goo blog サービス終了のお知らせ 

休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

今朝の安達太良

2010年03月27日 | 四季の安達太良

(2010.3.27 6:42am)

起きて居間のブラインドを開けると・・・白っぽいんです!
我が家の玄関先温度計は-2℃とあいかわらず寒い朝でした。

★上の安達太良の画像は自転車用に購入した“防水カメラ(DMC-FT1)”によるものです。後継機種(DMC-FT2)が発売され、いまやわたしにぴったりの価格になっておりました。


(パナソニック LUMIX DMC-FT1)



最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
“TOSSYさん” (koji)
2010-04-02 21:58:36
一度デジカメを落として壊した身としては、とにかく頑丈で全天候型が欲しかったのです。今度のは小さくてサイクルジャージのポケットにも難なく収まってくれそうです。
面白い動画も撮ってみたいですね。これは!というものが撮れたときはアップしてみようかな。
返信する
防水 (TOSSY)
2010-04-02 14:16:55
いいですねぇ
それに頑丈そうですね
確かずっと以前に落として壊れたことがありましたよね

動画もアップしてくださいよ
返信する
“pontsukoさん” (koji)
2010-04-01 02:19:25
このカメラにはAVCHD Lite動画(パナソニック株式会社とソニー株式会社の商標)、MotionJPEGの2つの撮影モードがありますがTF1もTF2も解像度は 1,280×720です。AVCHD Liteでしか撮影したことがありません。PC画面で見る限りとても綺麗で満足していますが、一昔前の動画しか見たことがないわたしですから当てにはなりません。ただパンは意識してゆっくりとしないとカクカクしたような画面になりますが、これはどんなものでも一緒ですよね。わたし動画のほうはまだまだ未知の領域で、的を得た解説ができなくてごめんなさい。
返信する
私もです! (pontsuko)
2010-03-31 20:03:56
このカメラ私も狙っています。ソニーの同じ様な奴と検討中です。
kojiさん、動画はどうですか?
返信する
“HIDEさん” (koji)
2010-03-30 00:01:13
今朝も雪でしたね。いったいいつまでこんな天気なんでしょう。
全天候型カメラを手に入れたのはいいのですが、荒れた天気の時はやっぱり自転車には乗りたくないですよね。ただ、今年も雨のセンチュリーライドだったら活躍すると思います。ところでセンチュリーライドの申し込みってどうするんでしたっけ?
返信する
カメラ (HIDE)
2010-03-29 19:37:36
頑丈そうなカメラですね。
防水機能もあるのは、良いです。
KOJIさんの写真は、いつも綺麗で、撮り方も上手なので、私も見習うことがいっぱいあります。


ENDLESS HIDE
返信する
“Hiroさん” (koji)
2010-03-28 22:45:12
ケイタイのカメラっていう手もあるんですけれど、わたしの携帯は古くて画素数が少ないうえに操作がしずらくてとても使えたモノではありません。まして雨に濡れたらそれこそ電話までだめになっちゃいますよね。
ムービーは別として、防水機能だけ欲しかったのです。今度は全天候型ですから梅雨の時期も安心してでかけられます。
返信する
そ、それは… (Hiro)
2010-03-28 21:17:05
耐衝撃のムービーデジカメでしょうか。
私もパナソニックを使っていますが、落とさないかといつも心配でバッグなどにしっかり繋いで使っています。
そのカメラなら少しくらい落下させても大丈夫そうですね。
さすがに走行中に落としたらマズイでしょうけど。
最近12メガカメラの携帯を使ったりしていますが、性能は10メガのデジカメにも敵いません。
やはり写真とるならデジカメですよね!
返信する
“あぶりんくさん” (koji)
2010-03-28 16:02:37
お褒めにあずかって光栄です。ここは自宅から安達太良山の定点撮影ポイントなのです。なんだか冬もここにきて最後の悪あがきをしているみたいですよね。
返信する
鮮度は落ちますね^^ (あぷりんく)
2010-03-28 13:02:36
 しかし、撮影センスはとても追いつけそうにありません空の色と雪の白色の配分が絶妙で撮影ポイントの選定もよく私もこんなバランスのいい写真を撮りたいものです
返信する
“masa(茨城)さん” (koji)
2010-03-28 06:47:45
これでサイクリング先で突然の雨にあっても、ぜんぜん気にすることなく使えるようになりました。雨のブルベ、ひた走る“masamicchiさん”を撮ってあげたいと思いますが、いかんせんその姿を前からも後ろからも撮影出来る位置までは絶対に走れないというところが大きな課題です。
こんなカメラを準備した途端、雨が降らないなんていうことになったりすれば、それはそれで大いに結構なことではありますよね。
返信する
“ピナ男さん” (koji)
2010-03-28 06:34:34
98.3×63.1×23.0というサイズですから、今のカメラの1/3といったところです。自転車用には申し分ないと思います。
これはぜひ水中撮影をしてみなければなりませんよね。請戸のサケの遡上とか、那珂川のアユとか、そうだ、雨の日を選んで自転車に乗ればいいんですよね!ハハハ
返信する
ほんとうにいいね。 (masa(茨城))
2010-03-28 06:07:40
防水仕様ですか。
いいですね。
ますます、綺麗な安達太良山の写真が増えますね。
1000Mでますます高精細。
どこまで進化するのでしょうか。
銀塩カメラともう殆ど変わらないですよね。

私は相変わらずのビニールパックです。

使用レポート期待しています。
返信する
いいっすね (ピナ男)
2010-03-28 00:16:15
これならジャージの背面ポケットにも無理なく入りますよね。
3m防水は活躍のフィールドが広そうです。
雨の日も心配ご無用だし。
これからも、楽しいアングルを期待しております。
返信する
“へばなさん” (koji)
2010-03-27 21:21:03
はい、OKですよっ!
雨の日はもちろん、水中からのショットもOKです。田圃のカエル目線から見たブルベを走る“へばなさん”とか、ハハハ。でも小さいから無くしたり忘れたりしなければいいのですが・・・。
返信する
これで (へばな)
2010-03-27 20:41:55
・これで「雨」のブルベもDNSの言い訳がひとつ減っちゃいましたね。
・雨の日の「ブルベの写真」はkojiさんにお任せしました
返信する
“楽山さん” (koji)
2010-03-27 20:41:04
W80はわたしも考えていました。そのデザインが気に入って候補機種になっていました。ただポチッとしようとしたときに、電池の持ちについていろいろ書き込みがあったので少しためらってもいました。
現在のカメラは光学18倍ズームなんです。今度のカメラは4.6倍ですから少しものたりないかもしれませんね。でもポケットが軽くなるのはうれしいです。
返信する
“ききょうやさん” (koji)
2010-03-27 20:12:24
現在使用しているオリンパスSP-560UZは、とにかく図体が大きくてサイクルジャージのポケットがパンパンになっていました。それに昨年の雨の300キロブルベでは終始レジ袋に入ったままで活躍出来ませんでした。今度は雨や汗を気にせずに酷使できるかと思っています。
まず、そのまえに自分の足を酷使できるように鍛え直さなければならないのが先決なのですけれど・・・。
返信する
防水カメラ (楽山)
2010-03-27 19:13:51
デジカメも、次々といいのが出ますね。
この機種も、評判良くて狙っていたのですが、値段に負けてペンタックスになりました。kojiさんの写真の真骨頂でもあるズームでのクローズアップは、今後も健在なのでしょうか。私が使っているW80は、ズームを頻繁に使うとすぐにバッテリーがなくなるので、いつも広角ばっかりです。
では、新作、楽しみにしています。
返信する
新しいギアもいいですね (ききょうや)
2010-03-27 16:32:39
防水で可動部分が少なくて、鮮明。
まさにわたし的に理想。
ほすぃ~。
とりあえず、今のが壊れるまでは買えませんが、次はこんな感じにしようとは思っていました。使い勝手をレポしてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。