goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の目

◎5匹の猫を見送り30年の猫の居る生活に幕が下りましたが
まさかの展開で又猫の居る暮らし復活!

猫の鳴き方を聞き分けましょう

2024年02月17日 | ゆず

12月末以来

ゆずが吐いた

又一気食いのせいです(;´∀`)

食後しばらくしてワオンワオンといつもと違う鳴き方に「どうした?」というとオエッオエツっと^_^;

ティッシュで構えてキャッチします

 




下から見たゆず
このアングル好きだけど今は吐かないで~~(>_<)

あの鳴き方は家に来た日の夜に聞いた声です

あの時もきっと環境の変化で気分が悪かったのでしょうね

里親さんの所にいって夜泣きする子も不安で気分が悪いのでしょう

甘えた鳴き方

ご飯くれの鳴き方

遊んでの鳴き方

ちゃんと違います

よく聞き分けて気持ちを汲み取りましょう

ゆずの場合異変があるとドキッとします

白血病キャリアのゆず

いつも発症しない事を祈っています

しかし元気過ぎるゆずに時にそれを忘れてしまいます

でもこんな時又白血病の資料を読み返します

忘れないようにねって時々不調をみせるのかな?

元気でも10月には健康診断に連れて行こうと思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずはいつもゴキゲン

2024年02月09日 | ゆず

気分がいいにゃー♪

ゴキゲンな猫が見せる仕草

1・のどをゴロゴロ鳴らす

猫が機嫌のいいときに見せる仕草で代表的なものといえば「のどをゴロゴロ鳴らす」ことです。

猫は機嫌が良くリラックスしているとき喉から「ゴロゴロ」と可愛らしい音を出してきます。正式には「喉鳴り」と呼ばれる行動で母猫とのコミュニケーションをとるときにも見られる行動です。

猫のゴロゴロは人間で例えると「笑顔」のようなもの。周波数は約25ヘルツで人間の副交感神経を刺激させる周波数なのだとか…。

つまり猫のゴロゴロを聞いていると人間もリラックスするということです。幸せですね♪

2・体を擦り付ける

猫は機嫌がいいときや安心しているときに体を擦り付けることがあります。この行動は愛情を表現している意味もありますがいわゆる猫の「マーキング」行動の一種です。

猫は頭や体を飼い主にスリスリして大切な「自分のにおい」を飼い主につけているのです。こうして自分のにおいを周囲につけることで自分の縄張りを主張したり安心感を得たりしています。

つまり猫は自分のにおいが付いた相手や物を「安心できる」「自分のもの」として認識して相手への親愛の情や信頼を表しているのです。

3・お腹を見せる

猫がお腹を見せるのは信頼している相手に対して見せる無防備な姿勢です。

じつはお腹は内臓側がむき出しになっている猫にとって最も弱い部分(弱点)です。そのためお腹を見せることは相手に対して「警戒心を持っていない」「安心している」ということを示す行動の現れになります。

とくに機嫌が最高潮に良くなるとお腹をみせてくねくねしたりして「遊んで」「かまって」と全力でアピールしてくる猫もいますよ♪

4・目を細める

猫の目を細める行動の意味はさまざまありますがご機嫌でリラックスしている・安心しているといったときにも見られます。

つまり猫の目が細くなるとリラックスして周囲の環境に注意を払っていない状態であると言えます。おそらく「敵意がない」「優しくしてね」と飼い主に伝えているのでしょう。

余談ですが猫のしっぽの動きそのものは気持ちのバロメーターになります。たとえばしっぽを足の間にしまっていたら恐怖のサインしっぽを犬のように大きく振っていたらストレスや怒りのサインと考えてください。

 

1~4はゆずの日常です

特に 3・お腹を見せる はずっとです(;´∀`)

私の歩く前に来てゴロン

目が合うとゴロン

 






動きが激し過ぎてブレブレです(⌒-⌒; )

 

生き倒れの様にバタン・バタンとゴロンします

甘えっぷりは不安でしょうがないように見えて心配しちゃうほどでしたが

これらを参照するとゆずは一日中・毎日ゴキゲンということですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず初めての雪

2024年02月06日 | ゆず

天気予報どうりお昼から雪が降り出しました

ゆずの目にはどう映ったのでしょうか?
 











夜には雷もなって(⌒-⌒; )
朝は屋根から落ちる雪の音に二人でビビり
ゆずと炬燵で丸くなってます
 
2年前の雪の時のくうちゃんとにっちもが懐かしい
雪だるまを作る元気はなし(;'∀')
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずのベタベタが止まらない(^▽^;)

2024年02月03日 | ゆず

こんな甘えん坊見たことない

はい!ゆずの事です

相変わらずのくっつき虫

爆睡してるなと思っても動くと気づかれる(;'∀')

寝てるはずのゆずなのに


必ず出待ち


夜も布団の何処かにいる

ゆずの重みは足だったり腕だったり背中だったり

ゆずは安心するのかな?

私も安心します

外出から戻ると撫でて撫でてが止まりません(;´∀`)

やはり飼い猫だったのだろうか?

こんなに人間好きなのだから

過去の先代の猫達でもこれほどではなかった

くうとニッチモとさっちもが一つになって現れたそんな気までしてくる

これでもかと甘えてくるゆずは一年間のペットロスの穴を埋めてくれているようです

オキシトシン(幸せホルモン)

出まくりです(*˘︶˘*).。.:*♡

帽子を作ったけど嫌みたいです

可愛いのに・・


唯一撮れた写真(;´▽`A``

被せるとマイケルのムーンウォークのように後ずさりして 壁まで行っちゃう(;'∀')

これはさっちもだけの癖だった

この帽子はぬいぐるみ用だな

 


今日は節分です
 







何鬼やらせちゃってるの?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり元気なゆず

2024年01月29日 | ゆず

これはもうゆずの涙は完治したと報告して良いだろう

ゆずが我が家にやってきてからそろそろ2か月です

涙治療は一か月続きその後良好です

治ったかなと思うと再発を繰り返していたので毎日ドキドキでした

気づけば25日再発なしなので完治です

甘えん坊は増し増しで(;´∀`)出かけるのも躊躇するくらいです





「ただいまー」と言うと秒で出待ちするゆず

こんなにべったりされると長生きしなくちゃと思います

保護部屋には高齢で亡くなられた方の飼い猫も保護されます

心に傷を負ったことがよくわかり切ないです

こんな事情の子を優先して里親さんを見つけたいと心がはやります

ゆずの後継者になってくれている娘でさえ私と同じとはいかず環境も変わってゆずは戸惑うでしょう

折につけゆず情報を送っています(ライン)

愛情いっぱいに育ててくれることは間違いないので安心しています

この毎日が当たり前と思わず一日でも長く一緒に居ようね

ゆず

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする