goo blog サービス終了のお知らせ 

休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

今朝も安達太良(娘とドライブ)

2010年10月29日 | 四季の安達太良
(2010.10.29 am7:44)

しつこいようですが、今朝も安達太良です。
安達太良の空を見る限り、きょうは予報通りいい天気になりそうです。



山頂付近には溶け残った初冠雪が見えています。



二本松や福島方面からだと、きっとよく見えるんだと思います。いつもなら福島西ICで高速を下りて吾妻や安達太良の撮影ポイントに向かうところですが、今日は行かないのです。



一番上の娘が帰ってきたので、今日は仕事を休むことにしたのです。貧しい父親がいま子供にしてやれることといったら、そんなことぐらいしかないのです・・・。東京から帰ってきて「寒い、寒い」を連発していた娘でしたが、幸いなことにきょうはこんないい天気に恵まれて、父娘で存分に遊んでしまおうと思っているのです。

しかして朝早くからオヤジはこうしてパタパタしていますが、そんな気持ちを知ってか知らずか娘はホコホコした布団の中で熟睡中なんだと思います。起こしちゃおうかな・・・、いやもう少しほったらかしておこうかな・・・ハハハ



お昼にこってりしたラーメンが食べたいという娘のリクエストに応えて、磐梯熱海の味噌屋で“Dorori(ドロリ)”を注文しました。その後秋色を探してスキー場へ。



やはりモミジの紅葉は特別綺麗です。



いまスキー場ではワイヤにリフトを取り付けて、雪のシーズンを迎える準備に追われていました。



スカイラインの入り口付近まで来ると、もう木々は葉を落とし秋色からすっかり冬の色へと変化していたのでした。


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
“mattoshiさん” (koji)
2010-11-02 00:05:28
この日は文句なくいい日でした。母成、沼尻、横向から土湯と回ってきたのでした。きょうはみんなで鶴岡市立加茂水族館へ行ってきました。生憎の雨模様でしたが、それでも月山の南を通過する112号線は紅葉が真っ盛りで見事でした。これが雨でなかったらと思うと・・・全く残念でした。
返信する
いい空、いい紅葉、いい時間。 (mattoshi)
2010-11-01 20:01:45
kojiさん、いい時間でしたね~。天気もいいし、紅葉もいい。娘さんとの時間もいい。すばらしき休日で羨ましい限りです。
スキー場はもしかして、沼尻ですか? 安達太良山が冠雪していますね~、冬が近いのでしょうか? もう少し秋を営業してくれませんかね~、今年は夏が大安売りでしたから、秋も少し安くして長くやってもらいたいものです、、、11月の小春日和に紅葉を眺めにいきたいものです、、、自転車に乗って。
返信する
“masa(茨城)さん” (koji)
2010-11-01 01:38:29
こちらは曇りの予報でしたが、一日中降ったり止んだりの天気でした。そして今は普通に雨が降っています。
熱帯植物館の撮影ありがとうございました。福島県にはこのような植物園はありませんので、次の機会にはぜひ伺ってみたいと思います。植物園も集客のために、あれやこれやと知恵を絞っているのだと思います。直接植物とは関係のないことでも企画展を開催しているんですね。
返信する
茨城県植物園は今月末より (masa(茨城))
2010-10-31 20:23:04
こんばんは、行ってきました。
那珂総合公園の周回練習でした。
素通りするとkojiさんに怒られるので、しっかり撮影してきました。
茨城県植物園は今月末より
1)和紙ちぎり絵展
2)アジアの雑貨展
なんか植物に関係ないような気がしました。
それと熱帯植物館も外側から建物だけ撮影してきました。(笑)
来県の際は参考にしてください。
それにしても今日はなぜか風が強くてフラフラでした。
返信する
“へばなさん” (koji)
2010-10-31 17:09:56
紅葉もだんだん下りてくると、目の覚めるような紅葉は望めなくなります。これからは華やかな紅葉ではなくて、里に向かうに従って地味な茶色の紅葉になるようです。何といっても“へばなさん”がリベンジで向かわれた尾瀬御池あたりの黄葉にはかないません。あれは本当に綺麗でしたね。
残念ながら娘がこちらに滞在しているあいだ、ずっと天気は良くないようです。あいつ、台風まで待って来ちゃったみたいです。ハハハ
返信する
紅葉が (へばな)
2010-10-31 08:54:09
・きれいな「紅葉」ですね~。でも、上のほうでは、もう紅葉の時期は終わってましたか~。
・短い「秋」が終わり、「冬」の足音がもうそこまで来てるんですネ~。
・「自転車ブーム」ですから、「ダイエット」を餌にすれば、お嬢さんも自転車に乗ってくれるかも。 まずは「電アシ」でどうでしょうか?
返信する
“ピナ男さん” (koji)
2010-10-30 20:25:57
輝くような紅葉のときは、あっという間に過ぎてしまうんですね。今回は少し遅かったようですが、それでも所々にハッと息を飲むような色彩が現れたりするのです。今までならいい景色を見に行こうなんて言っても、全く興味を示さなかったのですが、少し年かさが増してきたようで、こうしてオヤジに付き合ってくれるようになりました。これで自転車にでも乗ってくれたら言うこと無しなんですけれど・・・。
返信する
きれいやわ~ (ピナ男)
2010-10-30 14:28:49
もみじの写真素晴らしいですね。
青空と、陽光に照らされた紅葉のコントラストの見事さ。
娘さんが帰郷し、kojiさんもうれしさいっぱいですね。
返信する
“ロンリーHさん” (koji)
2010-10-30 05:11:19
天気の良い日にお休みが来て良かったですね。“ロンリーHさん”の普段の心がけが良いのだと思います。早朝はずいぶん冷え込むようになってきましたから大変だったでしょうけれど、週末は台風の影響で天気も崩れるようですから、本当にいいときに自転車で走られましたね。喜多方ということですから雪の飯豊も見れたことと思います。お忙しいお仕事とご家庭のスキマを狙って順調に距離を伸ばされている“ロンリーHさん”すごいです。
返信する
“HRT-Naokiさん” (koji)
2010-10-30 05:03:07
お仕事ご苦労様でした。前に竜神大吊橋の付近をお仕事で通られたとおっしゃいましたが、茨城とはずいぶん遠くまで出かけられるのですね。規則正しく並んだうろこ雲をかき回したいっていう気持ち、何だか分からなくもないですよね。
紅葉はもう大分下がってきていてスカイライン方面は裸の木々が美しい冬景色、土湯ロードパークの少し上がピークのようでした。
返信する
“あぶりんくさん” (koji)
2010-10-30 04:52:37
『安達太良の四季』を選択して過去にさかのぼると、一年ってあっという間に過ぎてしまうことに驚きます。その中にあって、田んぼの緑の時期の短いことにさらに驚いたりしてしまいます。
なんといっても、山に彩りを添えるのに貢献しているのは黄色と赤ですね。その中でもカエデ属の紅葉(黄葉)は特別きれいだと思います。ところで“カエデとモミジ”、わたしも大いに混同して使用していますが、植物分類学上はカエデ科カエデ属でモミジという種類は存在しないのだとか。ただカエデ科の紅葉するところをさして“モミジ”と言っていたのだとか。そんなことがネットに書いてありましたが、世間一般が混同して使用しているのであれば“モミジ”でいいですよね。
返信する
今朝は (ロンリーH)
2010-10-30 02:26:21
この景色を反対側から見てました。
金曜日、土曜日と休みの私は妻の実家の喜多方へ強引に朝6時半に自転車で出発してたのでした。
寒かったですが雲が晴れていく山々を下から見ながら走る事ができました。
本当に綺麗でした。
寒いのを我慢して山々を経由すればさらに素晴らしい風景を楽しめたのですね。
それにしてもkojiさんの写真はいつも素晴らしいですね。
その現場に足を運びたくなります。
又、行きたい場所が増えてしまい又
ました。
返信する
そら一面の (HRT-Naoki)
2010-10-30 00:14:26
うろこ雲。
今日は仕事で茨城に行ってましたが、見渡す限りのうろこ雲がとても綺麗でしたよね。
私の上司は「気持ち悪い、かき回したい」って言ってましたが(笑)
思わず見とれてしまいました。
そろそろ紅葉も見に行かねば。
返信する
目の覚める画像炸裂です~ (あぷりんく)
2010-10-29 23:20:55
 定点観測・・・・ゆっくりとした季節感が伝わってきますね
 赤・オレンジ・黄色のコントラストもみじが一番好きですのでkojiさんには申し訳ないですが・・・勝手にコピーさせていただきました
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2010-10-29 21:48:07
スキー場の天辺に立って「空ってこんなに大きかったんだ」とは娘の言葉でしたが、東京で暮らしているとしみじみ空を眺める心のゆとりも無かったのでしょうか。大きな秋空の下に連れてきてやることが出来て本当に良かったと思いました。
こちらでも夕焼けがとても綺麗でした。
返信する
“masa(茨城)さん” (koji)
2010-10-29 21:38:04
根本のほうから天辺へ向かって、緑から黄色、そして赤へと変化していくモミジのグラデーションは息を飲むほど綺麗でした。そう、ひたち海浜公園の紅葉した一面のコキアを見たときのよう。そして“masamicchiさん”のお宅に育っているのは間違いなくコキアだと思いますよ。
紅葉がピークのスカイラインを自転車で走るのは最高です。といっても、わたしはくたびれて休んでは写真ばかり撮っています。“masamicchiさん”ならとても気持ちよく駆け抜けられると思います。でも自転車なら車の渋滞を避けて平日に限ります。
返信する
台風一過ならぬ台風直前 (ケンヂ)
2010-10-29 21:00:12
いやー中通りもいい天気でしたね。
きれいな景色をありがとうございます。
「仕事をするのがもったいない天気」とは,まさにこんな青空と紅葉のためにある言葉ですね。

今日はデスクワークと出張(自宅から700mだけど,7km離れた職場からの)でした。
空がきれいだったけど,写真は2枚ほど。大朝日岳遠景です。
悔しいことにnaderamanの職場が写ってしまった。景観を無視した建物なのに!
夕焼けがきれいでした。カメラを向けたら,一瞬一瞬色褪せていて,ベストショットを逃してしまいました。
返信する
ありがとうございます。 (masa(茨城))
2010-10-29 20:31:18
きょうも綺麗な紅葉の写真ありがとうございます。
あのー ひたちなかのコキアなんですけど、
家の庭に咲いていました。
10年間以上も気がつきませんでした。
ワハハ、証拠写真もUPです。
これってコキアなんでしょうかねえ。

いつか磐梯吾妻スカイラインを自転車で走ってみたいと思いました。
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2010-10-29 20:21:27
午後4時少し前、スカイラインの入り口付近で6℃ぐらいでしたから、ここ数日のうちではあたたかいほうだったかも知れません。
朝は“玉井人ひろたさん”のおっしゃるように、布団の中はまさに楽園。そこで猫に起こされるというのは少し辛いですね。反対に猫を布団に引き入れてもう一眠り・・・、いやキリがないですよね。
返信する
布団がいい (玉井人ひろた)
2010-10-29 19:53:32
布団から出るのが辛い時期になりましたね。
私の場合無理やり猫どもに起こされてしまう毎日なので、朝は鼻水がタラ~です
返信する

コメントを投稿