5月22日
母の検診ため 今日は仕事休み
午後から親戚の裏山に山菜を採りに行った
今年は雪解けが遅く 山菜の採れる時期も遅れている
日当たりのいい場所は いい具合にワラビが伸びていた

例年なら スギナが30センチ近く伸びている間から
ポコポコとワラビの頭がたくさん見えているそうだが

今年はチラチラである あと10日ほど先か?
それでも2人で それなりの量とれたので十分である

水で湿っている場所で フキも採ってきた
乾いた場所のものと違い みずみずしく柔らかく美味しいのだ
おまけに 竹の子も8本もいただいてきた
疲れた疲れた・・・ 床に寝転がりた~い ところだが・・
山菜は家に帰ってからが また手間がかかる
大きな鍋で茹でて それぞれに 下ごしらえののあく抜きをする


そのまま放置すると山に帰る(硬くなる) といって
明日に後回しとは いかないのだ
たいがいは 茹でて、灰や米ぬかなどで あく抜きしすぐ食べない分は塩漬けや 冷凍にする
竹の子は 一気にあちこちからいただくので いい保存法があるといいのだが
塩付けにしてビン詰めも 以前に試してみたが
ビン内が真空のように 完全密封されないと
腐ってしまい大変な状態になったものもあった
今年は 薄切りにし 味付けして煮つけたものを 冷凍で保存に挑戦
竹の子ご飯 春巻き チンジャオロース―風 味噌汁 煮付け
あ~ もっと斬新なメニュー誰か教えて~
母の検診ため 今日は仕事休み
午後から親戚の裏山に山菜を採りに行った
今年は雪解けが遅く 山菜の採れる時期も遅れている
日当たりのいい場所は いい具合にワラビが伸びていた

例年なら スギナが30センチ近く伸びている間から
ポコポコとワラビの頭がたくさん見えているそうだが

今年はチラチラである あと10日ほど先か?
それでも2人で それなりの量とれたので十分である

水で湿っている場所で フキも採ってきた
乾いた場所のものと違い みずみずしく柔らかく美味しいのだ
おまけに 竹の子も8本もいただいてきた
疲れた疲れた・・・ 床に寝転がりた~い ところだが・・
山菜は家に帰ってからが また手間がかかる
大きな鍋で茹でて それぞれに 下ごしらえののあく抜きをする




そのまま放置すると山に帰る(硬くなる) といって
明日に後回しとは いかないのだ
たいがいは 茹でて、灰や米ぬかなどで あく抜きしすぐ食べない分は塩漬けや 冷凍にする
竹の子は 一気にあちこちからいただくので いい保存法があるといいのだが
塩付けにしてビン詰めも 以前に試してみたが
ビン内が真空のように 完全密封されないと
腐ってしまい大変な状態になったものもあった
今年は 薄切りにし 味付けして煮つけたものを 冷凍で保存に挑戦
竹の子ご飯 春巻き チンジャオロース―風 味噌汁 煮付け
あ~ もっと斬新なメニュー誰か教えて~