ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
一人山行
長野県の山を中心に一人で山行した記録や感想や
その後大阪富田林に戻っての近郊の記録
3月の降雪
2010年03月19日
|
佐久近郊
今朝方、山沿いで少し雪が降ったようで、10時頃雲の合間から浅間山が見え出すと白くなっていた。
天気が良いので昼過ぎには随分溶けてしまったが、綺麗な縞模様が麓から見ることが出来る。
明日大阪に帰るので、来週戻ってきた時にはおそらく山頂付近の雪は無くなっていると思う。
コメント
«
3月14日晴天の下、黒斑山...
|
トップ
|
3月22日金剛山に登る
»
このブログの人気記事
2025.8.10 当ブログ停止のお知らせ
2021.1.16 三峰山
7月17日と18日新穂高ロープウェイに乗って西...
思い出の山行 10 八ヶ岳横岳
10月31日電車とバスを乗り継ぎ黒斑山周遊し小...
2025.8.3 山中へ避暑
2021.11.8 ココヘリ入りました
2018.8.26 マツバカケ尾ピストン
10月18日桜平で車のトラブルを起こした後硫黄...
思い出の山行7 白馬岳
最新の画像
[
もっと見る
]
2025.8.3 山中へ避暑
1週間前
2025.8.3 山中へ避暑
1週間前
2025.8.3 山中へ避暑
1週間前
2025.8.3 山中へ避暑
1週間前
2025.8.3 山中へ避暑
1週間前
2025.8.3 山中へ避暑
1週間前
2025.8.3 山中へ避暑
1週間前
2025.8.3 山中へ避暑
1週間前
2025.8.3 山中へ避暑
1週間前
2025.7.20 サンショウクイ
3週間前
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
佐久近郊
」カテゴリの最新記事
2010年9月26日千曲川源流地点を経て甲武信ヶ岳へ山行
2010年8月1日四阿山と根子岳へ
カッコウが鳴き出す
2010年5月10日金峰山敗退
2010年4月25日妙義山さくらの里
3月の降雪
3月6日7日も悪天で山行取り止め
2月27日と28日共に天気が悪く山行中止
2月21日快晴の根子岳へ
2月20日男山電車行
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
3月14日晴天の下、黒斑山...
3月22日金剛山に登る
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
50歳を過ぎてから長野県佐久市に4年半に渡り単身赴任して山の魅力にとりつかれ、それまでほとんど経験の無かった登山を始め、毎週末どこか一人山行をしていたが、その後大阪に戻り大阪周辺の山行をしている。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
2025.8.10 当ブログ停止のお知らせ
2025.8.3 山中へ避暑
2025.7.20 サンショウクイ
2025.7.13 サンコウチョウ
2025.7.6 久しぶりの金剛山
2025.6.27 キヌガサタケ
2025.6.17 コゲラとキビタキ
2025.6.13 シジュウカラとキビタキの幼鳥
2025.6.7 アオバズク
2025.6.2 ケリの親子
>> もっと見る
カテゴリー
和歌山方面
(5)
金剛山
(351)
岩湧山
(38)
大阪近郊
(86)
北アルプス
(31)
佐久近郊
(49)
思い出の山行
(11)
浅間連峰
(26)
南八ケ岳
(29)
北八ケ岳
(23)
高野山・熊野古道
(16)
大台ケ原・高見山・倶留尊山
(19)
大峰山脈
(21)
雑記
(28)
奈良方面
(3)
京都方面
(5)
神戸方面
(3)
ジョギング
(5)
最新コメント
konchan53/
2025.8.10 当ブログ停止のお知らせ
槍ヶ岳/
2025.8.10 当ブログ停止のお知らせ
konchan53/
2025.8.10 当ブログ停止のお知らせ
槍ヶ岳/
2025.8.10 当ブログ停止のお知らせ
konchan53/
2025.8.3 山中へ避暑
槍ヶ岳/
2025.8.3 山中へ避暑
konchan53/
2025.7.20 サンショウクイ
槍ヶ岳/
2025.7.20 サンショウクイ
konchan53/
2025.5.22 オオヨシキリ
槍ヶ岳/
2025.5.22 オオヨシキリ
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年05月
2012年05月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
ブックマーク
goo
最初はgoo
ザ・金剛登山
金剛山はもちろんのこと鈴鹿や台高、大峰山系、信州の山々を歩かれて「いて画像や特に動画は必見のサイト
金剛山四季の花
金剛山を中心に素敵な花の写真を掲載されていて花の名前を知るのに大いに参考にさせてもらっている
ぶらり自然散歩
長年に渡り四季の野鳥観察をされている
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます