goo blog サービス終了のお知らせ 

koon's blog

二郎、ラーメン、カレー、路麺、飲み屋の情報等。

ラーメン二郎目黒店

2009年04月18日 | ラーメン(東京都)
4/2の15時頃訪問。

さすがに行列も無かったけど、満席でした。
10分程待って入店。



小豚、ニンニク、野菜。



この日の豚は、薄切りじでチャーシューっぽい。(^^;
でも、野菜の下に塊がごっそり隠れてました。



三田も値上げして、今やワンコインで食べられる二郎はここだけになってしまいましたね。
いつまでもがんばっていただきたいのはやまやまですけど、
無理はしないで長く続けて欲しいです。
って、いわずもがな、か。

~~~

dancyu (ダンチュウ) 2009年 02月号 [雑誌]

プレジデント社


このアイテムの詳細を見る



節骨麺 たいぞう恵比寿店の「チリトマチーズ麺」

2009年04月10日 | ラーメン(東京都)
久しぶりに、節骨麺たいぞう恵比寿店に行って来ました。
お店のサイト





実は別のお店の限定狙いだったんだけど、終わってたのでこちらの、



「チリトマチーズ麺」をいただく事に。



チリトマチーズ麺880円也。

トマトとチーズののいい香りがします。
『新鮮な鶏のささみと香ばしいベーコンを豪快にトッピング!』

鶏のささみとベーコン。。。ベーコン?
ベーコンの存在感が薄かったのは気のせいかな。




トマトの旨味とチーズのコク、ちょっとピリっとしてて旨いなあ、
と思ったんだけど、食べてるうちに少し飽きがくるんで、
何か違う味が有るといいかも。

とは言え、かなり美味しいと思いましたよ。
四ッ谷とか水道橋にあるお店のメニューに似てる事はさておきw


[和歌山]和歌山ラーメン井出商店

吉田商事 株式会社

このアイテムの詳細を見る



麺屋 宗 高田馬場店

2009年04月03日 | ラーメン(東京都)
公式サイト

久々に高田馬場の麺屋 宗に行ってみました。

開店当初に何回か行ったきりで随分ご無沙汰してましたが、
いつの間にか中目黒にも店舗がオープンしてたりして。



うっかり店の全景取り忘れてしまったので、カウンターの写真でも。
ちなみに↑の写真は前回行ったときの物。




こちらは同行者が食べた、限定の焙煎鶏白湯。
ちなみにつけ麺です。アツ盛りとヒヤ盛りが選べます。
これ、めちゃ旨し。
15食限定なんで、いつもあるとは限りませんのでご注意を。



こちらも同行者の、炙り焼きトンそば。
所謂チャーシュー麺ですね。
直火で炙ったチャーシューがたっぷり乗ってます。
元々のアッサリしたスープに、肉の旨味が溶け出して、
中々パンチのある味になってます。



で、こちらが私の発注した、地鶏魚玉そば ゆず塩&手もみボコボコ麺バージョン。
此れは流石って感じですね。
わかりやすく美味しいってのじゃないけど、ジワジワと旨さを感じると言う感じ。
ほのかに柚子の香りがして、塩味の具合も絶妙。



魚玉も旨い!
味がしっかり染みて居て、添えてあるネギと一緒に食べるとたまりません。
此れつまみにビール飲みたかったかも。。。

開店当初はBarのほうに重きを置いていた様に思えたけど、
今やラーメンが主眼になってるのかな。

北海ラーメン 新宿 源

2009年03月27日 | ラーメン(東京都)
新宿(と言っても住所は渋谷区)の源。

ブログや某データなんとかでの評判は、
「なんかふつー」
ってのが多いですな

確かに純連やくるりのように濃厚だったり、
インパクトのある物じゃないけど、
源の様な昔ながらの味も個人的には好きだな。






今回は鉄火を注文。



辛いモノ好きとしては、もう少し辛くてもいいかなっと思いましたが、
一般的にはこのくらいで充分なんでしょうね。(^^;

それはともかく、やはりこのしっかりしたプリプリの玉子麺と、
野菜の旨味が出た出汁、味噌の香りにピリっとした辛み、旨いですねー。

って書いててまた食べたくなって来た。。。

さぶちゃん@神保町

2009年03月17日 | ラーメン(東京都)
早めの夕飯をどこにしようかと神保町をフラフラしていると、
ちょうどさぶちゃんのご主人が暖簾を出している所だったので、
ついつい吸い込まれてしまう。



(ちなみに、この写真は食後のモノ)



半ちゃんラーメンを発注。

本当は、ラーメンだけ先に出たんだけど、
おやじさんに「チャーハンも一緒に撮ってやってくれよ。」
と言われたのでこのように。



久々だったけど、やっぱ旨いっすね。
ショウガが効きまくってちょっとしょっぱくて。

でもチャーハンは油がキツかったな。(^^;

ラーメン髭@平和島

2009年03月17日 | ラーメン(東京都)
平和島のラーメン髭。

なんだかんだ言って随分ご無沙汰してしまった。

んで、ご無沙汰してる間にいつの間にか行列店になってました。(^^;
伺ったのは平日の開店時なんだけど、開店と同時に満席になり、
入り切れなかったお客さんが待っている状況。

これが土日にもなると、15時頃には早々に麺切れになってしまう程らしい。



ラーメン(麺少なめ)。

…って、どこが少なめじゃあ。(^^;




豚も以前よりも更に旨くなってる。




硬めにゆでられた麺は噛み締める程に旨味が出てくる感じ。

で、結局少なめの多めだったけど完食でした。
ごちそうさま~。

末廣ラーメン本舗

2009年03月09日 | ラーメン(東京都)
末廣ラーメン本舗
http://www.fukumaru.info/suehiro/


以前大久保で営業していたときは好きで良く行っていたお店。
一度閉店した物の、高田馬場に復活したので早速行ってみました。






卓上には入れ放題のネギが。
九条ネギではないのが残念。






中華そば¥680

以前の味の細かい所までは覚えていないけど、
これはやっぱり好みの味。

表面が白っぽいのは細かい脂が浮いてるから。
そのしたは醤油色が濃いスープですよ。



硬めの細麺がスープに良く合ってていいですね。
分厚い豚も旨いけど、このチャーシューの薄さもいいなあ。



一緒に頼んだ半チャーハン。



これまた醤油が利いてて味は濃いめ。
生卵(別料金)を混ぜて食べるのが良いかも。



以前大久保で営業していたときはサッポロの赤星でしたが、
残念ながらドライに変わってました。
(残念なので写真も小さめw)



べんてん

2009年03月07日 | ラーメン(東京都)
久々、高田馬場のべんてん。

実は別の店に行こうと思ってたのに、
ふと嗅覚が働いて神田川沿いに行ってみると、
11時ちょい過ぎで、なんと並びが5人程。
こりゃ並ぶでしょう。



そしてずーっと宿題だった塩ラーメンを注文。



ネギに熱い油をかけて香りを出しているのがポイントかな。
醤油ももちろん旨いけど、塩の方が出汁の旨さを味わえる感じがするなあ。

アチアチいいながら、あっという間に完食。
いやあ、こりゃ旨いですわ。



でこちらは同行者のつけ麺。



さらについでに、隣の常連さんの塩ラーメン中盛り・常連バージョン。
なんか茄子の餡掛け風なのが乗ってますが。(^^;

それにしても、食べて出たら並びが一名様だったのには驚いたな。
大学が休み中だったからだろうか。。。

みそや林檎堂@東中野

2009年02月03日 | ラーメン(東京都)
東中野の、みそや林檎堂。




店の全景写真を撮り忘れたので、これは開店当初に行った時の写真。




いつの間にか、メニューにご飯と辛ッ味噌なる物が増えてました。



東京のご馳走、と言うフレーズ、なんだか気に入りました。






味噌ラーメン+地鶏の味玉
開店当初と比べると、麺も具も増えた感じがする。



辛ッ味噌ラーメン
ピリッと辛いですが、涙が出る程ではないです。



とはいえ、続けて食べていると少し辛みが蓄積してくる感じが有ります。
そこで、、、



玉子掛けご飯で中和。
これが黄身が濃くて旨いんですわ。

この組み合わせは最強なのではないかと。。。


麺屋はやしまる@高円寺

2009年01月10日 | ラーメン(東京都)
以前から早く行かねば、と思っていたお店にやっと行って来ました。

高円寺のはやしまる。



ネット情報によると目黒のかづ屋出身との事。
たんたん亭出身といえば私の好きな系統のお店です。









今回はわんたんめんの醤油を発注。
たんたん亭系と言えばワンタンは外せないでしょう。



プリップリで旨ー!
ピラピラの具が少ないタイプもいいですけど、
この充実した肉の感じはたまらんですね。



麺は自家製麺(厨房奥に製麺機が鎮座してます)。
ツルツルと喉越しが良くて旨いです。
ただ、ゆっくり食べてるとのびやすい麺なんで注意。



同行者の煮玉子ワンタンメン塩。
こちらもキリッとしてて旨いですね~。
次回は塩を食べたいかも。



こちらはつけめん+ワンタン×2&煮玉子のトッピング。

麺が旨いのでつけめんにしてもいい感じ。。。
ツケダレに油が多かったのが少し気になるかな。

路地裏にあるのに、開店してすぐ満席。
地元の方に人気があるお店です。


去年の最後と今年の初め

2009年01月06日 | ラーメン(東京都)
明けましておめでとうございます。

さて、去年の暮れの話w

年末に新宿で麺を食べたい、とウロウロしていてそう言えば、
と思い立って初めて入った「源」。



初めてなので、基本の味噌ラーメン。

今は無き思い出の渋谷壱源の全盛期には及ばない物の、
麺といいスープと言い、旨いじゃありませんかっ。

こんなに駅から近かったんですね。
