goo blog サービス終了のお知らせ 

なじ種(なじだね)の日記

「なじだね」とは方言で「どうですか」という意味。手作り大好き何でもやってみたいが なかなか芽が出ない!そんな種のひとり言

なめこ採り

2013年11月12日 | 日記
先日、叔父さんの畑へ


今日はナメコを採りに
そして 西洋わさびを植えに・・・
シャベルかついで えっさもっこ・・・


食べてみろ と渡されたのは 

熟したマタタビでした

甘くて キウイっぽい感じ
こだわりのケーキにのってたような・・・

畑の奥に横たわった木に ナメコが・・・


キラキラしてる


少し収穫させていただいた



ところで 昨日今日 雪降りました
早くないですか・・・・さぶっ!

材料収穫

2013年11月11日 | 日記
今年も染物に使う材料をとってきました



クサキ・・・青系に染まります


ヒヨドリジョウゴ・・・オレンジ系に染まります


さっそく実をもいで煮て液にします


よく見るとかわいいでしょ


こちらは大粒のイクラみたい



また 何を染めようか・・・楽しみです

紅葉

2013年10月30日 | 日記
街の紅葉


街路樹も少しずつ色づき始めました

公園では 紅葉した葉が太陽を浴びて透けて・・・
光と影がきれいだこと





野バラの実が赤く色づき 赤とんぼがいっぱい飛び回り・・・




今年はドングリもたくさん ついてました


紅葉しかけのグラデーションが何とも素敵


虫穴だらけだけど・・ここまで開いてると感動
私だけ

枝には虫さんのお家発見


木の根元の キノコたち・・・

の間から ニョキっと何だかかわいいでしょ
秋のひと時 なんだか癒されました

変わり食材

2013年10月29日 | 日記
叔父さんと畑や山で採ってきた 変わり食材です

最近ブーム?の マコモタケ

炒めものや天ぷらでいただきました 癖がなく食べやすい


初夏の山菜「みずな」のコブ?



成長したみずなは固くて食べられないけど 
花が咲いた後にできるコブのような部分は 
高級料亭で珍味として出されるとか・・・

茎と葉を取り除いたコブ?を茹でる
綺麗な緑色になった


茎を切り離さず3連にしてみた


試しに甘辛く炒めてみましたが ・・・う~ん何か物足りない・・・
それを わさび醤油で食べたら・・これはイケるかも

触感はレンコンのようにシャキシャキして 
すこ~しねばりがある  珍味です

むかご・・・山芋のツルにできる小さな芋のようなものです


通常は 写真上のザルの中くらいの大きさですが
今回は写真右のように大きなものもありました
これだけ大きいのは珍しいそうです

ツルの下にブルーシートを敷いて ツルをゆさぶると 
バラバラ落ちてきますよ
ご飯と一緒に炊き込み「むかごご飯」として食べるのが
一般的な食べ方だそうです

大きいから 素揚げにして 甘辛く煮たら美味しいかも
昔 食べ物がなかった時代には 貴重な食料だったそうです

今年は落花生も栽培してみたそうです


大きな豆がたくさんついてました
落花生は根っこにだけつくのかと思ったら
茎から枝状のものが出て それが土に刺さるように伸び
地中に豆ができるそうです 面白いね

落花生は取り出して 乾燥させずに生のまま煮豆にすると
とても美味しいそうです
今回は量が少なかったので 殻つきのまま 塩茹でにしました



一粒が大きい・・・

殻を取るとき 少しフニャッとして変な感じ・・・
でも 食べるとソラマメのように甘く 最後にピーナツの風味がします

チョット イケるおつまみだ~と 主人は気に入った様子



川田さん 写真展

2013年10月12日 | 日記
和島の
やわらぎ家
 川田弘子さんのバラ写真展が開催されている
 
素敵なバラの写真がたくさんありました


本日は ギター演奏も行われた


 定番映画音楽から 千の風になって・・・また君に恋してるまで・・


写真展は27日まで開催されている

帰りに見附 今町にできた道の駅を散策



裏手には芝生公園の見渡せるお洒落なテラス席もあり
これからの季節 気持ちよく過ごせそうだ


     こんなもの見つけました      

今町のべと人形
  


 
べと人形の伝承会が作成した ぴんぴんころりん様




なるほど こんなものまで作りましたか~