
(2012.10.13 am10:05)
晴れているのですが、安達太良方面からの風があります。雲が流れて太陽が翳り、時折濃い影が地表を流れます。コンバインでの稲刈りも済み、早くもトラクターで田圃を耕し始めたところもあります。一方、棒立てにして稲を自然乾燥していた田圃では脱穀が行われています。
この週末はスカイラインが見頃を迎えていることと思います。

これは10月11日のスカイラインです。浄土平を過ぎ高湯ゲート方面へ下り始めたところで撮りました。デジカメを持っていなくて携帯電話の内蔵カメラで撮影しました。ただこの時点では蓬莱山の手前の林や、桶沼のところのナナカマドの色づきがもう少しというところでした。

これはレークライン。今こうして華やかな姿を見せているのはスカイラインもレークラインも紅く色づいたノデッポウです。
スカイライン、いまごろは渋滞しているかもね。きょうは自転車にも乗らず、まったりとした休日を過ごす予定なんです。
晴れているのですが、安達太良方面からの風があります。雲が流れて太陽が翳り、時折濃い影が地表を流れます。コンバインでの稲刈りも済み、早くもトラクターで田圃を耕し始めたところもあります。一方、棒立てにして稲を自然乾燥していた田圃では脱穀が行われています。
この週末はスカイラインが見頃を迎えていることと思います。

これは10月11日のスカイラインです。浄土平を過ぎ高湯ゲート方面へ下り始めたところで撮りました。デジカメを持っていなくて携帯電話の内蔵カメラで撮影しました。ただこの時点では蓬莱山の手前の林や、桶沼のところのナナカマドの色づきがもう少しというところでした。

これはレークライン。今こうして華やかな姿を見せているのはスカイラインもレークラインも紅く色づいたノデッポウです。
スカイライン、いまごろは渋滞しているかもね。きょうは自転車にも乗らず、まったりとした休日を過ごす予定なんです。
う~ん。クルマで見に行くときれいさ半減だと思えてしまう。
かと言って自力で見に行く自信が全くありません。
kojiさんのブログで見るのが一番きれいだと思えてきました。
高湯側から上り始めたのですが霧で何にも見えませんでした。天狗の庭も真っ白け、でもその先から流れる霧の切れ間に青空をバックにした息を飲むような綺麗な紅葉が飛び込んできたのした。
その後レークライン経由でSio-Yaに行ってきました。わたしは赤魂を食べた後、山塩をおかわりして結局二杯も食べてしまいました。ハハハ
名探偵富士さん、ついにロンリーHさんを発見しました。
先日の練習会の時に速いトレックの方がいて、
その方でした。
ついに見つけました。
ブルベのことも教えていただきました。
来年は挑戦したいなあ。
10月11日は母成峠から土湯峠に登り、
スカイラインの入り口まで登りました。
ニアミスしていたのですね。
“ロンリーHさん”とご一緒出来たんですね!とても練習熱心で、ブルベなどにも果敢に挑戦されている方ですから、貴重な情報を沢山いただけると思います。ぜひ“富士さん様”もブルベなどに挑戦してみて下さい、楽しいこと請け合いです。本当によかったですね。
安達太良山が綺麗ですね。
先月走った千葉ブルベのアタック喜多方が懐かしいです。
ブルベでの福島県のコースは景色がいいので大好きです。
でも石川広域農道は何回通ってもきついですね。
紅葉はこれからかもしれませんね。
これから楽しみですね。
ひたちなか海浜公園のコキアもこれから見頃になります。
紅葉とともに冷たい風が吹いてきて、だんだん自転車にはキビシイ季節になっていきますが、まだまだ秋晴れの日にはとても気持ちのいい自転車日和ですよね。みちのく自転車道の秋を楽しみながら走りたいものです。
海浜公園ではコキアカーニバルの真っ最中なんですね。わたしが訪ねてからもう2年が過ぎてしまうんですね。ぜひまた行きたいものです。