昨日は成田山新勝寺から、お札が届きました。
昨年お願いして元旦に御護摩を焚いていただき
2日に届きます。有り難い事です。
今朝は新年のお札にお不動様の御真言を唱えました。
そして恒例の三日とろろを頂きまました。
今は冷凍のとろろを解凍して、塩引き、ネギ、海苔で
簡単の済ませています。
昔々結婚して初めて仙台の夫の家でお正月を迎えた時
三日とろろを知りました。
自然薯を初めて見ました、東京では、大和芋、長いも
しか見たことがありませんでした。
自然薯を丁寧に洗って、細かな根は火にあぶって、取ります。
すり鉢におろして、舅、義兄、夫、男衆がすりこ木でごろごろ
お味噌汁で薄めます、できあがったとろろ汁はふんわりしています。
大きめのお椀にご飯を盛り、真ん中にくぼみをつけて、中にほぐした
塩引き(鮭)とネギ、その上にふんわりしたとろろ汁をかけて
もみ海苔を散らし、できあがり美味しいです。
子どもたちと一緒にに作ったとき、驚くほど沢山食べました。
毎年食べていました。
三日とろろと言うと、円谷幸吉さんの遺書の、
父上様母上様三日とろろ美味しうございました。
干し柿、もちも美味しうございました。の文面を思い
出し涙が出ます。円谷家でも我が家のように賑やかに
とろろ汁を作っていらっしゃったのでしょう。
昨秋 円谷幸吉 命の手紙 松下茂典著を読みました。
ご家族の愛を沢山受けて、国民からも愛され期待されて、
ご自身は辛いことが沢山あって、若くて自死なさいました。
読むのが辛い本でしたが、松下茂典さんの丁寧で、情にあふれた
取材で円谷幸吉さんが少し幸せだった事も分かりました。
円谷幸吉さん、また東京でオリンピックが開催されますよ。
「七草粥」「鏡開き」は我家でも毎年行なっていますが、「三日とろろ」の正月行事は初めて知りました。ちょうど生協で買った「冷凍とろろ」があるので、さっそく今晩作ってみようと思います。
「円谷幸吉」さんの自死は悲しい出来事でした。少し幸せだった事は救いになります。でも普通に生きていれば、今回の「東京オリンピック」が観られたと思うと残念です。
三日とろろ美味しかったですか?
もうすぐ七草ですね、いま七草セットがあるので
便利です。
鏡開き、小豆粥、であっという間に半月がが過ぎて、
しまいます。
今朝は寒かったですね。近所のお宅の屋根に真っ白な霜が降りていました。
毎朝それを見て、寒さの程度を確かめています。
「三日とろろ」、さっそく作ってみました。「自然薯」と「塩引き鮭」で作ったら、もっと美味しかったのでしょうね。新しい習慣にしようかと思います。
「鏡開き」の「お汁粉」は子ども達が一緒に住んでいた頃は豆から煮て作っていましたが、一人では量が多くて持て余してしまいます。今は無糖のレトルトの「お汁粉」で作っています。砂糖入りは甘すぎるので、生協で買っています。「七草粥」もフリーズドライのものを使っています。便利な時代になりました。
やらないと言う選択肢もあるのですが、やはり伝統行事は欠かせません。古い人間なのでしょうか?
七草粥のフリーズドライがあるのですか便利ですね。
私は今日七草粥セットを買いました。
お粥は災害用の白粥を使います。
庭のハコベ、芹も使おうかと思います。
あと鏡開き、小豆粥です。忙しいです。