またまた運動会の話です。
昨日はPTAの広報部の仕事も兼ね、写真をとりまくっていたのですが、
全体の様子を撮りながら、自分のカメラできっちり我が息子の様子も収めていました。
その1

150m走、左から2番目が次男坊。
なんだか、おかしくないですか?
・・・・・・・・
そう、両足が、浮いてるんです~~!!
ありえない事態に、本人にシミュレーションまでしてもらいましたが、
「ま、すごい一瞬を撮ったってことで・・・」
と家族で納得。
その2

綱引きの一番最後が我が次男坊。
なぜ、ひとりで後ろ向きなのか・・・。
本人的には、これが一番力が入るポーズだとか。
その成果はきっちり結果に出ていましたが、
初めてみました、こんな人。
ということで、
毎日がこんな奇想天外な少年と一緒の暮らしも、
めちゃくちゃ楽しいですよ。
昨日はPTAの広報部の仕事も兼ね、写真をとりまくっていたのですが、
全体の様子を撮りながら、自分のカメラできっちり我が息子の様子も収めていました。
その1

150m走、左から2番目が次男坊。
なんだか、おかしくないですか?
・・・・・・・・
そう、両足が、浮いてるんです~~!!
ありえない事態に、本人にシミュレーションまでしてもらいましたが、
「ま、すごい一瞬を撮ったってことで・・・」
と家族で納得。
その2

綱引きの一番最後が我が次男坊。
なぜ、ひとりで後ろ向きなのか・・・。
本人的には、これが一番力が入るポーズだとか。
その成果はきっちり結果に出ていましたが、
初めてみました、こんな人。
ということで、
毎日がこんな奇想天外な少年と一緒の暮らしも、
めちゃくちゃ楽しいですよ。
夕方、部屋の窓からの景色。
太陽はいつもながら美しいのだけれど、
空に向かって、うっすらVサインが、見えませんか?
明日は次男の小学校最後の運動会。
早速夕方場所取りに行ってきましたよ。
パパさん3兄弟の子どもの年齢が近くて、すべて同じ学校に通っているということで、
応援にも熱が入るじいちゃん、ばあちゃん。
本部席に一番近い一等地を無事確保できました!
でも役員なので本部席に詰めていなくてはならない私・・・。
このVサインは、私へのエールと勝手に決めつけ、明日を楽しむことにします。
太陽はいつもながら美しいのだけれど、
空に向かって、うっすらVサインが、見えませんか?
明日は次男の小学校最後の運動会。

早速夕方場所取りに行ってきましたよ。
パパさん3兄弟の子どもの年齢が近くて、すべて同じ学校に通っているということで、
応援にも熱が入るじいちゃん、ばあちゃん。
本部席に一番近い一等地を無事確保できました!

このVサインは、私へのエールと勝手に決めつけ、明日を楽しむことにします。
『みなさま、こんにちは!!だいぶご無沙汰しました。
今回はちょっと聴いてもらいたいお話です。
ある高校の監督は、すべてのスポーツ選手に、まず野球をやることを勧めるそうです。
なぜかな~と考えました。
球を投げて、打って、送って、ベースを踏むことによって得点になる・・・
そうか、野球って、一つの球の行方に選手やベンチや監督や応援の人の思いがすべて込められ、それをやり取りしながら進めるスポーツだったんですね。
そして、何年か前、今育児休暇中のI先生が言っていた言葉
「球技の中で、野球だけが、球でなく、人が得点するスポーツだ」
と言っていたのを思い出しました。
バスケ、サッカー、バレー、テニス・・・
ほんとだ、確かに他の球技は選手が助け合うことはするけれど
「球」が得点するんだ!
野球って選手がホームに戻ってはじめて得点できるんだ!・・・
それに気づいたとき、あったかい、人間らしいスポーツなんだな~と思いましたよ。
「キャッチボール」って、ただ球を投げあうだけじゃないんですよね。
白いボールの中には信頼感が詰まっているわけか・・・・
その監督の考えとは違うかもしれませんが、
私はこんなふうなことを思ったので、ちょっと書いてみました。』
保護者会の会計担当のわたしは、
たまにこんなものを書いてはみんなに読んでもらっています。




タイトル写真:かずちょこから私に届いた絵手紙
今回はちょっと聴いてもらいたいお話です。
ある高校の監督は、すべてのスポーツ選手に、まず野球をやることを勧めるそうです。
なぜかな~と考えました。
球を投げて、打って、送って、ベースを踏むことによって得点になる・・・
そうか、野球って、一つの球の行方に選手やベンチや監督や応援の人の思いがすべて込められ、それをやり取りしながら進めるスポーツだったんですね。
そして、何年か前、今育児休暇中のI先生が言っていた言葉
「球技の中で、野球だけが、球でなく、人が得点するスポーツだ」
と言っていたのを思い出しました。
バスケ、サッカー、バレー、テニス・・・
ほんとだ、確かに他の球技は選手が助け合うことはするけれど
「球」が得点するんだ!
野球って選手がホームに戻ってはじめて得点できるんだ!・・・
それに気づいたとき、あったかい、人間らしいスポーツなんだな~と思いましたよ。
「キャッチボール」って、ただ球を投げあうだけじゃないんですよね。
白いボールの中には信頼感が詰まっているわけか・・・・
その監督の考えとは違うかもしれませんが、
私はこんなふうなことを思ったので、ちょっと書いてみました。』
保護者会の会計担当のわたしは、
たまにこんなものを書いてはみんなに読んでもらっています。




タイトル写真:かずちょこから私に届いた絵手紙
先日の日記でご紹介したとおり、
清原基金による「清原シート」の切符を手にした
わがニューベアーズは、ユニフォームを着込み、バスをチャーターし、
5月21日に東京ドームへ行きました。
休憩を取りながら、約5時間のバスの中では、
いきなり子どもたちは携帯ゲームを取り出したものの、
コーチによる清原クイズなどで大層盛り上がりました。
ドームに着くと、清原選手から
直筆サインボールが一人ずつプレゼントされました。(写真参照)
残念ながら直接会うことはできませんでしたが、
清原シートに座った子どもたちは十分影響をうけたはず。
さらに、お隣N市からも野球チームが始球式に招待され、
大役を果たしていましたよ。
現在パ・リーグとの交流戦が開催されていますので、
相手チームは日ハム!
大きな声では応援できませんでしたが、ママたちの注目を集めていたのは
いわずと知れた新庄選手でした。
清原基金による「清原シート」の切符を手にした
わがニューベアーズは、ユニフォームを着込み、バスをチャーターし、
5月21日に東京ドームへ行きました。
休憩を取りながら、約5時間のバスの中では、
いきなり子どもたちは携帯ゲームを取り出したものの、
コーチによる清原クイズなどで大層盛り上がりました。
ドームに着くと、清原選手から
直筆サインボールが一人ずつプレゼントされました。(写真参照)
残念ながら直接会うことはできませんでしたが、
清原シートに座った子どもたちは十分影響をうけたはず。
さらに、お隣N市からも野球チームが始球式に招待され、
大役を果たしていましたよ。
現在パ・リーグとの交流戦が開催されていますので、
相手チームは日ハム!
大きな声では応援できませんでしたが、ママたちの注目を集めていたのは
いわずと知れた新庄選手でした。
これが番長の男気だ!『清原シート』設置が正式決定 (サンケイスポーツ) - goo ニュース
5月21日、東京ドームへ次男チームが行ってきます。
チームの部長さんが、抽選に応募したところ、大当たり!!
そのほか、新潟県内の小学校には、清原選手からバットとグローブのプレゼントが。
今、職員室前の廊下に飾ってあります。
5月21日、東京ドームへ次男チームが行ってきます。
チームの部長さんが、抽選に応募したところ、大当たり!!

