goo blog サービス終了のお知らせ 

なじ種(なじだね)の日記

「なじだね」とは方言で「どうですか」という意味。手作り大好き何でもやってみたいが なかなか芽が出ない!そんな種のひとり言

ご飯が足りないから・・・ チヂミで

2012年03月13日 | 料理
3月13日
 
ご飯が少し足りないから チヂミを作った
材料は 家にある物で・・・

小麦粉米粉卵・玉ねぎ・にんじん・ニラ
すぐ焼けるように 全部薄切り 生地はゆるめ

タレが美味しかったら 具は質素なものでも 美味いでしょう

タレの分量は こんな感じで


酢        大2
しょうゆ     大3
ごま油      大1
砂糖       大1
黒コショウ    少々
七味とうがらし  少々
ごま       少々
長ネギ      5㎝くらいをみじん切り 
ニンニク     小さめ1かけ すりおろし

   
 
湯葉作った残りの豆カスで おからも作ってみた
いつものおからのように 滑らかさはないが 
たまに豆の塊が残っていて 食感はまずまず良い これもありかも

湯葉いただきま~す

2012年03月12日 | 料理
3月12日

今日はGおじさんが「湯葉作ってるから 来てみな」と声かけてくれた
さっそく伺うと 思ったより大きな鍋に豆の汁が・・・
 

一晩ひやかした豆を 水と共にミキサーにかけ 荒目の布袋に入れて絞り
豆汁豆カスに分ける
   

豆汁沸騰させないように 弱火にかけて待つ・・・



まくが張ってきたら それが湯葉です
   
麺つゆをつけて食べたら おいし~い・・・豆の味だあ~   当り前か
次のまくが張るまで しばらく待つ・・・忘れたころ 「できてるぞ~」

待っている間 おばさん餅粉で団子を作ってくれた
   

つぶあんが美味しい~ 

 
しょっぱい湯葉食べて・甘い団子食べて・お茶飲んで・・・繰り返し 最高
おじさんは 納豆も作るし 里芋やサツマ芋で お菓子も作る とにかくいろいろやる

「長い冬も こんな美味しい物作って 楽しんでたら あっと言う間だ」と楽しそうだ
また 呼んでね


豆カスの方は おからにすれば・・・と少しいただいて来た

料理教室参加

2012年02月07日 | 料理
2月7日


北陸ガスの料理教室に参加

本日のメニユー
    
 ホタテのソテー プロバンス風


プロバンスって地方の名前なんだって
ホタテは簡単塩コショウで焼きすぎ注意
たっぷりのほうれん草と トマト・レモンの酸っぱいソースで


 かぼちゃのスープ

かぼちゃの甘さが優しい味


シェフがパンんの持ち込みを忘れたため
 冷凍ご飯リゾット・・・写真右下

残り野菜のみじん切りとブイヨンで・・・最後にチーズ加えて濃厚に・・・
今日は 栄養たっぷり~過ぎ・・だ   

ほうれん草も今高いので 家族へのご披露は おいおいに・・・しよう

今日はブリ大根

2012年01月29日 | 料理
1月27日 

今日はブリ大根
 
大根はあらかじめお湯で箸が通るくらいに下茹でしておいた


ブリは臭みを取るため サッと熱湯にくぐらせ 
砂糖 醤油 みりん しょうがのスライスを混ぜたものに20分つけておいた


漬けたブリを汁ごと鍋にあけ ひと煮たちしたら ブリだけ取り出す(煮すぎるとパサパサする)
その汁に下茹でした大根を入れ 隠れるかスレスレくらいの水を加えて煮込み味をしみ込ませる

(火を止めて休ませると自然にしみ込むので 放置するのも手)

食べる前に 大根の上にブリを乗せ 温めて食べるとブリが煮すぎず美味しかったよ




フキタンポポの蕾が大きくなってきました  

今晩は とろりんロールキャベツ!

2012年01月17日 | 料理
1月18日

今日の雪だるま

特派員1号さんから 新種の雪だるま発見の報告が・・・

場所は 長岡市千手方向に向かう柿川沿いとのこと

赤いマフラー・黒い帽子そして 鼻はにんじん 
ちょっとカッコイイスノーマンの様な雪だるまだった


ちょっと長岡駅前散策


駅前の歩道もすっかり出来て・・・
   


市役所もいよいよそのモダンな建物が姿を現してきた



その通り向かいにある小さなパイ専門店「paris パイ」


入口のアップルパイの看板に誘われ・・・た
   
「出来たてアップルパイ210円」

パッケージが可愛い 「ミニパイ 330円」も 美味しいよ




今日の晩ご飯は

今朝 はなまるマーケットで 紹介していた 「とろりん ロールキャベツ」やってみた

肉は濃いめの味付けにし はみ出さないように キャベツを2重3重に巻く
荷崩れしないようにギュウギュウに並ぶ鍋を選ぶ


水をヒタヒタに入れて 2時間煮込む・・・・
2時間でトロトロになり 肉などから出るダシだけで美味しいと 言っていた・・が  2時間も煮込んでらんな~いよ~
高圧鍋でシュッシュッと5分・・そのまま15分放置
落とし蓋して通常煮込み15~20分
少し味が薄かったので コンソメ1個入れちゃいました 
でも これだけで 超柔らか・・箸ですぐ切れちゃう



たれは トマト味テリヤキ味を紹介してたが 珍しいからテリヤキ味でやってみました



これは・・・トマト味が定番のロールキャベツと違い 「キャベツの肉巻き和風きのこソース」 って感じです
   

新メニューって感じで 美味しかったです
(キノコをバターで炒めたんだけど 使いなれないからにおいが気になる・・と旦那)

テリヤキ味きのこソースの分量は

 
 醤油・砂糖・みりん・水を半分の量になるまで煮詰め 炒めたキノコを加え とろみをつけたら出来上がりです

いつもと違うロールキャベツ是非。