goo blog サービス終了のお知らせ 

こんぶろ-高知の酒屋ブログ-

土佐の国の とある小さな酒屋、近藤印 高知酒店・こんじるが綴る お酒にまつわったり・まつわんなかったりするブログです。

土佐のイベント

2006年03月04日 | 

3月3日、桃の節句から始まりました

NHK「大河ドラマ 功名が辻」よりの
イベント体験。

 

 



『土佐の食談』

 

 




のスタート企画を、土佐御苑さんで
堪能しました。




山内一豊家の文献を掘り下げて
当時の「接待(おきゃく)」の料理を
時代背景の話と共に「解析」しつつ「懐石」で頂く趣向。




まずは


食前酒:土佐鶴酒造の本醸造。。



(キュっといきます。)


先付:金柑射込み


(金柑が嫌味なくあっさり食べれました)


前菜:雛寿司


(ひし餅・海老・花百合根・菜の花 のゴージャス!!)


お造り: 鮑・鯉・いり酒


鮑も良いですが鯉の新鮮さがスゴイ!)


吸物:鴨そば粉・大根・人参・水菜・椎茸


(ただただ美味しい)


煮物:金目鯛みぞれ煮・きんこ・わらび)


(金目鯛は室戸産かな??ウマイ!)


小鉢:烏賊・竹の子・木の芽和え


(イカ最高~~!!)




食中酒:司牡丹の枡酒



(酔いますよ~~~)



台の物:鰤ぼんぼり焼き・貝塩煮


(鰤の甘さが際立つ逸品!)


強肴:おろこん豆腐


(焼き豆腐を酒で煮るんですよ!!風味が凄い!)


蒸し物:小鯛蓮根蒸し ・わさびあん


(ぱくっと一口でいっちゃいました♪)

 

酢の物:鯨尾の身ぬた味噌掛け


(鯨がトロのように口の中で溶けます)


御飯:さくら飯


(さくら飯・・・風味でKOです)


デザート:忘れました・・




(予定は文旦フルーツポンチでしたが急遽変更。。何だったっけ?イチゴはあった気が・・)




小菓子:最中きんとん


(最後にガツン!と糖分。。お腹いっぱいです)





会費1万円でしたが十分元は取れたと
堪能してきました。


(ノ ̄∀ ̄)ノ ワショーイ







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする