goo blog サービス終了のお知らせ 

こんぶろ-高知の酒屋ブログ-

土佐の国の とある小さな酒屋、近藤印 高知酒店・こんじるが綴る お酒にまつわったり・まつわんなかったりするブログです。

日土人 【外伝】

2025年04月23日 | 高知


昨日ご紹介した
司牡丹 日土人ですが
このお酒には舞台裏が
存在していた。



本来この日土人は
米造りや酒造りに
参加した酒屋でないと
取扱いが出来ないお酒。

アテクシ
稲作の方には
参加出来なかったんで・・

 

 


休日を返上し
蔵元へ赴き



蔵の中での
酒造りというか

 


ラベル貼り
行って来ました♪

 


蔵元・竹村社長
直々の指導の元
参加者全員ラベル貼り。

 



もちろん
アテクシもその1人

日土人は
清算本数が
限られている為
シールではなく糊!

昔ながらの
糊で貼る!

 


ラベル貼りにも
個性が出てるなーw

で、数本貼って
終了かと思ってたら・・

 

 


竹村社長の審査で
1番上手に貼れた人が
一升瓶にも貼るとな!?
(ΦДΦ)


その審査に
選ばれたのは・・

 

 


ワイ将です

酒なら毎日
売るほど見て
触ってるので
手慣れたもんよ。





で、社長と
記念撮影♪



その後
時間が少し
余った関係で
普段は関係者以外
立ち入り禁止の

 


巨大冷蔵庫内を
見学させて貰ったり

 


蔵元内にある
マキノジンを製造する
マキノ蒸留所

 


司牡丹街道で
新酒の時期の
日曜だけ実施してた



ワンコイン500円で
酒粕詰め放題体験

 


ビニール袋
パンパンに入れたら
10Kgぐらいになる!

 


で、最後は
平成蔵の中で

 


まだ搾りを
待ってるお酒

 


かまわぬ生もと
醸造タンクから直で
今の香りを体験。

ちなこのタンク
もし人が落ちたら
酸欠で死にます
(((( ;゚Д゚)))ガクブル

 


そんなこんな
桜の時期に行った
日土人ラベル貼り作業。

 


沢山の方が
係ったこの酒を




ぜひご賞味
くださいませー
(。・v・。)ノ

人気ブログランキング参加中っ☆
↑ワイ将その昔、カーフィルム屋さんもしてたのよ♪
って、ポチッっと応援 押して頂けますか♪

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする