goo blog サービス終了のお知らせ 

なじ種(なじだね)の日記

「なじだね」とは方言で「どうですか」という意味。手作り大好き何でもやってみたいが なかなか芽が出ない!そんな種のひとり言

山菜三昧

2012年05月24日 | グルメ
5月22日

母の検診ため 今日は仕事休み
午後から親戚の裏山に山菜を採りに行った

今年は雪解けが遅く 山菜の採れる時期も遅れている

日当たりのいい場所は いい具合にワラビが伸びていた

例年なら スギナが30センチ近く伸びている間から
ポコポコワラビの頭がたくさん見えているそうだが

今年はチラチラである あと10日ほど先か?


それでも2人で それなりの量とれたので十分である


水で湿っている場所で フキも採ってきた
乾いた場所のものと違い みずみずしく柔らかく美味しいのだ

おまけに 竹の子も8本もいただいてきた

疲れた疲れた・・・ 床に寝転がりた~い ところだが・・
山菜は家に帰ってからが また手間がかかる

大きな鍋茹でて それぞれに 下ごしらえののあく抜きをする
  
  

そのまま放置すると山に帰る(硬くなる) といって
明日に後回しとは いかないのだ

たいがいは 茹でて、灰や米ぬかなどで あく抜きしすぐ食べない分は塩漬けや 冷凍にする

竹の子は 一気にあちこちからいただくので いい保存法があるといいのだが


塩付けにしてビン詰めも 以前に試してみたが
ビン内が真空のように 完全密封されないと
腐ってしまい大変な状態になったものもあった

今年は 薄切りにし 味付けして煮つけたものを 冷凍で保存に挑戦


竹の子ご飯 春巻き チンジャオロース―風 味噌汁 煮付け 
あ~ もっと斬新なメニュー誰か教えて~

長野ドライブで野草発見!

2012年05月24日 | 日記
長野ドライブで 普段あまり見かけない野の花発見

こちらは一輪草

それも たくさん咲いていた



我が家の近くではイチゲと呼ばれる花(下の写真)は よく見かけるが 一輪草はほとんど見かけない

一輪草の方が 花も大きく豪華な感じがする

なんか水色っぽい花発見

遠目には すみれか?と思ったが 瑠璃色 珍しいと わざわざ確認しに引き返した

近づくと はじめて見る花

忘れな草瑠璃草にも似ているが 
花が大きいし 茎はツル状に少し地をはっている

帰宅後に調べてみると ありました

これこれ 若干の色の違いはあるが・・・
ピンク 青紫 花の中央に白いスジ 地を這う

この花は 林に生息する ホタルカズラ と言う花でした
新しい花との出会いに感激