久留米市上津町Y様邸工事は着々と進行します。
前回のあらすじ
増築する部分をキレイに整地して基礎(地業)工事の準備をしました。
さて、いよいよ基礎着工です。
コスモ住研での増築工事はいつも楠左官さんにお願いしています。
まずは「遣り方」を出します。
【遣り方】(やりかた)…基礎を造る際にとても重用になる基準(高さ・幅)で、水ぐい、水ぬきから構成される。この基準がずれていると、建物が傾いて建ったり、斜めになったり、直角が出なかったりする大変重要な基準です。
設計図通りに遣り方をたてていきます。
さて準備が整いました。
遣り方に合わせていよいよ基礎に取り掛かります。
基礎の直下になる部分を掘削(くっさく)していきます。
掘削が終わるとパタパタで填圧します。
これは建築物が建ってから地盤沈下しないためにも重要です。
締め固めることで頑丈、丈夫になります。
地業の一番底の部分に割栗石を敷き詰めていきます。
これはすべて手作業で進めていきますので大仕事です。
地業が完了すると次は鉄筋を組んでいきます。
息をつく暇がありません。大仕事です。
さぁ鉄筋が組み終わりました。
基礎のベースにコンクリートを打つ準備、仮枠をたてて行きます。
【仮枠】…コンクリートがそれ以上先に、打ち込み過ぎないようにせき止める枠のこと。
最近では新幹線の工事などでよく見かけます。木で押えてある枠です。
その中にコンクリートを打ち込んでいきます。
…翌日。
基礎の立ち上がり部分。
コンクリートを打ち込む(打設)準備に取り掛かります。
立ち上がりの鉄筋の配筋、そして換気口部分の開口。立ち上がり部分の仮枠。
着々と段取りyく作業していきます。
準備も整い、いよいよ立ち上がり打設です。
工事レポート 其の2 おわり
レポート 其の3につづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます