goo blog サービス終了のお知らせ 

国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

さよなら絶望先生より

2007-04-28 06:54:24 | 談話室滝沢
久米田康治先生の「さよなら絶望先生」の第八集51頁に談話室滝沢であろうものが登場。やはり久米田先生も滝沢で打ち合わせをされたのだろうか。

さすが久米田氏だなあ。

つかんでいますよ。




オレのツボ。


※ なお、当ブログの「滝沢」はジャ●ーズ系の話題ではないので、そのような話題のTB、コメントはご遠慮ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談話室滝沢写真資料( 9)

2005-05-06 21:46:19 | 談話室滝沢
いつものぼっていた階段。

ただいま、解体中です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談話室滝沢写真資料( 8)

2005-04-03 11:58:27 | 談話室滝沢
ショーケース。新宿東口店。

見本に値段が書いていない!
院生時代は怖かった。この恐怖に打ち勝ったもののみが滝沢に入場できたのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談話室滝沢写真資料( 7)

2005-04-02 22:52:45 | 談話室滝沢
新宿別館の天井です。

「母さん、昭和のかほりがするよ」と、呟きたくなる感じです。

友人が滝沢最終日に行けなかったとの連絡あり。
当日にメールを送っておけばよかったと後悔。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイドさん、滝沢に行く

2005-04-01 23:21:00 | 談話室滝沢
滝沢の最終日に秋葉原でメイドさんをやっていらっしゃる唖凛栖(ありす)嬢が行ったそうです。東京一週間で紹介されたという過去を持つメイドさんであり、日本を代表するいわゆるメイドさんの感想ということで紹介させていただきます。

以下、感想。

わたしが目指すメイドスタイルが滝沢に近いと思いました。
メイドは大人しく、控え目で、よく気がついて、たまにいい味であればいいと思っているんですね。
わたしにとって、あくまでも理想ですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談話室滝沢写真資料( 6)

2005-04-01 06:36:59 | 談話室滝沢
少しはレアなものを公開しておきます。
滝沢で使用されているお茶です。つまらぬ菓子を差し入れたところ、いただいてしまいました。

中に入っている紙の内容をアップします。

    炭火仕上げ深蒸し煎茶
川霧の立つ静岡県安倍川上流の「本山(ほんやま)」のよく手入れのされた茶園を指定し、厳選した茶葉をやや時間をかけて蒸し、それを揉みながら感想させ余分な粉や茎を取り除き仕上げていきましす。お茶の味の決め手となる火入れには「かけご」と呼ばれる和紙貼りの乾燥棚を用い、燃料には伊豆産の下肢墨をしようします。お茶の性質を見極めて火加減を調節しながら少しずつ丹念に茶葉の芯までしっかりと火を通すことにより、お茶の持つ本来の旨味を引き出してキリっと引き締まった質のよいお茶に仕上がります。バランスよくブレンドした深蒸し煎茶のさわやかな香り、色合い、そして深いコクのある味をお楽しみください。

お茶には成人病やガンを予防するカテキン、美容によいビタミンC、虫歯予防のフッ素の他、味覚障害等に有効とされる現代人に不足がちな亜鉛などの多くのミネラル分を含み新陳代謝を円滑にします。

   東京都新宿区新宿3-36-12 談話室滝沢




なお、製造者は 「(有)丸佐 東京園」とあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談話室滝沢最終日

2005-03-31 19:48:33 | 談話室滝沢
滝沢の最終日になってしまいました。

行ってきました。私は新宿別館によく行っていたので、最終日はここですごそうと決意していましたね。

いつものメンバーが全員揃っていて、いつも通りのすばらしいサービスを受けてきました。この店での出来事が、色々と思い出されましたね。

最後の思い出が今日でした。

今後もしばらく滝沢シリーズを続けていきますので、よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談話室滝沢写真資料( 5)

2005-03-30 12:28:17 | 談話室滝沢
トースト。

ジャムとマーマレードがついている。バターはたっぷりとぬってあり、甘いのが嫌いな人は塩を少しかけて食べていた。

飲み物で1000円なら、他の一品を頼んで1100円にするのが、滝沢でのパターンだが、ケーキと言う気分ではないときはこれであった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談話室滝沢写真資料( 4)

2005-03-30 12:19:45 | 談話室滝沢
冷抹茶。

おいらが一番、注文していたメニュー。大学院生の頃はミルクティーだったのに、大人になったということか。

長時間、打ち合わせや研究会をやっていると、グラスの底の方に抹茶が沈んでくるので、ストローを普段、使わないおいらでも、かき混ぜるために使用していた。

脇についているのは甘納豆。ロシア人がウォッカを飲むように、杯を持って一気に食べていたら、同席者に怒られたことがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談話室滝沢写真資料( 3)

2005-03-30 12:17:13 | 談話室滝沢
サンドイッチ。

飲み物とセットで1300円。おかわりは500円。

持ち帰れるメニューを見たら次のような文章が書かれていた。

   サンドイッチのご注文について
サンドイッチのご注文は当日ですと少々時間がかかることがございますのでご予約の際お申し付け頂ければお早くお出しすることができます。


おいらは、よく頼んでいたが、そんなに時間はかからなかったけどね。辛子バターを使った正統派のサンドイッチだった。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする