粉が海苔の上に乗って来る。
なんだかなあ、と。。。



特製鶏皮餃子は、塩で食べる。
熱々でウマウマ。


麺屋 翔@西新宿

2008年04月03日 | ラーメン(東京都)
小滝橋通りの武蔵やら中本やら二郎やらの誘惑を振り切って、
ちょっと路地を入った所にある麺屋 翔。



前回行ってみて、とっても気に入ってしまったので、今回は5名で開店と同時に訪問。



私が注文したのは正油そば。
塩そばとは随分趣が違うのね。



正しく『の』の字におかれたナルト。



麺は塩そばと同じもので、ポクポクした食感で、やはり硬めに茹でられてる。
もう少し柔らかい方がスープと馴染むと思うけどなあ。

初期はもっとスッキリ系だったらしいけど、魚粉のおかげか旨味は豊富。
少し甘めの味付けは好みが分かれると思うけど…。

個人的には魚粉無しで勝負出来ると思うんだけど、やはり若い人向けなのか。



こちらは同行者の、塩そば大盛り。



で、つけめん。普通盛り、300g。



大盛り450g。



特盛り600g。

こうやって並べると量の増え具合がよくわかるなあ。(^^;

こちらは汁そばとは違って、中太ストレートめん。
モチモチしてて旨い麺。



ツケダレは、濃厚な動物系+魚介系に魚粉プラスと、
今流行りのスタイル。

どうしても魚粉のざらつきが気になっちゃうな。
今度暇そうな時に、無しで頼んでみようか。。。



サイドオーダーの肉飯大盛り。

チャーシューとネギがあぶってあって香ばしい。
見た目よりも味が濃く無くて、あっさり目。
こちらは麺類とは逆に、もう少し濃い味付けの方が良いのかも。

と言ったわけで、色々なメニュー(つけ麺は麺量しか違わないけど)を堪能。
次回は辛味噌だな。



ところで、向かいに同じ漢字一文字のお店があるんだけど、
関係あるのかな。(ちなみに、読みは『カケル』みたい。)


麺屋 翔@西新宿

2008年03月24日 | ラーメン(東京都)
以前から友人に煽られていて、早く行かなきゃ、と思っていた店です。




この日は14時過ぎに訪問。
さすがにお昼時を思いっきり外れてたので、
お客さんはまばらでしたね。



あつもりも頼めるそうです。
といいつつ、、、



味玉塩ラーメンを注文。



自分にはちょっと味が濃いめでしたが、出汁がしっかりしていて旨いですなー。
麺はちょっと硬めでコリコリした食感。
どこかで食べた気がするけど思い出せないな。(^^;

メニューが沢山あるし、つけ麺も気になるんで近々また食べに来たいです。

ラーメンむろやの限定麺(既に終了)

2008年03月19日 | ラーメン(東京都)
超後出しで、提供も終了してるから意味ないかもしれないけど、
あまりに美味しかったのでアップします。

四谷四丁目のラーメンむろや。
この限定は3月半ばに出されていたもの。

鯛出汁の塩ラーメン




鯛の頭から取った出汁がすっきりした塩味に仕上がってます。



柚子の香りも良くあってる。



そして、夏場に冷やしで使ったのと同じ細い縮れ麺も
スープと良く絡んで旨いですー。

基本的に限定にはあまり心ひかれない方ですが、こりゃ旨かったなあ。
定番にして欲しいくらいでしたけど、一日10食しか出来なかったみたいで、
まずむりでしょうねえ。

はあ、また食べたい。。。