てっきり別の場所だと思ってましたよ。
知ってたらもっと沢山来てたのに、自分のバカ。orz

~~

そして今年の初めはラーメン二郎ひばりが丘店。
正月から営業してるなんて、働き者だなあ。
例年、初二郎は三田にしていたけど、友人達と待ち合わせて食べに行きました。



小豚+ニンニク

正月早々、写真撮影用携帯を忘れてしまって、電話用携帯の写真なんで、
しょぼくてすんまそん。

野菜は増やしてもらってないけど、中々の盛り。。。っつか大杉。(^^;
同行者のおかげかなあ。
それにしてもキャベツがシャキシャキして旨いね。

麺もスープも素晴らしかった。

待ち合わせて一緒に並び、バラバラの席で食べ食後すぐに解散。
なんで集合したのやら。(^^;

まあ、新年お挨拶がいっぺんで済んだので、よしとw

めとき@大久保

2008年12月12日 | ラーメン(東京都)
新大久保のめとき。




今年に入って行ったの何度目だろう。
なんかもう、書く事もあまり無い。(^^;







冬場にはゆずが添えられるんですよね。




この日のスープは若干あっさり目。
開店直後だったからかな?



チャーシューも旨ー。
結局スープまで完食してしまいました。
ひかえなきゃイカンのになぁ。。。

味噌麺処 花道@野方

2008年11月14日 | ラーメン(東京都)
野方の商店街に2008年9月に開店したお店。

あちこちで旨いと言う話を聞きおよび、
行きたくてしょうがなかったんだけど中々機会が無かったのですが、
10月某日やっと行ってまいりました。



平日の開店と同時に行きましたが、先客2名あとには続々とお客さんが。
ちなみに、この記事を書いている時点(11/14)ではTVに出た影響で、
土日にはかなりな行列になっている模様。
放送の翌日は2時間待ちだったそうで。。。



味玉味噌ラーメン 大盛り+野菜、にんにく(別皿)
味噌の良い香りが食欲をそそりまくりです。
こんなに香りが良いのは初めてかも。



チャーシューと言うより、角煮みたいな。
これが柔らかくてとても旨いです。



極太のごわごわ麺。
ものすごい密度で歯ごたえが良く麺自体が旨い。
ツケダレもそれにまけていない濃厚な物。
これはハマりますなー。






同行者の辛味噌つけめんをいただきましたが、
店主さんの出身である店を彷彿とさせる辛旨さがたまりません。






店主が一人で切り盛りしているので、提供に時間はかかりますが、
待つだけの価値はあると思います。


覆麺@神保町

2008年10月17日 | ラーメン(東京都)
と言うわけで神保町の覆面。
最近では雑誌やテレビにも出ていて評判の様子。

前回は覆麺(所謂ラーメン)だったので、今回は油覆麺を食べて来ました。



開店時に行ってみると、流石に行列は出来ていないものの、先客2名その後にも数名。
食べ終わってみると、外に数名の待ちが。
これは数週間前の話なので、今は状況が変わっているかも。



注文したのは「チャーシュー油覆麺」

ちょっと欲張ってチャーシュー追加にしたものの、
元からゴロゴロした角切りのチャーシューが入ってるんですが、
それで充分でしたわ。

味付けはちょっとしょっぱ目なれど、
モヤシが沢山入ってるのでそれほど気にならずに食べれるのは、
実は大変危険なのではないかとも思ったりする。(^^;

揚げネギの風味がきいていて中々うまいですな。



こちらは同行者の「覆麺 麺少なめ」。
あまり少なくなっていない様な気がしないでも無いw

~~

食後の話ですが店を出ると、初老の紳士に声をかけられました。

紳「あのう、ここってラーメン屋さんなんですか?」
k「そうですけど。」
紳「美味しいんですか?」
k「まあ、好みもあるでしょうけど…。僕は美味しいと思いますよ。」
紳「じゃあちょっと入ってみようかな。」
k「あ、量が多いんで、少なめの方が良いですよ。」
紳「ありがとうございます。」

ってなことがありました。
ラーメン好きな人なんですかね。
気に入っていただけると良かったのですが。

でもびっくりしたろうな。
店に入ったら「炎のファイター~猪木ボンバイエ」はガンガン流れてるわ、
店員は覆面かぶって「アンガーラ」しか言わないし。(^^;


つけ麺 APPLE BASIC@東中野

2008年09月20日 | ラーメン(東京都)
と言うわけで、こちらの夜の部にも行ってみました。



夜の店名は「つけ麺APPLE BASIC」



暖簾も変えて営業しています。
赤い林檎が可愛い。



つけ麺大盛り900円

ぶっとくてモチモチの麺。
中々に食べ応えがありますが、つけダレが若干負けてる様な。。。
それと少し油が多めかも。

しかし、魚粉をぶち込んだりしてない所は好感が持てますね。(^^;

これ一本で行くとすると、もう少しなにかが欲しい気もします。