そのほか、新潟県内の小学校には、清原選手からバットとグローブのプレゼントが。
今、職員室前の廊下に飾ってあります。
沖縄から帰ってまいりました、2日前に。
日程の中にいろんな体験コースを選べる日があって、
彼は「カンカラさんしんづくり」コースにしました。
で、これができた作品と演奏です。
あいにくと、今日の野球の試合で突き指してしまい、
(しかも負け)ギターを満足に弾けない状態。
しかも撮影前に弟が遊んで弾いていてチューニングがなってないのですが、
なんとなく、南国風なので、よしとしました。
平和学習が主な内容でしたが、
持って行った使い捨てカメラを現像した中に写っている顔が
本当に楽しそうで、よかったです。
お土産はシーサー(大と小)、ちんすこう(餞別のお返し含む)、琉球グラス、
など、定番でまとめてありました。
日程の中にいろんな体験コースを選べる日があって、
彼は「カンカラさんしんづくり」コースにしました。
で、これができた作品と演奏です。
あいにくと、今日の野球の試合で突き指してしまい、
(しかも負け)ギターを満足に弾けない状態。
しかも撮影前に弟が遊んで弾いていてチューニングがなってないのですが、
なんとなく、南国風なので、よしとしました。
平和学習が主な内容でしたが、
持って行った使い捨てカメラを現像した中に写っている顔が
本当に楽しそうで、よかったです。
お土産はシーサー(大と小)、ちんすこう(餞別のお返し含む)、琉球グラス、
など、定番でまとめてありました。
長男(中3)が修学旅行へ旅立った。
行き先は・・・・・・
な~んと、沖縄です!
新潟空港から直行便でひとっとび~。
なんでも、定番の京都・奈良コース、
広島コースと同額で行けるらしいんですわ。
アンケートの結果、圧倒的多数で、沖縄に決定した次第です。
いいな~。
日程の中に、「ガマ追い体験」というのがあって、
先日説明会に行ったときママ友達が、
「そういえば、沖縄ってガマガエルが名物だよね、追いかけるんじゃないの」
そのときはそうだっけか、と納得して家に帰ってきました。
夕飯作ってると電話がプルル・・・
「きゃはは・・!!ごめ~ん、さっきの間違い!!
子どもに聞いたら
ガマって、壕(防空壕のようなもの)のことだって~。
しかもガマガエルもぜっんぜん名物じゃないから~!!
きゃはは・・(ガチャン)」
とのことで、明日がその日程になっておりますが、
何でもいいから、十分楽しんで、そして無事に帰ってきておくれ。
行き先は・・・・・・
な~んと、沖縄です!
新潟空港から直行便でひとっとび~。
なんでも、定番の京都・奈良コース、
広島コースと同額で行けるらしいんですわ。
アンケートの結果、圧倒的多数で、沖縄に決定した次第です。
いいな~。
日程の中に、「ガマ追い体験」というのがあって、
先日説明会に行ったときママ友達が、
「そういえば、沖縄ってガマガエルが名物だよね、追いかけるんじゃないの」
そのときはそうだっけか、と納得して家に帰ってきました。
夕飯作ってると電話がプルル・・・
「きゃはは・・!!ごめ~ん、さっきの間違い!!
子どもに聞いたら
ガマって、壕(防空壕のようなもの)のことだって~。
しかもガマガエルもぜっんぜん名物じゃないから~!!
きゃはは・・(ガチャン)」
とのことで、明日がその日程になっておりますが、
何でもいいから、十分楽しんで、そして無事に帰ってきておくれ。
財団法人 青少年野外教育財団から出ている
「子どもなぜなぜトランプ」を昨日友達からいただきました。
普通のトランプとしても、もちろん使えるけれど、
1枚1枚のカードに子どもからの質問に対する
大人の回答が書いてあり、とても興味を引きました。
そもそもこのトランプの趣旨は、
子どもたちが日ごろから疑問に思っていることに、
保護者が納得できる答えをしていますか?という問いかけ。
1枚1枚めくると、なるほどな~、こうやって答えてあげればいいのか~。
と納得します。
なかでも素晴らしかった答えをひとつ紹介します。
(問)なぜ、学校にいかなければならないの?(中1男子)
(答)ラテン語で学校は「ひまつぶし」という意味もある。
しょせんそんなもの。
「ひまつぶし、ひまつぶし」
「子どもなぜなぜトランプ」を昨日友達からいただきました。
普通のトランプとしても、もちろん使えるけれど、
1枚1枚のカードに子どもからの質問に対する
大人の回答が書いてあり、とても興味を引きました。
そもそもこのトランプの趣旨は、
子どもたちが日ごろから疑問に思っていることに、
保護者が納得できる答えをしていますか?という問いかけ。
1枚1枚めくると、なるほどな~、こうやって答えてあげればいいのか~。
と納得します。
なかでも素晴らしかった答えをひとつ紹介します。
(問)なぜ、学校にいかなければならないの?(中1男子)
(答)ラテン語で学校は「ひまつぶし」という意味もある。
しょせんそんなもの。
「ひまつぶし、ひまつぶし」